留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

2025年6月 ブレーマーハーフェン大学 経済学部経済学科 T.H.

2025年07月29日

こんにちは、ブレーマーハーフェン大学に留学中のK・Tです。今回のレポートでは主に授業の内容とテストの形式についてお話ししたいと思います。 夏学期に私が受講した授業は、Event Management, Project Management, Tour Operating, Pricing & Yield, Change Management, German A2.1 の6つです。 「Event Management / Project Management」 この授業は二つで一つの単位になります。授業内容は、イベント(プロジェクト)を実際に企画し、それを実行するにはどのようなプロセスが必要か、どんなツールを使ったらより効率的か、またその中で直面する課題をどう解決するかなどをチームメンバーで協力しながら見つけだし、実際にイベントを実行するといったものです。 単位については、イベント後…

カテゴリー

2025年5月 ブレーマーハーフェン大学 経済学部経済学科 T.H.

2025年07月29日

みなさんこんにちは、ブレーマーハーフェン大学に留学しているK・Tです。 今回のレポートでは大学内の様子とドイツ語、イベントのことについてお話ししたいと思います。 最初に大学の様子を少しご紹介したいと思います。 ブレーマーハーフェン大学のキャンパスは北九大の北方キャンパスよりもコンパクトで、体育館などの運動施設はありません。普段私は「Haus S」という建物を利用しており、この建物は観光学部や経営学部など主に文系の学生がメインで利用しています。 他にはメンザという学食があり、多くの学生がここで昼食をとっています。メニューは三種類の日替わりメニューのみですが、学生はとても手ごろな値段で食べることができるので、昼食を用意する時間がなかった時によく利用しています。ちなみに、安い値段で提供することを最優先しているので、味は賛否両論分かれますが、魚系のメニューはおいしいことが多いのでおススメです。 学…

カテゴリー

2025年4月 ブレーマーハーフェン大学 経済学部経済学科 T.H.

2025年07月29日

こんにちは、ブレーマーハーフェン大学に留学中のK・Tです。 1か月半の春休みが終わり、4月から夏セメスターが始まりました。曇りがちだった空も最近では晴天の日が続き、ブレーマーハーフェンにも色とりどりの花が咲きほこる暖かい季節がやってきました。冬の時期とはまた違ったブレーマーハーフェンの一面を見ることができ、改めて自然豊かで素敵なところだなと感じています。 今学期の授業は、前学期よりも実践的な内容になっていて、「Event Management」という授業では実際に自分たちでイベントを企画・実行したり、「Change Management」という授業ではブレーマーハーフェンの冷凍食品会社と提携してプロジェクトを行ったりする予定です。 ブレーマーハーフェンには4年に1度世界各国から250隻のクルーズ船が来航するビックイベントがあるそうなのですが、今年がちょうどその年にあたり、ブレーマーハーフェ…

カテゴリー

2025年3月 ブレーマーハーフェン大学 経済学部経済学科4年 K.T

2025年04月03日

みなさんこんにちは、ブレーマーハーフェン大学に留学している経済学科のK・Tです。2月の上旬から始まった春休みも、早いことに終わりを迎えようとしています。今回の留学レポートでは、私が冬セメスターで受講していた授業の概要、留学中にかかる費用、春休み期間の出来事についてお話ししたいと思います。 私が冬セメスターで受講していた授業は、『Introduction to Tourism』『Service Operation Management』『Food & Beverage Management』『International Business Communication』そして『ドイツ語A1』です。この中から、今までの留学レポートで紹介されていない『Service Operation Management』と『Food & Beverage Management』について紹介したい…

カテゴリー

2025年2月 ブレーマーハーフェン大学 S.H

2025年03月07日

皆さんこんにちは。ブレーマーハーフェン大学に留学中のS.Hです。2月のレポートを担当します。 2月は楽しく、忙しい日々でした。また、留学最後の2月、僕がどう過ごしたのかを時期別で書かせていただきます。 まず、僕は2月3日、4日、13日に大学のテストがありました。2月4日までは毎日のように大学内の友達と勉強をしていました。昼頃に大学に集まり、授業スライド、ノート、教科書を見ながら内容理解を進めていきました。僕が取っていた授業ではとにかく覚えることも必要ですが、内容を理解し、選択肢から選ぶのではなく全て筆記のテストでした。勉強の最中は友達と楽しく勉強し、夕方にはご飯を一緒に食べ帰宅するという日々でした。テスト当日はそわそわしながら、どんなテストかドキドキしながら受けました。 その後、6日〜7日はフランクフルトのメッセという会場へクリスマスマーケット展覧会を見に行きました。会場内では世界各国から…

