留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

同済大学 平賀礼華 2018年1月

2018年01月11日

こんにちは。同済大学に留学している中国学科3年の平賀です。 年が明け、期末テストが2週間後に迫って来ました。1年間の留学生活があっと言う間に終わろうとしています。留学に来て中国語を話せるようになったことで行動できる範囲が広がり、今は自分の好きな事を自由にできていて、毎日が充実しています。  12月には、友人と3日間の西安旅行をしました。兵馬俑博物館の写真を載せます。兵士の俑は一体一体顔が違っていて迫力があり、間近で見ることができて感動しました。頭や腕のないものが多かったのですが、それも自分の目で確認できたので満足です。西安料理はどれも美味しいと聞いていたのは本当で、ビャンビャン麺や凉皮(ピリ辛のタレがかかったモチモチ麺)、肉夹馍 (中国風焼きパンに肉を挟んだもの)など、どれも安くて手軽に楽しめました。 クリスマス前には学校でイベントがあり、クラス毎に教室を飾りつけて出し物をしました。私たち…

カテゴリー

同済大学 小川奏人 2017年12月

2017年12月05日

こんにちは、同済大学に留学している小川です。 今回のレポートを以て最後の留学レポートとさせて頂きます。後期は時間が飛ぶように過ぎて行き、あっという間に12月となりました。上海も日毎に寒さを増し、いよいよ冬が来たという感じです。 さて、同済大学での留学も残りわずかとなり今までの留学生活を思い返してみると実にたくさんの出来事がありました。楽しかった事、大変だった事、今思い返してみるとどれも良い思い出です。特にクラスメートとの交流は忘れがたいもので、彼らとの会話を通し異なる視点からの意見をたくさん聞くことができ、自分の視野を広げることができました。毎日の授業を通して仲良くなった友達は本当にかけがえのない宝物です。 思い出話をしているときりがないので最近の事について少し書かせてもらいます。同済大学は先月11月半ばに約1週間にわたって中間テストがありました。テスト内容はそれほど難しいものではなかった…

カテゴリー

同済大学 平賀礼華 2017年11月

2017年11月07日

 こんにちは、同済大学に留学中の平賀です。上海では最近お天気が続いており、 さらに空がとても青いです。中国では空気汚染の影響で青空がとても貴重なので、 青い空を見られる日はとても気持ちがいいです。  さて、今学期私は高級クラスの授業に参加しています。人数は8人と少なく、ア ットホームな雰囲気のクラスです。クラスメイトとは授業以外にも、ご飯を食べに 出かけたり様々なイベントに参加するような、良い関係を築けています。今晩は、 イタリア人の部屋に集まってパスタを作る予定なので楽しみです。 高級という ことで皆中国語のレベルが高く、今、クラスメイトのほとんどがHSK6級取得を目 指しています。私も6級のテストに向けて勉強中なので、周りから刺激をもらい ながら日々頑張っています。    9月始めに寮の部屋が変わり、ポーランド人と生活し始めてから2ヶ月が経ちまし た。以前のルームメイトとは中…

カテゴリー

同済大学 小川奏人 2017年10月

2017年10月02日

こんにちは、同済大学に留学している小川です。 もう10月ですね、こちら上海でも日に日に涼しくなっており秋の訪れを感じています。留学期間もあと4ヶ月弱となり残りの時間を大切に使っていきたいです。 さて、長かった夏休みはあっという間に終わり同済大学は9月18日から今学期の授業が始まりました。僕は今学期高級のクラスに参加しています。前学期のクラスと比べて人数がかなり少なく、毎回の授業で発言するチャンスが増え、より積極的に授業に取り組むことができるようになったと感じています。また高級のクラスということもあり、皆レベルが高く周りからの刺激を得ることができます。 授業以外にも前学期と変わったことはたくさんあります。その中の1つが寮生活です。前学期は部屋の広い寮で日本人と生活をしていたのですが、今学期は部屋の狭い寮でドイツ人と生活をしています。部屋がとても狭く、色々と不便ですが違う文化圏の人と一緒に暮ら…

カテゴリー

同済大学 平賀礼華 2017年9月

2017年09月08日

 皆さんこんにちは。9月のレポートを担当させていただく平賀です。  まず始めに、今月分の留学レポートの提出が遅れてしまいすみません。夏休みの一時帰国を終えて9月1日に上海に戻った後、日本のiPhoneもノートパソコンも、中国で買ったスマートフォンもインターネットに接続できなくなり、連絡が取れないまま1週間が過ぎてしまいました。    この1週間で一番大変だったことは、お金の支払いです。前学期は、中国の銀行口座と連動したアプリを使って支払いをしていたので、上海に戻ってきた時、私のほとんど全てのお金はアプリの中にあり、アプリが使えないという事はお金を持っていない事と一緒でした。大学に着いてまず、寮費を払えず4時間も部屋に入れなかったことは本当にショックで、不安でいっぱいでした。    そんな中でも前学期からの友人に助けられ励まされて、少しずつ問題を解決できました。今私が留学…

