【留学レポート】 ピッツバーグ大学 猪俣 美咲 2017年9月

2017年09月01日

 はじめまして。私は8月からピッツバーグ大学に交換留学しています、外国語学部国際関係学科3年生猪俣美咲です。よろしくお願いします。

 私は8月16日にダラス経由でピッツバーグに到着しました。私は荷物をキャリーケース1つにおさめることができたので空港からはバスで学校まで移動することができました。もし荷物が多く、両手がふさがってしまうような場合は、バスでの移動は大変かもしれません。学校に到着したら、まず学生証を発行するオフィスへ行きます。この学生証をもらうことで寮に入ることができるだけでなく、ミールプランが使用できたり、バスにも無料で乗ることができます。私は到着したその日に、ほかの大学からピッツに交換留学に来ている日本人と一緒にバスに乗って、寝具の買い出しに出かけました。寮にはベッドフレームとマットレスはあるものの、掛布団やまくら、シーツなどは用意されておらず、自ら調達しなければなりません。無事必要なものは入手できましたが、帰るときにバスを間違えるというハプニングが起きてしまいました。途中で気づき、バスから降りたものの、そこは知らない場所で、いつ正しいバスが来るかわからず、時間的にも日が落ちていたのでかなり焦ったのを覚えています。なんとか寮に戻れるバスに乗れたものの、現地について初日からこんな経験をするとは思ってもいませんでした。

 現地入りしてから最初の約2週間は留学生や現地の学生を含めた新入生用のオリエンテーションやイベントが開かれ、無料でご飯を食べたり、アイスがふるまわれたり、映画鑑賞会が開かれました。留学生や現地の学生と知り合えるいい機会です。留学生には比較的話しかけやすく、友達をつくることができましたが、やはりアメリカの学生の輪に入っていくのは勇気が必要で私にとってはハードルが高く、友達作りは難しかったです。しかし、この2週間でアメリカでの生活に慣れることはできました。

 そして28日から授業がスタートしました。まだ始まって1週目なので、授業の説明が主なのですが、教室にいるだけでとても緊張しています。これから授業についていけるかどうか不安しかないのですが、なんとか食らいついていこうと思います。

写真は多くの授業が行われる「学びの聖堂」です。

IMG_1153 (1)