留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2024年11月 バンクーバーアイランド大学 M.I、R.N、A.I
2024年12月09日
私が所属しているpeer helper について紹介します。VIUではたくさんのイベントがあり、そのイベントのお手伝いをするのがpeer helper です。例えば、毎週火曜日行っている様々な国について紹介するculture couchや、VIU hiking 、day trip 、world VIUなどのイベントをpeer helperが主体となって開催しています。今回は、特にculture couchでpeer helperがどのように活動しているかについて説明したいと思います。culture couch では毎回その国の料理が提供されるのですが、その料理を作る手伝いをします。料理の作り方や料理の名前などを教えてもらうので様々な国の伝統料理について知ることができます。他には、毎回その国の缶のバッチを作ったり、ポスターを作ったりします。自分たちでどの国がホストになるのか、次はどんなイベン…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , バンクーバーアイランド大学
2024年11月 サウスイースト工科大学 外国語学部英米学科3年 M.O
2024年12月06日
サウスイースト工科大学の11月の留学レポートを担当します、M.Oです。アイルランドに来てあっという間に三か月が経ちました。授業の方は学期末に差し掛かり、残りはテストや課題が終われば長期休みに入ります。 今回は11月中に訪れたアイルランド西部のゴールウェイと首都のダブリンについて書こうと思います。ゴールウェイの近くにはアイルランドで最も有名な場所のひとつであるCliffs of Moherという大西洋の水平線を見ることができる崖を目当てに行きました。また、ゴールウェイは牡蠣が有名なのですが、日本のものよりも小ぶりで磯の香りがとても強かったです。 ダブリンはちゃんと訪れたのは初めてでしたが、大きな公園で野生の鹿と栗鼠を見ました。街中で開催されているクリスマスマーケットにも行きました。ヨーロッパでは一般的ですが、ダブリンも同様に入館料が無料の博物館や美術館が多くあるので近いうちに巡ろうと思ってい…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , サウスイースト工科大学
2024年11月 ブレーマーハーフェン大学 経済学部経済学科4年 K.T
2024年12月06日
初めまして、経済学部経済学科4年のK.T です。ブレーマーハーフェンに来て早いことに3 カ月が経とうとしています。今回の留学レポートでは生活環境、授業、食、そして現在の心境についてお話ししたいと思います。 【環境】 ブレーマーハーフェンはドイツの北西部に位置しており、人口も11万人ほどとそれほど大きくない街ですが、街の中心部はにぎわっており徒歩圏内にお店もたくさんあるため生活するうえで特に困ることはありません。基本的に必要なものはほとんど手に入れることができるため、日本から無理していろいろ持ってくる必要はないかと思います。 気候については、北九州市よりも気温が5℃くらい低く、海沿いなので風も強いです。また、晴れの日よりも雨や曇りの日がやや多く、天気も急変しやすいです。 治安については日本ほどよくはないですが、今のところ身に危険を感じるような出来事には遭遇していません。 【授業】 私はITM…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学
2024年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 M.T
2024年11月20日
こんにちは!タコマ・コミュニティカレッジに留学中の外国語学部英米学科2年のM.Tです。アメリカに来て1ヶ月半程が経ち、アメリカでの生活にもかなり慣れてきました。私が担当する10月の留学レポートでは、1日の生活と10月にあったイベントについてお話ししようと思います。 まず、学校がある日の1日を紹介します。私たちは毎日3コマの授業を受けています。1限は9時半から始まり朝とても早いですが、1コマ50分と日本の大学に比べで授業時間が短いです。2コマ目の授業まで休み時間が2時間程あるのでその間に課題をしたり、ご飯を食べたりしています。学校にはカフェテリアがあり、そこでは現地の学生と交流することができるので毎日楽しく会話をしています。授業は2時半に終わりその後はすぐに家に帰る日もありますが、学校の体育館でさまざまなスポーツが行われているので参加するときもあります。特にバレーボールは初心者でも気軽に参加…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2024年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 経済学部経営情報学科 S.K
2024年11月20日
こんにちは。タコマ・コミュニティカレッジに留学中の経済学部経営情報学科のS.K.です。アメリカ留学を1ヶ月を終えての体験したことや感想をお知らせしたいと思います。 タコマは10月になると急に寒くなりました。しかし、こちらの現地の人はまだまだ冬はこんなものじゃないよっていつも言われます。 私は小さい頃からラグビーをしていて、海外でラグビーをすることが夢でした。タコマ市内にある、社会人ラグビークラブを見つけて、メールを送ってみたところ一緒にラグビーをしましょうと言う返信をいただいたので、練習に参加してみました。練習に参加し次からの試合にも参加してみて、海外の選手の体の大きさやスピードに負ける部分が多くあり、とても怖いと思う場面がありますが、それ以上にラグビーを通してコミュニケーションを取って、仲を深めていく楽しさを毎度の練習や試合で学んでいます。日常会話とラグビー中の会話では多く異なる部分があ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2024年10月 バンクーバーアイランド大学 K.N
2024年11月19日
こんにちは。バンクーバーアイランド大学に留学中のKNです。四か月の留学生活も早いものであと半分ほどになりました。私たちの所属しているESLのプログラムではterm Aとterm Bがあり、その間に一週間ほどの休暇があります。term Aを無事終えた私は、友人とロサンゼルス旅行に行きました。ロサンゼルスでは、ユニバーサルスタジオやディズニーランドに行き楽しい時間を過ごしました。アメリカに行くことは留学中の一つの目標でもあったので、今回の休暇はとても良い機会でした。カナダは、徐々に気温も低くなってきており、日が落ちるのも早くなっています。大学の付近は自然が多く退屈することもありますが、先月はなんと家からオーロラを見ることができました!北九大とは違い、毎日8時30分から12時45分までの授業なので朝早く起きるのが大変ですが、その分午後からの自由な時間を図書館で勉強したり、友達と街を散策したりと有…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , バンクーバーアイランド大学