留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

2023年11月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 A.K

2023年12月07日

こんにちは。外国語学部英米学科のA.Kです。留学生活も2か月半が過ぎました。私は今回ホームステイについて紹介していきます。私のホストファミリーはHost mother, father, grandmother, grandfather, brotherの5人家族で猫が3匹います。ホストファミリーに関しては出発前に細かいアンケートを提出し、その内容によってホストファミリーが決められます。動物アレルギーの有無や一人部屋を希望するか等、このアンケートによってホームステイ先は大きく変わってきます。私の場合、日本で動物を飼ったことがなく動物と暮らす生活がしてみたいと思い、「ペットOK」を選びました。 家での食事に関してはアメリカンなものが多いですが、量はそこまで多くないと思います。夕食で白米が週に一回くらいのペースで出たりハンバーガーを作って食べたりと日本で馴染みのある料理も多く、食べられないと思っ…

カテゴリー

2023年11月 タコマ・コミュニティカレッジ H.M

2023年12月07日

こんにちは。現在タコマコミュニティカレッジに留学中のH.Mです。タコマに来てから二カ月が過ぎ、もう少しで三カ月の折り返しの時期を迎えようとしています。タコマでの生活にはほとんど慣れました。学校では昼休みにカフェテリアで友達とお喋りをしたり、休みの日には友達やホストファミリーと出かけたり楽しい時間を過ごしています。 アメリカでは11月にThanksgivingという感謝祭を行う祝日があり、5連休がありました。私のホストファミリーは毎年Thanksgivingには友達とご飯を食べて過ごしているそうで、私も誘ってくれてホストファミリーとその友達と一緒に過ごしました。ターキーやパンプキンパイなどThanksgivingに食べられる伝統的な料理を食べることができました。そしてThanksgivingの次の日にはブラックフライデーがあり、タコマから少し離れたところにあるショッピングモールに行って買い物…

カテゴリー

2023年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 R.T

2023年11月21日

留学が始まって1ヶ月以上経ちました。十月に入って一気に気温が下がったので、毎日アウターを着て登校をしています。今月はハロウインもあったので、どこのお家も骸骨やお化けのデコレーションをたくさん凝っていて、住宅街を歩くだけで気分が上がります。また小学校へハロウインパーティーのバランティアへ参加しました。子供たちもその親も気合を入れて仮装をしていてとても癒された一方で、ゲーム説明を全て英語でするのが難しく苦戦もした一日でした。大学でもハロウインパーティーが開催されて、色んな人と仮装やお菓子を楽しみました。 現地の大学の歴史の授業は課題の量が圧倒的に多く、また授業についていくための予習や毎週金曜日にあるクイズに向けての復習も欠かせず、かなり忙しいですが現地の学生にリーディングのコツを教えてもらったり、授業で分からなかった所を質問したりして、理解度を高めています。今月は特に中間テストがあったので、い…

カテゴリー

2023年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 N.H

2023年11月21日

皆さんこんにちは。タコマコミュニティカレッジに留学している外国語学部英米学科のN.Hです。留学に来て1カ月が経過し、授業が本格的にスタートしました。課題がたくさんあり、大変な時もありますが、タコマでの生活に慣れてきて友達と遊びに出かける機会も増えてきました。今回、私はタコマコミュニティカレッジでの授業内容と今月あったイベントについて書きたいと思います。 まず、私たちはアメリカ北西部の歴史やアメリカ文化、発音や会話の授業を受けています。歴史の授業ではリーディングの量が圧倒的に多く、正直大変ですが、楽しんで授業に取り組んでいます。次に10月にあったイベントについて紹介します。アメリカでの10月の最も大きなイベントといえばハロウィンです。ハロウィンにはみんなで仮装して小学校に行ってボランティアに参加したり、大学であるハロウィンパーティーに参加したりしました。私はアメリカに来て、ハロウィンはクリス…

カテゴリー

2023年9月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 S.K

2023年11月01日

こんにちは!タコマコミュニティカレッジに留学している、外国語学部英米学科のS.Kです。渡米してから1か月が過ぎ、ようやく生活に慣れ、要領がつかめてきました。今回のレポートでは、昼休みと休日の過ごし方について紹介していきます。 まずは昼休みです。秋クウォーターは毎日3つの授業があるのですが、一つ目の授業後に3時間の空き時間があります。この時間はUKKやTCCの生徒の多くはカフェテリアに行き、課題をしたり、昼食を取ったりします。私は日本から自分のトランプを持ってきていたので、それを使ってトランプゲームをよくしています。これは他の国からの留学生と関わる良い機会になります。英語でルールを説明することで英語力向上につながるし、“一緒にしませんか?”と積極的に話しかける機会にもなります。また、世界各国に特殊なトランプゲームがあるので教えてもらうのもとても面白いです。 次に休日の過ごし方です。これは正直…

カテゴリー

2023年9月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 R.K

2023年11月01日

こんにちは!タコマコミュニティカレッジに留学している、外国語学部英米学科のR.Kです。渡米してから約二週間が経ちました。だいぶ現地の生活にも慣れてきて、先週は友達とシアトルへメジャーリーグの試合を見に行きました!このような現地の生活ぶりはおそらく過去のレポートが参考になったり、他の方々が書いてくれたりすると思うので、私は自分の経験を踏まえつつ留学に至るまでの準備と失敗談をお伝えしますね! まず、準備です。コツは二つあります。情報収集と早期行動です。まず情報収集ですが、私はとにかく交際交流センターに通いました。経験豊富な職員さんにお金のことから現地の生活のことまで、事細かくご教授いただきました。また、留学経験者の話を聞くこともお勧めです。私は同じ秋出発のタコマ留学を経験した先輩とLINEで繋がり、多くのアドバイスをいただきました。また、タイ、カナダ、ドイツに留学に行った学生からもそれぞれアド…

カテゴリー