【留学レポート】 ピッツバーグ大学 猪俣美咲 2017年12月
2017年12月01日
こんにちは。ピッツバーグ大学に留学中の猪俣美咲です。今月はこちらでの休日の過ごし方について紹介していきたいと思います。
11月は22日から26日までサンクスギビング休暇で、授業がその期間はありませんでした。私は幸運なことに友人が誘ってくれて、彼女の家に泊めてもらうことができました。サンクスギビング中は、寮は開いているのですが、食堂は閉まるし、周りの多くのお店も休みになってしまいます。この休暇中は、ペンシルベニア州の州都である、ハリスバーグに行き、国会議事堂を見学したり、南北戦争中の重要な戦いが行われたゲティスバーグへ行き、博物館や、実際に決戦が行われた場所を見たり、その他にもいろいろなところに連れて行っていただきました。ゲティスバーグ戦いの跡地は土地が果てしなく広がっていて本当に圧巻でした。また、友人はインド系の家庭なので、普段はいわゆる一般的なサンクスギビング料理は作ったりしないそうなのですが、今年はアメリカの文化を味わってもらいたいと、私のために用意してくれました。またその他にも、手作りの南インド料理も作ってくれて、人生で初めて本格的なインドの家庭料理も味わうことができました。南インドカレーは本当においしくて感動しました。おそらく、寮生活では味わえなかったはずの経験をたくさんさせてもらい、本当に楽しく、充実したサンクスギビングを過ごすことができました。友人や、友人の家族に感謝の気持ちでいっぱいです
普段の休日はというと、私自身、日本にいる頃から休日は1日中家に引きこもるという超インドア派(笑)で、また、課題も毎日何かしらあるということもあり、どこかに出かけるということはあまりせず、寮で午前中はゆっくり過ごして、午後から図書館に行くという日が多いです。留学に出発する前に、私の超インドア派という性格を知っている友人たちからは、「休日引きこもったらダメだよ!」と散々言われてきた私ですが、休日は家か図書館に引きこもるという生活をしています…。自分の性格を変えるのはなかなか難しいようです。しかし、1日中寮に引きこもって、1歩も外に出ないという日はまだ1日も過ごしていないのでそれでいいことにしたいと思います(笑)しかし、日本からきているほかの交換留学生はフットボールを見に行ったり、学校が主催するイベントに参加するなどして、それぞれ休日を楽しんでいます。Facebookでは、大学主催のものだけでなく、ピッツバーグの街で開かれるイベントもよく回ってきて、毎週必ず何かしらの催し物が開かれているので、自分の興味のあるものなど簡単に見つけられます。また、バスで1時間くらいのところに、とても大きいショッピングモールもあるので、アウトドア派の人でもピッツバーグは楽しめると思います。
楽しかったサンクスギビングも終わり、12月になってしまいました。授業はあと1週間程度で終わり、そのあとはいよいよ期末試験が待ち受けています。私は、筆記試験が3つとペーパーが2つあります。そのあとは冬休みが待っているので、それを楽しみに残りの授業、ペーパー、試験を頑張りたいと思います。
写真はゲティスバーグの戦いが行われた跡地とハリスバーグの議事堂です。