留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2025年1月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 K.F
2025年02月21日
はじめまして!タコマ・コミュニティカレッジに留学中の、外国部学部英米学科2年K.Fです。アメリカでの留学生活の生活も残り約1か月半となり、アメリカで出会えた友人と離れる寂しさと、日本にいる友人や家族に再会できる嬉しさで言葉では表現しがたい気持ちになっています。私が担当する1月の留学レポートでは、私が1月に経験したことと、特に大事にしている留学中の過ごし方をお伝えしたいと思います。 まず、1番の思い出は、ホストファミリーとルームメイトと一緒に、ワシントン州に位置するLeavenworthに旅行に行ったことです。1月1日から2日にかけて観光をしました。Leavenworthは山岳エリアであるため、今まで見たことのないほどの雪で覆われていました。また、観光地であるため、1月でもクリスマス用のイルミネーションやお店の光で輝いていました。私は、ホストファミリーが提案してくれたホテルにルームメイトと一…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2025年1月 サウスイースト工科大学 外国語学部英米学科3年 M.O
2025年02月21日
サウスイースト工科大学の一月のご報告をさせていただきます。 春学期の授業は20日から開始だったので、一月の半分以上は冬休みでした。クリスマス前からヨーロッパの人たちは家族と過ごすために戻ってしまうので年明けもかなり人が少なく感じました。 アイルランドに来て気が付けば留学生活も半分になりました。アジアンスーパーに行けばかなり豊富なアジアの食材を手に入れることができるので最近は以前よりも日本のご飯を食べることが増えました。日本が恋しいことに変わりはありませんが意外にもなんとかなることばかりだなと感じます。 年明けにひとつ起こった問題ですが、船便で日本から送っていた荷物が一度アイルランドに届いたのですが、入れていたもので許可されないものがあったようで無念にも日本に送り返されてしまいました。コロナ以降のアイルランドへの荷物に対する審査はとても厳しいそうで、何が拒否されてしまったのかはいまだにわかり…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , サウスイースト工科大学
2025年1月 ブレーマーハーフェン大学 文学部比較文化学科3年 C.S
2025年02月14日
みなさんこんにちは。ブレーマーハーフェン応用工科大学に留学中のC.Sです。1月のレポートを担当します。 私にとってドイツで新年を迎えるのは人生で初めてでしたが、日付が変わる前から自分で火をつけて打ち上げるタイプの花火が街中で上がっていて、すごい音でした。何かが爆発したんじゃないかと思って最初はとてもびっくりしました。正直花火がすごかったという印象しかなくて、少し日本の年末年始が恋しかったです。ドイツでは年末年始は家族と過ごすというよりは、友達と集まってパーティーをすることの方が多いようです。 さて、月日が経つのは本当に早いもので、ドイツに来てから早5か月、日本に帰るまであと1か月足らずとなりました。こちらもテスト期間となりましたので、今回は私が取っている授業の概要を簡単にお伝えしようと思います。私はITM(International Tourism Management)という学部に所属し…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学
2025年1月 フォートルイス大学 S. K.
2025年01月30日
みなさんこんにちは。 2024年8月から交換留学生としてFort Lewis Collegeに来ているS. K.です。慌しかった秋学期(前期)が終わり、約1ヶ月の冬休みを堪能し、1/13日からFLCでは春学期(後期)が始まっています。大学が再開してからはあまり雪が降りませんでしたが、学校の至る所に溶けずに残っている雪が見られます。気温は朝晩は氷点下10度を下回り、まるで冷凍庫にいるかのような寒さが続いています。学内では”How was your break?!”が頻繁に聞こえてきます。今回のレポートでは一番大事なFLCでの授業や履修についてご説明いたします。留学が確定された方、あるいは留学を検討している方々にとって少しでも有益な機会となれば幸いです。 FLCに留学することが決まった場合は、5月の履修に向けて準備をしましょう。履修は早い者勝ちで良い授業はすぐに埋まってしまうので早めに動き出せ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , フォート・ルイス大学
2024年12月 フォートルイス大学 外国語学部英米学科3年 H.T
2025年01月30日
こんにちは。コロラド州デュランゴのフォートルイス大学に留学しているH.Tです。今月はニューヨーク旅行やクリスマス、デュランゴで冬に楽しめるアクティビティについて話したいと思います。12月の前半には期末テストがあり、13日に寮を出ました。他の国から来ていた留学生やルームメイト、友達とのお別れはとても寂しかったですが、最後に一緒にディナーを食べられて嬉しかったです。学期が終わってからは冬休みで、15日から18日の3泊4日で友達とニューヨークに行きました。ずっと憧れの場所だったので絶対に行きたいと留学前から思っていて、今回留学中に仲良くなった友達と一緒に行けて良かったです。1日目は夜にニューヨークの空港に到着して、予約していたホテルまでバスと地下鉄を使って行きました。最初に乗ったバスが思っていた場所に到着せず、終点だと言われ途中で降りましたが、近くに地下鉄の駅があったので地下鉄でなんとかホテルの…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , フォート・ルイス大学
2024年12月 バンクーバーアイランド大学 M.I、A.I
2025年01月21日
最後の留学レポートを担当させて頂く、M.I とA.Iです。 今回は、学校終了後の生活についてお話しさせていただきたいと思います。 12月11日に全てのテストの授業が終わり、友達とロサンゼルスに旅行しました。ハリウッドやディズニーアドベンチャーパークに行き、今までにはない経験ができてとても楽しかったです。しかし、ホームステイの家に帰った日に高熱が出てしまいました。病院に行きましたが、診察を受けるには深夜まで待たないといけないと言われたため、受けずに帰りました。万がのため、現地の大学が指定する保険に入ったり、薬を持って行ったりすることを推奨します。 私ごとなのですが、12月16日に20歳の誕生日をカナダで迎えました。誕生日前にLA旅行に行っていたので、その旅の途中で友達がお祝いしてくれました。また、当日は、私が所属しているpeer helperのみんなでボーリングに行ったのですが、サプライズで…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , バンクーバーアイランド大学
2024年12月 タコマ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科2年 K.M
2025年01月21日
みなさん、こんにちは! タコマ・コミュニティカレッジに留学中の文学部比較文化学科2年生、KMです。このレポートでは、11月の行事を中心に、私が留学生活で体験したことをお伝えします。 まず、11月5日にアメリカ大統領選挙がありました。日本でもニュースやSNSで大いに話題になったので、興味を持った方も多いのではないでしょうか。街中には選挙ポスターや立て看板が至る所に並び、選挙ムード一色でした。ここワシントン州は全体的にリベラルな地域(民主党支持が多い)なので、ハリス候補や民主党を応援する看板が大半でしたが、時折トランプ候補を支持するものも見かけました。 選挙期間中に数回行われるテレビ討論会は、夕食を食べながら家族全員で視聴するのが恒例でした。そして選挙当日も、開票速報を見ながらの夕食。結果はご存じの通り、共和党のトランプ氏が当選し、家族みんなかなりがっかりしていました。私自身もその空気に少し気…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