留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

ピッツバーグ大学 外国語学部国際関係学科4年 M.I 2018年5月

2018年05月07日

こんにちは。今回で最後の留学レポートになります。4月29日をもちまして、私のピッツバーグ大学での交換留学が終了しました。約9ヶ月間の留学は本当にあっという間でした。交換留学を終えましたが、「まだピッツバーグで勉強したい!」という気持ちでいっぱいです。本当にこの留学生活は充実していて、たくさんのことを得ることができました。うまくまとめられるのかわかりませんが、私の留学生活を振り返って、これから留学に行かれる方に何かお伝えできたらと思っています。 日本を出発する前は、これから始まる留学生活に対して正直楽しみや期待はほとんどなく、ただただ不安しかありませんでした。今まで外国人と英語で話す機会もほとんどなく、日常会話でさえ自信がない私が、英語の課題をこなし、英語の授業を受けるなんて到底できるわけがないと思っていました。ピッツバーグについて寮に到着した瞬間、不安が最高潮になり、ここで9ヶ月間も暮らし…

カテゴリー

ピッツバーグ大学 猪俣美咲 2018年4月

2018年04月02日

こんにちは。ピッツバーグ大学に留学中の猪俣美咲です。3月はあっという間に終わってしまい、留学生活も残り1カ月となってしまいました。今月は留学で必要なものなどを紹介していきたいと思います。わずか8カ月の留学なので、アメリカ生活について偉そうに語れるほどの経験をしてはいませんが、少しでも、これから交換留学に限らず、海外に留学する予定の方へ役立つことを私なりに考えてお伝えしていきたいと思います。 携帯電話:私はsoftbankの携帯を日本で使っていて、アメリカでも日本で使ってきた携帯を使っています。「アメリカ放題」というプランを使っていて、日本で月々払っている料金を払い続けるだけで、アメリカで電話・メール・ウェブが使い放題になるというものです。もし今日本で使っている携帯がsoftbankであればアメリカでもほぼ不自由なく使えます(旅行中、ニューオーリンズとヒューストンでは繋がらなかったです)。一…

カテゴリー

ピッツバーグ大学 猪俣美咲 2018年3月

2018年03月02日

こんにちは。ピッツバーグ大学に留学中の猪俣美咲です。最近のピッツバーグは暖かい日が多く、春がもう訪れてしまったのかと勘違いしてしまうほどです。日中の温度が15℃を超える日もあって、半そでで歩いている人もよく見かけました。ピッツバーグの極寒が少し名残惜しいとも感じますが、このまま暖かく、過ごしやすい天気が続いてほしいと思っています。 今月はミッドタームについてお伝えしたいと思います。ミッドタームは”Mid-term”の字のごとく、セメスターが半分に差し掛かる前後に訪れるテスト期間のことです。ですが、テストが行われる日にちは授業ごとに異なるので、きちんと期間が決まっているわけではありません。ほぼ毎日図書館に来ている私にとって、図書館が混んでくると「ミッドタームがやってきた!」と感じます(笑) 私は2つの授業でミッドタームの試験がありました。Peacemaking & Peacekeep…

カテゴリー

ピッツバーグ大学 猪俣美咲 2018年2月

2018年02月01日

 こんにちは。ピッツバーグ大学に留学中の猪俣美咲です。日本も1月は寒波に襲われ、とても寒かったようですが、ピッツバーグも1月は寒い日が続きました。−10℃以下になる日もたびたびありました。この寒さを経験する前は、ピッツバーグの冬に少しおびえていましたが、なるべく顔面以外の肌を露出しないように、ダウンコート・帽子・手袋・マフラー・スノーブーツで完全防備すれば外も歩けるし、室内は暖房がしっかり効いているので、思っていたより普通に生活できています。    今月は今学期履修している授業について書いていきたいと思います。今学期は「First Year Chinese 2」,「ESL Writing Intermediate」,「Peacemaking & Peacebuilding」,「Human Security」の4つの授業を履修しています。  中国語は前学期に引き続き履修して…

カテゴリー

ピッツバーグ大学 猪俣美咲 2018年1月

2018年01月09日

 あけましておめでとうございます。ピッツバーグ大学に留学している猪俣美咲です。今月は冬休みについて書いていこうと思います。 ピッツバーグ大学の冬休みは12/16~1/8までの3週間でした。オンキャンパスの寮は冬休み中閉まってしまうため、そこに住んでいる学生は冬休みの間は寮を出なければなりません。そのため、私はこの3週間、旅行に出かけていました。訪れた主な都市は、ワシントンDC→アトランタ→ニューオーリンズ→ヒューストンでした。アトランタまでは高速バスで、そこからはレンタカーを利用して、自分たちで運転して各都市を回りました。私はナビとガソリン補充に徹しました。 私自身、今まで3週間も旅行をしたことがなく、またロードトリップということもあり、冬休み前は不安がけっこうあったのですが、本当に充実した3週間を過ごすことができ、いい冬休みを経験することができました。 私は今までアメリカ南部を訪れたこと…

