留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

タマサート大学 外国語学部国際関係学科3年 M.F 2018年5月

2018年05月07日

みなさんこんにちは。今月の留学レポートを担当します、藤田美紀です。 今回は最後の留学レポートになるので、4月の出来事を少しと留学の感想を書きたいと思います。  4月といえば、最近日本でも話題になってる(らしい)水かけ祭りが行われました。これはタイの旧正月ソンクラーン休暇のときに行われる祭りで、その名の通りみんなで水をかけ合います。消防車のホースが町中に出てきたり、みんな水鉄砲で水を掛け合ったり、みなさんが想像してるよりも100倍カオスです。私は大学の休みが2週間ほどあったので、前半はインドネシアに行き、帰国してからソンクラーン祭りに参加しました。   ↑インドネシアの世界遺産ボロブドゥール遺跡群 去年の8月から始まったタイ留学もあと1か月で終わりを迎えます。 タマサート大学への次の派遣はありませんが、新しくカンボジアの王立プノンペン大学と提携を結んだと聞きました。なので少し東南アジア留学の…

カテゴリー

タマサート大学 大石麻由 2018年4月

2018年04月02日

 こんにちは。4月の留学レポートを担当いたします、国際関係学科3年の大石です。よろしくお願いいたします。    早いもので、私が留学レポートを作成するのもおそらく今回が最後ということで、驚きと、なんだか感慨深いものもあります。3月の半ばに2学期の中間テストやプレゼンが終了し、残すところは2学期の後半の授業と期末のみとなり、ここでの生活も終わりに近づいていることを感じます。実際にはあと残り2ヶ月近くあるのですが、おそらく私が留学レポートを担当するのも今回が最後なので、これまでをざっくりと振り返ってみようと思います。    昨年の夏、北九大で1学期の終わりのテストを受け終わってすぐ、バタバタしながらバンコクにやって来ました。夏休みもほとんどないまま、八月の半ばにはタマサートでの授業が始まりました。初めは楽しみより不安が大きく、日本に帰りたいという気持ちになることも正直少なく…

カテゴリー

タマサート大学 藤田美紀 2018年3月

2018年03月05日

 皆さん、こんにちは。今月の留学レポートを担当する国際関係学科2年の藤田美紀です。よろしくお願いします。北九大ではもう次の派遣留学生が決まったと聞きました。残念ながら今回タマサート大学への派遣はありませんが、みなさん留学の準備頑張ってください。    1月から新学期が始まりました。今回は私が履修している授業を少し紹介したいと思います。今期、私はBMIRという私が所属している学部の4つの授業を取っています。 ●International Organization 毎回FAOやUNDPなどの国際機関で働いている方たちがゲストスピーカーとして講義をしてくれます。国連やその他の様々な国連機関について勉強したい人や、実際に将来国連で働きたい人たちにはとてもおすすめの授業です。   ●Thai government and politics タイの政治の授業で、個人的に一番好きな授…

カテゴリー

タマサート大学 大石 麻由 2018年2月

2018年02月01日

こんにちは。今月の留学レポートを担当いたします国際関係学科2年の大石です。よろしくお願いいたします。 12月中頃からの一ヶ月ほどの冬休みを終え、新学期が始まって早2週間程度でタマサート大学では早速また2週間ほどの長い休みに入っているところです。正確にはUniversity Sports Dayといって、タマサート大学とチュラロンコン大学でスポーツ大会が行われているため授業が休みなのですが、わたしはそれに参加するわけではないので、休みを利用し友人とベトナムとラオスに行ってきました。近隣の国とはいえ、タイとは文化も街並みも異なっていてとても面白かったです。ラオスは特に、日本にいたらまず行くことはなかったでしょうし、とても良い経験になりました。まだ他にもタイにいるうちに行ってみたい東南アジアの国々があるので、また休みを利用して行くことができたらと思っています。 ↑ベトナム・ハノイは早朝から深夜ま…

カテゴリー

タマサート大学 藤田美紀 2018年1月

2018年01月09日

 明けましておめでとうございます。  今月の留学レポートを担当します、外国語学部国際関係学科の藤田美紀です。よろしくお願いします。年越しは香港とマカオで過ごしていました。とても楽しかったです。  冬真っただ中の日本はとても寒いみたいですが、バンコクは相変わらず30度を超える暑さです。仏教国のタイでも、12月はクリスマスのイルミネーションが町中に派手に飾られていました。そして、12月は期末テスト、そしてたくさんの別れがありました。  まず期末テストについてですが、基本英語の記述テストです。テストによっては、B5の用紙3枚から4枚書かないといけませんでした。しかも持ち込み禁止なので、私の印象は、レポートよりしんどかったです。中国の外交政策の授業では、期末レポートも20枚程度書かないとならず、11月後半から12月前半は本当に睡眠時間が全く足りませんでした。    そして12月前半の期末…