カテゴリー

同済大学 小川奏人 2017年8月

2017年08月02日

こんにちは今年の2月から同済大学に留学している北九州市立大学中国学科3年の小川です。2回目の留学レポートです。時が経つのは早いもので前期の試験を終え長い夏休みとなりました。 留学前半を振り返ってみるとたくさんの思い出が浮かんできます。勉強はもちろん色々な国の友達との交流など、他では味わえない貴重な経験ができたと思います。クラスの先生とも仲良くなれ一緒に遊びに行ったりもしました。このような経験ができてとても幸せです。 前期は日々の授業の予習復習に加えてhsk5級の勉強にも力を入れ、合格することができました。同済大学はhsk対策の授業があるのでとても支えになりました。 しかし、留学前は夏休み期間中も寮に住めると聞いていたのに8月の間寮から追い出されるというなかなか大変なこともあり、日本に帰国せざるを得なくなりました。中国の事務の適当さを身をもって感じる事ができた良い機会となりました。これから同…

カテゴリー

同済大学 平賀礼華 2017年7月

2017年07月03日

皆さんこんにちは、7月の同済大学レポートを担当させていただく平賀です。同済大学での第1学期はあっという間に終わり、早くも夏休みに入りました。昨日期末テストの成績を受け取り、どの教科の点数も満足できるものだったのでほっとしております。   今学期私は中国語の中級、Dクラスで勉強していました。このクラスでの授業はグループワークが多く、時には「牛郎と織姫」の七夕の物語を元に演劇をするなど、実践的な中国語の練習ができました。   クラスメイトにも恵まれたので、授業が終われば一緒に食堂でごはんを食べ、時には集まって宿題をしたり、遊んだり、充実した日々でした。5月末には学校の休みを利用して、4泊5日の北京旅行をしてきました。   年齢も国籍も性格もそれぞれ違う友達と、色んな話をする中で視野が広がり中国語のレベルが上がっていくのを日々感じていました。クラスメイトのほとんどは留学生活を…

カテゴリー

同済大学 垣屋宗寿 2017年6月

2017年06月01日

皆さんこんにちは。法学部政策科学科4年の垣屋宗寿です。最初で最後の留学レポートは、これまでの留学生活で感じた事をいくつか書きたいと思います。    2月末に中国に来て、人の対応や秩序など日本との違いに本当に驚きました。「もし日本なら」、というフレーズを口にすると息すらできなくなるほどで、自分に基準はなく、ここは外国なのだと心に決め、中国での日々が流れ始めました。    午前中のみ大学の授業があり、クラスはA班からG班に分かれています。自分は、欧米やアフリカの方が流暢に中国語を話すF班の底辺でもがいています。休学や休職をして学びに来ている人や、漢字圏ではない人と一緒に授業を受けることは、大きな刺激になっています。学生活動は、学校の野球部に参加し、メモ帳片手に中国の学生から中国語を習い、交流を深めています。中国の学生は本当に元気で、練習に向かうときは、中学校時代の体育の授業…

カテゴリー

同済大学 宇多村隆一 2017年5月

2017年05月02日

はじめまして。同済大学に留学している宇多村隆一です。 来た当初は葉の一枚も無かった木々に溢れんばかりの緑が繁り、夏の到来を待ちわびる時期になりました。 今は四月末の中間テストを受け終わり、一段落がついたところです。中間テストは中級総合、リスニング、口語、作文、閲読の五種類を五日間で行います。 日々の授業が中国語で進行するのに加えてテスト範囲がとても広いため、テストはかなり不安だったのですが、しかし友人たちと共に勉強をして、安定した気持ちで受けることができました。 私はこちらへ来た当初、毎日を不安に押しつぶされそうに過ごしていました。失敗も多く、周りに迷惑をかけました。しかし積極的に動くことを常に心がけ、失敗する度に根気よく改善をくりかえすことで、毎日を少しずつ充実したものにできるようになってきています。最近、私は外国の友人たちとともに、北京へ旅行に行きました。まだ決して流暢に会話ができるわ…

カテゴリー

同済大学 小川奏人 2017年4月

2017年04月03日

 こんにちは、同済大学に留学している小川です。時が経つのは早いもので、あっという間に4月となりました。こちらは桜が満開です。  同済大学は2月末から後期の授業が始まります。授業は朝8時から始まり、中国語と英語だけで進んでいくので毎日大変で眠いです。また、中国語の授業以外に選択授業の书法とHSK5級対策の授業を取っています。授業の後は友達と食堂で昼ごはんを食べます。食堂は1食10元前後なのでお財布に優しいです。  上海は地下鉄がとても発達していて、どこにでも行きやすいので快適に暮らせています。また、レンタル自転車もたくさんあるのでちょっと出かける時も楽です。  週末は友達と遊びに行くか部屋でのんびり掃除などをして過ごしています。 留学生活を始めて色々とトラブルもありましたがなんとかなっています。これから勉強はもちろんのこと、多くの人と交流してより留学を充実したものにしていきたいです。

カテゴリー