カテゴリー

ピッツバーグ大学 猪俣美咲 2017年12月

2017年12月01日

 こんにちは。ピッツバーグ大学に留学中の猪俣美咲です。今月はこちらでの休日の過ごし方について紹介していきたいと思います。  11月は22日から26日までサンクスギビング休暇で、授業がその期間はありませんでした。私は幸運なことに友人が誘ってくれて、彼女の家に泊めてもらうことができました。サンクスギビング中は、寮は開いているのですが、食堂は閉まるし、周りの多くのお店も休みになってしまいます。この休暇中は、ペンシルベニア州の州都である、ハリスバーグに行き、国会議事堂を見学したり、南北戦争中の重要な戦いが行われたゲティスバーグへ行き、博物館や、実際に決戦が行われた場所を見たり、その他にもいろいろなところに連れて行っていただきました。ゲティスバーグ戦いの跡地は土地が果てしなく広がっていて本当に圧巻でした。また、友人はインド系の家庭なので、普段はいわゆる一般的なサンクスギビング料理は作ったりしないそう…

カテゴリー

ピッツバーグ大学 猪俣美咲 2017年11月

2017年11月02日

こんにちは。ピッツバーグ大学に留学している国際関係学科3年生の猪俣美咲です。前回のレポートでも書きましたが、時の流れはすさまじく、1カ月経つのが本当に早いです。あっという間にもう留学生活の4分の1が終わってしまいました。季節もすっかり変わり、気温が2桁まで届かない日も出てきています。これからもっと寒くなると思うと憂鬱です… 今月は授業について書いていきたいと思います。留学生はVISAの関係上最低12単位分の授業を履修登録しなければなりません。多くの科目は3単位なので、多くの留学生は最低4つの授業をとります。私は、「First Year Chinese」、「Japanese Society」、「Political Sociology」、「Social Problems」をとっています。 中国語は北九大で第2外国語として履修していました。しかし、授業の仕方が日本と大きく異なります。まず授業が1…

カテゴリー

ピッツバーグ大学 猪俣 美咲 2017年10月

2017年10月02日

 こんにちは。国際関係学科3年生の猪俣美咲です。前回のレポート書いてからもう1カ月が経ったということが信じられないほど、授業が始まってからは1日1日が本当にあっという間に過ぎていきます。ピッツバーグは、8月の終わりごろから9月の上旬まで、最低気温が10℃前後、最高気温も20℃に届かない日が多かったのですが、それからは夏が戻ってきたように、毎日20℃後半まで気温があがり、過ごしやすい日が続いていました。つい2~3日前からようやくまた気温が低くなり始めたところです。こんなに暖かい9月はめずらしいそうです。  今月は寮と食事についてお伝えしたいと思います。  まずは寮についてですが、ピッツでの住居の選択肢は、オンキャンパスの寮・オフキャンパスの寮・アパートの3つが挙げられると思います。私が住んでいるのは、Lothrop Hallというオンキャンパスの寮です。オンキャンパスの寮の特徴は、キャンパス…

カテゴリー

ピッツバーグ大学 猪俣 美咲 2017年9月

2017年09月01日

 はじめまして。私は8月からピッツバーグ大学に交換留学しています、外国語学部国際関係学科3年生猪俣美咲です。よろしくお願いします。  私は8月16日にダラス経由でピッツバーグに到着しました。私は荷物をキャリーケース1つにおさめることができたので空港からはバスで学校まで移動することができました。もし荷物が多く、両手がふさがってしまうような場合は、バスでの移動は大変かもしれません。学校に到着したら、まず学生証を発行するオフィスへ行きます。この学生証をもらうことで寮に入ることができるだけでなく、ミールプランが使用できたり、バスにも無料で乗ることができます。私は到着したその日に、ほかの大学からピッツに交換留学に来ている日本人と一緒にバスに乗って、寝具の買い出しに出かけました。寮にはベッドフレームとマットレスはあるものの、掛布団やまくら、シーツなどは用意されておらず、自ら調達しなければなりません。無…

カテゴリー