カテゴリー

2025年1月 ブレーマーハーフェン大学 文学部比較文化学科3年 C.S

2025年02月14日

みなさんこんにちは。ブレーマーハーフェン応用工科大学に留学中のC.Sです。1月のレポートを担当します。 私にとってドイツで新年を迎えるのは人生で初めてでしたが、日付が変わる前から自分で火をつけて打ち上げるタイプの花火が街中で上がっていて、すごい音でした。何かが爆発したんじゃないかと思って最初はとてもびっくりしました。正直花火がすごかったという印象しかなくて、少し日本の年末年始が恋しかったです。ドイツでは年末年始は家族と過ごすというよりは、友達と集まってパーティーをすることの方が多いようです。 さて、月日が経つのは本当に早いもので、ドイツに来てから早5か月、日本に帰るまであと1か月足らずとなりました。こちらもテスト期間となりましたので、今回は私が取っている授業の概要を簡単にお伝えしようと思います。私はITM(International Tourism Management)という学部に所属し…

カテゴリー

2024年12月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科2年 S.H

2025年01月14日

皆さんこんにちは。外国語学部英米学科2年のS・Hです。カップルで溢れる12月、ブレーマーハーフェンへの留学も残すところ後2か月になりました。私にとってはとても時間が過ぎるのが早く驚いています。今回は楽しかったこと、大変だったこと、そして今の心境に分けて書いていこうと思います。 楽しかったこと まずは何と言ってもクリスマスマーケットです。ブレーマーハーフェンのクリスマスマーケットもとても綺麗で、楽しかったですが、ブレーマーハーフェン近くの大都市であるブレーメン、ハンブルグ、電車で4時間程のところにあるケルンやドデュッセルルフのクリスマスマーケットは規模も出店数も桁違いでした。人も多かったですが、たくさんの食べ物、グッズなどが売っており、賑わっていました。ブルーワインやホットチョコレートがとても美味しかったです。デュッセルドルフのリトルトウキョウで久しぶりに食べた日本食は最高でした。 また、ブ…

カテゴリー

2024年11月 ブレーマーハーフェン大学 経済学部経済学科4年 K.T

2024年12月06日

初めまして、経済学部経済学科4年のK.T です。ブレーマーハーフェンに来て早いことに3 カ月が経とうとしています。今回の留学レポートでは生活環境、授業、食、そして現在の心境についてお話ししたいと思います。 【環境】 ブレーマーハーフェンはドイツの北西部に位置しており、人口も11万人ほどとそれほど大きくない街ですが、街の中心部はにぎわっており徒歩圏内にお店もたくさんあるため生活するうえで特に困ることはありません。基本的に必要なものはほとんど手に入れることができるため、日本から無理していろいろ持ってくる必要はないかと思います。 気候については、北九州市よりも気温が5℃くらい低く、海沿いなので風も強いです。また、晴れの日よりも雨や曇りの日がやや多く、天気も急変しやすいです。 治安については日本ほどよくはないですが、今のところ身に危険を感じるような出来事には遭遇していません。 【授業】 私はITM…

カテゴリー

2024年10月 ブレーマーハーフェン大学 文学部比較文化学科 C.S

2024年11月13日

みなさんこんにちは。ブレーマーハーフェン応用工科大学に留学中の比較文化学科のC・Sです。10月の留学レポートを担当します。ブレーマーハーフェンに来てから、早2ケ月が経とうとしています。 ドイツに留学する際にやらなければならない手続きは色々ありますが、今回は、現地での閉鎖口座のアクティベイトの仕方を、私の失敗談をもとにお伝えしようと思います。 ドイツに来てから行う手続きの順番としては、基本的には、住民登録→銀行口座開設→閉鎖口座アクティベイトのようになるかと思います。私は、9月の初旬にブレーマーハーフェンに到着したのですが、銀行口座開設のための予約が9月後半にしか取れなかったため、閉鎖口座のアクティベイトが出来たのは10月に入ってからでした。閉鎖口座のアクティベイトの仕方は主に2種類あって、①ビデオ通話をして本人確認をするor ②郵便局に行って本人確認をする のどちらかになります。一度①の方…

カテゴリー

2024年9月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科2年 S.H

2024年09月30日

皆さんこんにちは。英米学科2年のS.Hです。9月のレポートは私が担当します。9月の頭にドイツに到着し、ブレーメンからブレーマーハーフェンに行く際の電車が運行中止となり、驚きました。それからは時差に体を慣らすことが始まりました。その後は滞在許可や住民票、銀行口座の開設などをしました。どれもメールの返信が遅く、まだかまだかと待ちました。一段落、落ち着くと町の散策をしたり、昼と夜の違いなどを見て回りました。9月下旬から急に寒くなり、コートを購入しました。秋がいつ来たかもわからないまま冬の気温になりました。真冬が心配ですがこれから楽しんでいこうと思いました。 写真は自分が夜、カメラで撮影したものになります 。

カテゴリー

2024年1月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科3年 H.K

2024年02月16日

みなさん、こんにちは。英米学科3年のH.Kです。1月のレポートは私が担当します。 日本と同じように、年末年始はドイツの大学も休暇になっています。エラスムス生の大半は自分の国に帰省して家族と年末年始を過ごす学生が多かったです。私のルームメイトも12月のクリスマスよりも前の時期には地元に帰省してしまいました。さすがに日本に帰るのはたくさんの時間とお金がかかってしまうので、考えていなかったです。せっかくまとまった時間が取れたので、この期間に私はスペインを旅行することにしました。飛行機の予約、滞在するホステルの予約、旅行用のSIMカードの予約、訪問する施設の事前予約、スペインで利用するAVE(日本でいう新幹線、ドイツでいうICEです)の予約、すべて自分でやって計画も立てました。クリスマス時期のフライトよりも大みそか、お正月近辺のフライトのほうが少し安くなっているなと飛行機を予約したときに感じました…

