留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

2022年11月 サウスイースト工科大学(旧ウォーターフォード工科大学) 外国語学部英米学科2年 K.T.

2023年02月08日

11月の留学体験記ではハロウィンのことについて触れようかと思います。アイルランドはハロウィン発祥の地で、日本と同じく仮装をしたり、子供たちはお菓子をもらいに家を回ったりして過ごします。学期ごとに1週間ほど大学が休みの期間があるようで、その期間と被っていたのでほとんどの学生が仮装をして街に繰り出していました。 SETUの前期は12月末までで試験も近くなってきたので、試験のことについても書きたいと思います。評価方法は主に2種類で、CA(continuous assessment)と試験があります。CAでは学期を通してレポート提出やプレゼンを行い、それに基づいて評価が決まるので、この場合は最終試験はないです。試験の場合は北九大と同じく日付が決められて、その試験の点数に基づいて評価が決まります。英語の授業には、リスニング・スピーキング・グラマーとボキャブラリーのテストが12月の初旬にあります。履修…

カテゴリー

2022年10月 サウスイースト工科大学(旧ウォーターフォード工科大学) 外国語学部英米学科2年 K.T.

2023年01月27日

今回は、僕が実際に生活してみて感じたアイルランドの文化や雰囲気、アイルランド人の性格について書こうと思います。僕の感じたことなので間違っているかもしれませんが、留学先を決める上で1つの判断材料になると嬉しいです。まずアイルランド人の性格についてですが、ウォータフォードという都市部とは少し離れた地理的な関係もあると思いますが、個人間の繋がりが強いです。それもあってアイルランド人はみんな温厚で、授業で分からないことや課題について聞くと丁寧に教えてくれます。聞き取れなくて何度も聞き返しても優しく何度も教えてくれます。日本の文化はアイルランドでも人気で、アニメの服を着ていたり、中には日本語でタトゥーを入れたりしている人もいます。アイルランドは天候が常に不安定で、基本的に曇りか雨で晴れていても急に雨になることが多々あります。そのような天候と、風が強いのでアイルランドの人はみんな傘を使いません。かなり…

カテゴリー

2022年9月 サウスイースト工科大学(旧ウォーターフォード工科大学) 外国語学部英米学科2年 K.T.

2022年10月12日

9月の留学レポートでは、アイルランドで1ヶ月生活してみて感じたことや、学校に関することについて書こうと思います。 まず、日本を9/4に出発して現地時間の9/5にダブリンというアイルランドの首都に到着しました。SETU(サウスイースト工科大学/旧ウォーターフォード工科大学)はウォーターフォードという都市にあるので、ダブリン空港から3時間かけてバスで向かいました。時間が日本より8時間遅いので、移動に約2、3日かかりました。オリエンテーションが9/8、9/9と2日間に渡ってあり、授業開始が来週からでした。学校が始まるまでの間は生活に必要なものを揃えるなどして過ごしていました。 SETUは2学期制ですが、一学期が4ヶ月程で、同じ科目の授業が週に3回、授業によっては4回あるものもあります。授業時間は約50分です。現地での生活に関してですが、私は学校の寮ではなく、シェアハウスに住んでいるので、一人部屋…

カテゴリー