こんにちは、国際関係学科3年の田上です。4ヶ月半が経ち、秋学期が終わりました。
12月に入って初めて雪が降りました。本格的に降ったのは1日間だけで、その他は気温10度15度前後の日が続いています。今年は暖冬の年らしくて、この時期までこんなに暖かいのは異常だとみんなが言っています。ちょっと残念。今は期末テストが終わり、3週間ほどの冬休みを友達の家で過ごしています。今回は個人的に過ごした休日について書いてみたいと思います。
期末試験の前に、アメフトのPittsburgh Steelersのホームゲームを見てきました。
ピッツバーグの街は主に、スポーツ(アメフト、野球、アイスホッケー)と大学で街が動いています。アメリカに来たら一度は何かしらのスポーツゲームを見ることをお勧めします。スタジアムの規模、人々の雰囲気、全てが大きいです。アメフトはアメリカで一番規模の大きいスポーツで、実際に観に行けばその違いがわかります。キックオフには花火が上がり、音楽が流れ、ビールを飲んで、表現が少しおかしいのを承知で言えば、みな変態的に盛り上がります。
あえて観客席の写真でその規模、人間の数、雰囲気を察していただきたい。
全体ではこう。
そして良くも悪くも、スタジアムの近くのゴミ箱はこうなります。
12月半ばに期末試験が終わり、3週間ほどの冬休みが始まります。寮に住んでいる人は休みの間は寮を追い出されます。
私はバスで州都のハリスバーグに行き、付近に住む友達の家でクリスマス、年越しを過ごさせてもらいました。そもそも何も旅行は計画していなかったのですが、近くのいろんなお店を回ったり、地元のグループが独自にやっている結構な規模のイルミネーションロードを見に行ったり、
クッキーを作ったり、
(蛇?いいえ、つちのこ。)
メリーランド州のバルチモアにも観光に行き、アメリカの歴史的に重要な場所を一緒に回りました。クリスマスも親戚の家にお邪魔し、アメリカの家庭のクリスマスミールをいただきました。家族からプレゼントもいただき、息子のように過ごしました。とても感謝しています。
今はピッツバーグのアパートに帰ってきて、新しいルームメイトを迎え、マイナス2桁まで寒くなる春学期を明日に控えています。春学期は5月まで続き、自分にとっては日本の就活も並行するので、相当大変な学期になると思います。
北九大ではもうそろそろ交換留学の申請が始まると思いますが、何かピッツバーグ大学で知りたいことがあれば直接FBでもメールでもコンタクト取ってもらえると全力で答えます。