みなさん、こんにちは。 カーディフ大学に留学している仮屋です。 先日は私が所属しているMalaysian Societyの一番大きなイベント、FOD (Festival of Diversity) があり、カーディフのCity Centreにある劇場で劇をしました。劇中にはダンスも含まれており、私はIndian Danceに参加しました。ダンスは他にもChinese Dance, Malay Dance, Broadway Dance, Dikir Baratがあります。Autumn Semesterからキャストやスタッフの人たちとともに一生懸命準備してきました。カーディフ大学にはマレーシアから来ている学生が比較的多く、Malaysian Societyも大きなサークルの一つです。サークル活動を通じて、たくさんの素敵な仲間に出会うことができてとても嬉しく思います。マレーシアの文化にたくさん触れつつ、一つのプロジェクトをみんなで長期間にわたって作り上げるという貴重な経験ができてよかったです。 ↑ Indian Dance 次にイギリスでの留学生活に役に立つ学割のサイトを2つ紹介します。イギリスに留学に行く方はぜひ活用してみてください。 1. NUS extra (1年で£12) http://www.nus.org.uk/ 例えばMegabus, National Expressといった高速バスをよく利用される方はとても役立つのではないかと思います。 電車については、16-25railcard (http://www.16-25railcard.co.uk/) をつくると良いと思います。NUS extraのサイトを通じてつくるとさらにディスカウントされます。 ここでは旅行関係について少し紹介しましたがその他幅広いジャンルのものが学割の対象になっています。 2. UNiDAYS (登録無料) https://www.myunidays.com/ 洋服や靴を中心に取り扱っている学割のサイトです。 私がカーディフ大学で履修している授業の中で一番面白いと思うのはJapanese Historyです。講義はもちろん英語ですが、日本で自分が習った日本史とはまた違った視点で学べて興味深いです。こちらの大学の授業の進め方としては、現代から遡って歴史を見ていっているので、個人的には分かりやすいと思っています。ちなみに今は平安時代についてちょうど学んだところです。この科目は通年で私はとっており、Autumn Semesterはエッセイ、Spring Semesterは試験で評価するというスタイルです。今までエッセイしか書いていないので試験がどういう感じなのかは分かりませんが、エッセイでは、いくつかEssay Questionが与えられてその中から一つ選んで書くという感じでした。 最後まで読んで下さってありがとうございます。日本に帰国することに対しても楽しみですが、残りの留学生活も最後まで楽しんでいこうと思います。