留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

一覧へ

2025年5月 サラワク大学 外国語学部英米学科 N.R.

2025年07月29日

皆さんこんにちは。

マレーシアのサラワク大学に留学中のN.Rです。留学期間もあと1ヶ月半程になり、帰国が楽しみな気持ちと、このマレーシアでの日常が終わってしまう寂しさが入り混じり複雑な心境です。

今回は、サラワク大学での授業についてお話ししたいと思います。

私は「Faculty of English and Communication(英語と言語コミュニケーション学部)」に所属しており、1学期と2学期でそれぞれ4科目ずつ履修しました。授業は、現地の1年生向けの必修科目(3科目)と、留学生向けのマレー語の授業(1科目)です。

私の学年は日本の大学でいうと4年生にあたりますが、サラワク大学では現地の1年生と一緒に授業を受けています。ただ、マレーシアの学生の多くは大学に入る前に別のスクール(プレユニバーシティなど)に通うため、1年生でも年齢的には日本の4年生と同じくらいの人が多いです。授業はすべて英語で行われ、課題はほとんどがグループワーク形式です。4〜5人でグループを組み、レポートやプレゼンテーションの内容が評価につながります。英語が第二言語の国での授業ということもあり、単なる英語を学ぶ授業ではなく、よりアカデミックな内容を深く学ぶことができます。

特に印象に残っているのは、1学期に受けた「Phonetics(音声学)」の授業です。英語の発音記号について深く学び、とても興味深かったです。他にも、文の構造を細かく分析する授業があり、日本の高校英語では触れないような深い内容まで学ぶことができました。マレー語の授業は留学生向けで、挨拶や簡単な日常会話を中心に学びます。

今は課題が多い時期ですが、最後まで頑張って乗り切ろうと思います。

写真はクラスの皆との集合写真です。