留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2025年2月 タコマ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科3年 G, N
2025年03月17日
アメリカにきたことで自分の人生において貴重な経験ができたと心から感じる。日本では味わえない日常を食らえる。当たり前だと思っていたことが覆させられる。それは靴を脱いで家に入ること。リンスーがあること。言いたいことを好きなだけ言うこと。友達とふざけ合うこと。これらはあたりまえなんかじゃなかった。アメリカに来てあらためて日常への感謝を思い知れた。 アメリカに来て1週間頃、万引きをする女性を目の前で見た。なんなら話しかけられた。「私になんか言った?」と言って、時間を作って店員が見ていない隙に走って行った。店員は悔しそうな素振りをしたが、警察を呼ぶ様子は少しも見られなかった。アメリカでは当たり前なのか。日本なら大事だ。しかもタコマは安全な地域ときいていた。ダウンタウンにはホームレスもたくさんいるし決して安全とは言いきれない。でもそれもまた自分の危機管理、日本への信頼を感じられるものだともとらえられる…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2025年1・2月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 外国語学部英米学科2年 S.R
2025年03月17日
外国語学部英米学科2年のS.Rです。CSUMBでの留学生活も残すところあと2か月ほどとなりました。今回は、1月、2月について振り返りたいと思います。 1月 12月下旬から冬休みが始まったのと同時に、私は12日間の旅行に出かけました。最初の一週間は、韓国人のルームメイトと一緒に、サンディエゴ・サンフランシスコを旅し、彼らの帰国に合わせて、後半はカナダに留学している友達に会いにシアトルに行きました。大晦日には、シアトルからバスでカナダに移動し、初めての海外での年越しをバンクーバーで過ごしました。日本人が経営している日本食屋さんで、久しぶりに年越しそばやおでんを堪能し、日本に帰りたくなったのを覚えています。旅行から戻って、新しいルームメイトが来るまでの1月後半は、学校の食堂やジムなどすべての機関が閉まっていたので、寮で映画を見たり、料理をしたりしながらゆっくりとした時間を過ごしました。 2月 2…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , カリフォルニア州立大学
2025年1月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 A.S
2025年03月07日
こんにちは。1月の留学レポートを担当いたします外国語学部英米学科のA.Sです。私は現在タコマ・コミュニティカレッジに留学中しております。本レポートでは私の最近の生活についてお話していこうと思います。 1月1日に現地の友人と同じプログラムに参加中の日本の友人と一緒にシアトルにあるスペースニードルまで新年に打ち上げられる花火を観に行きました。日本の文化とは全く異なる為、年越しの感覚があまりなかったのですが、花火と周りの雰囲気にとても感動しました。冬の間にタコマに留学予定の方は是非温かい服装で行ってみてください! 私のホストファミリーは毎週日曜日にファミリーディナー(家族全員揃った状態で食事をとること)を開催しています。ファミリーディナーではホストペアレンツに加え、娘夫婦、仕事で一人暮らし中の娘、マザーの友人が集まり、賑やかな夕食になります。私も家族の一員として迎え入れてくださり、ネイティブ同士…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2025年2月 ブレーマーハーフェン大学 S.H
2025年03月07日
皆さんこんにちは。ブレーマーハーフェン大学に留学中のS.Hです。2月のレポートを担当します。 2月は楽しく、忙しい日々でした。また、留学最後の2月、僕がどう過ごしたのかを時期別で書かせていただきます。 まず、僕は2月3日、4日、13日に大学のテストがありました。2月4日までは毎日のように大学内の友達と勉強をしていました。昼頃に大学に集まり、授業スライド、ノート、教科書を見ながら内容理解を進めていきました。僕が取っていた授業ではとにかく覚えることも必要ですが、内容を理解し、選択肢から選ぶのではなく全て筆記のテストでした。勉強の最中は友達と楽しく勉強し、夕方にはご飯を一緒に食べ帰宅するという日々でした。テスト当日はそわそわしながら、どんなテストかドキドキしながら受けました。 その後、6日〜7日はフランクフルトのメッセという会場へクリスマスマーケット展覧会を見に行きました。会場内では世界各国から…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学
2025年1月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 K.F
2025年02月21日
はじめまして!タコマ・コミュニティカレッジに留学中の、外国部学部英米学科2年K.Fです。アメリカでの留学生活の生活も残り約1か月半となり、アメリカで出会えた友人と離れる寂しさと、日本にいる友人や家族に再会できる嬉しさで言葉では表現しがたい気持ちになっています。私が担当する1月の留学レポートでは、私が1月に経験したことと、特に大事にしている留学中の過ごし方をお伝えしたいと思います。 まず、1番の思い出は、ホストファミリーとルームメイトと一緒に、ワシントン州に位置するLeavenworthに旅行に行ったことです。1月1日から2日にかけて観光をしました。Leavenworthは山岳エリアであるため、今まで見たことのないほどの雪で覆われていました。また、観光地であるため、1月でもクリスマス用のイルミネーションやお店の光で輝いていました。私は、ホストファミリーが提案してくれたホテルにルームメイトと一…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2025年1月 サウスイースト工科大学 外国語学部英米学科3年 M.O
2025年02月21日
サウスイースト工科大学の一月のご報告をさせていただきます。 春学期の授業は20日から開始だったので、一月の半分以上は冬休みでした。クリスマス前からヨーロッパの人たちは家族と過ごすために戻ってしまうので年明けもかなり人が少なく感じました。 アイルランドに来て気が付けば留学生活も半分になりました。アジアンスーパーに行けばかなり豊富なアジアの食材を手に入れることができるので最近は以前よりも日本のご飯を食べることが増えました。日本が恋しいことに変わりはありませんが意外にもなんとかなることばかりだなと感じます。 年明けにひとつ起こった問題ですが、船便で日本から送っていた荷物が一度アイルランドに届いたのですが、入れていたもので許可されないものがあったようで無念にも日本に送り返されてしまいました。コロナ以降のアイルランドへの荷物に対する審査はとても厳しいそうで、何が拒否されてしまったのかはいまだにわかり…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , サウスイースト工科大学