カテゴリー

タマサート大学 大石麻由 (2017年12月)

2017年12月04日

 こんにちは。外国語学部国際関係学科2年の大石です。今月の留学レポートを担当いたします。  12月になり、タマサート大学では8月から始まった今学期も大詰めで、レポートやプレゼンやテストに追われる日々を過ごしています。8月の初めにタイにやってきたときは12月なんてまだまだ先だと思っていたのに、あっという間に留学生活の半分が終わろうとしていて、驚きとともに毎日を有益に過ごさなければいけないなと改めて思います。  先日いくつかあるうちの1つのレポート(Term Paper)をなんとか提出したのですが、10ページ近くも英語で文章を書いたのは初めてだったのに加え、英語論文の様式なども調べつつの手探りだったのでとても苦労しました。提出できるかハラハラしましたがなんとか提出でき一旦はほっとしました。まだ他にもレポートはあるので、終われば冬休みがやってくることを励みにどうにか頑張りたいと思います。    …

カテゴリー

タマサート大学 藤田美紀 2017年11月

2017年11月02日

 みなさん、こんにちは。2回目の留学レポートを書かせていただきます、タイのタマサート大学に留学中の藤田です。  今回のレポートは私の10月の出来事、主に東南アジア旅行、そしてタイ国民にとってとても重要な行事について書きたいと思います。  去年の10月13日に、タイ国民がとても敬愛しているプミポン前国王(ラーマ9世)が亡くなられました。それから1年後の今年、10月26日に火葬式が行われ、その前後は大学もこれに伴い長い休暇に入っていました。その休暇を利用して、友達とベトナム、カンボジア旅行に行ってきました。タイ留学の魅力の一つは、東南アジア旅行のしやすさではないでしょうか。ベトナムはホーチミン、カンボジアはシェムリアップというアンコールワットがある都市に行ってきました。     ↑やっぱりベトナムといえばフォーですよね   ↑朝日が昇るアンコールワット(朝3時半起き….) &nbsp…

カテゴリー

タマサート大学 大石麻由 2017年10月

2017年10月02日

こんにちは。8月からタマサート大学に留学しております、外国語学部国際関係学科2年の大石です。今月の留学レポートを担当いたします。 タイに来て2ヶ月近くが経ち、ようやく暮らしにも慣れてまいりました。しかしこの時期突然降り出すスコールには驚き、困らされています。また、タイはまだまだ毎日とても暑いので、「日本は涼しくなってきた」という話を聞くと気温の変化が羨ましくなります。ちなみに、タマサート大学では10月に入るとすぐ中間テストがあるため、今はそれに向けて勉強を頑張っているところです。 タマサート大学は王宮の近くに位置しており、私はそこからチャオプラヤ川を渡り、さらに歩いて30分ほどのところに住んでいます。毎日渡し船に乗るのですが、日本人からするとイレギュラーなこんな日常にも慣れてはきたものの、ふとしたときに不思議な気持ちになります。また、目に映る風景の違いに、自分は異国に来たのだなとしみじみと…

カテゴリー

タマサート大学 藤田美紀 (2017年9月)

2017年09月01日

皆さんこんにちは。 今年の8月から1年間、タイのタマサート大学に留学している外国語学部国際関係学科2年の藤田美紀です。今月の留学レポートを担当します。東南アジア留学に興味を持っている方たちなどに少しでも役に立てば嬉しいです。よろしくお願いします。 東南アジア留学ってどんな感じなのかあまりイメージがわかない方もいると思います。(私はタイ留学を決めた時に、日本の友達から「なんでアメリカやイギリスじゃなくてタイに行くの!?」など散々言われました) ですから、今回は主にタイの大学での授業や留学生について紹介したいと思います。   私が留学しているタマサート大学はタイの首都バンコクにある大学で、タイ国内では2番目に古い国立大学です。キャンパスは4つに分かれているのですが、私はTha Prachanキャンパスというところに通っています。観光マップでいうと、王宮(Grand Palace)やバ…

カテゴリー