カテゴリー

2023年12月 ブレーマーハーフェン大学 外国語英米学科 H.T

2024年01月12日

みなさんこんにちは。12月のレポートを担当する、英米学科のH.Tです。12月もイベントが盛りだくさんで書きたいことがたくさんあるのですが、今回はドイツのクリスマスと冬の体調管理について取り上げようと思います。 11月末から、各街でクリスマスマーケットが始まり、私たち北九大生が暮らしているブレーマーハーフェンでも、街の2つの広場を使って開催されました。 ドイツのクリスマスマーケットの定番と言えば、Glüeweinと呼ばれるクリスマスの赤ワイン、ホットドッグ等のドイツソーセージを使った軽食などなどたくさんあるのですが、日本では見かけないものも多く、どれも美味しいです。 また、マーケットの装飾もとても豪華で、大きなクリスマスツリーはもちろん、たくさんのオブジェやイルミネーションが施されてとても綺麗です。仮設の観覧車やメリーゴーランドなどもあります。 そして留学した際にはブレーマーハーフェンだけで…

カテゴリー

2023年11月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部・英米学科 3年H.K

2023年12月08日

みなさんこんにちは。ブレーマーハーフェン大学に留学している外国語学部・英米学科 3年のH.Kです。11月は私が担当します。 11月は、振り返ると学びもプライベートも充実したひと月だったと感じています。 ドイツに来てから約1ヶ月半近く経ったのもあり、現地のお友達と遊ぶことも多くなりました。11月の上旬は特にお友達のおうちに招待されることが多く、夜ご飯を食べながら楽しく過ごす日が続きました。 11月8日は、大学の学食でドイツの郷土料理が食べられる日、とのことだったので他の留学生とともに食べました。ふかしたジャガイモ、ハム、ソーセージに、煮込まれたキャベツのプレートでした。かなり味が濃く、少ない量でお腹いっぱいになりました。後から聞いたのですが、このキャベツは寒さに強い品種とのことで、冬場に霜があたってもダメにならないそうです。濃い緑色の葉が特徴的で、はじめて見たときはキャベツだとわかりませんで…

カテゴリー

2023年10月 ブレーマーハーフェン大学 政策科学科4年H.T

2023年11月09日

みなさんこんにちは。ブレーマーハーフェン大学に留学している政策科学科4年のH.Tです。10月のレポートも自分が担当させていただきます。 10月は楽しいことだらけであっという間に過ぎました。主な出来事を時系列で振り返っていきます。 初めに、セメスターチケットが1日より有効化して使えるようになりました。セメスターチケットとは学生証のようなもので、携帯しておけば、州内の公共交通機関が無料で利用できます。特急列車は対象外といった条件はありますが、交通費の負担を抑えてくれるありがたい制度の一つです。私は早速、セメスターチケットを使って州都であるブレーメンに卓球のブンデスリーガーを観に行きました。 10月3日は祝日であるドイツ統一の日を楽しみました。毎年10月3日は旧東西ドイツの統一を記念して、州ごとの持ち回りで記念イベントを行います。幸運なことに、今年はセメスターチケットを使用して行くことのできるハ…

カテゴリー

2023年9月 ブレ―マーハーフェン大学 政策科学科4年 H.T

2023年11月06日

皆さんこんにちは。ドイツのブレ―マーハーフェン大学に留学している政策科学科4年のH.Tです。以後ともよろしくお願いします。   今回は留学の開始月である9月の感想について書いていきます。   13日に現地に着きましたが、それまでにかなり苦労がありました。まず、最寄りのブレーメン空港から英語の表記が無くなり言葉の壁に苦しみました。空港の中や電車の中は公共のWi-Fiが使用できるため、翻訳機能の使用、通信に困ることはありませんが、基本的に屋外では日本と同じように携帯電話の通信ができません。私は出国する前に海外でも通信できるように設定していたのが機能しなかったため、次回以降の反省点に繋げたいと思います。 現地に着いてからの数週間は生活基盤を整えるための時間でした。前述の携帯電話に関しては日本で購入した際にSIMロックがかかっていることを把握していなかったため、現地で購入したS…

カテゴリー

2023年6月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科4年 M.I

2023年08月04日

こんにちは。ブレーマーハーフェン応用工科大学に留学している外国語学部英米学科4年のM.Iです。6月の留学レポートを担当させていただきます。 今月は、Itinerary PlanningとCruise Ship Design and Technologyの授業の一環としてブレーマーハーフェンの港に停泊中のクルーズ船を見学させてもらいました。乗客数は忘れてしまいましたが、写真からもわかるように非常に大きなクルーズ船でした。右の写真は屋外プールです。 写真を載せることはできませんが操縦エリアも見学することができ、実際にキャプテンからもお話を聞きました。また、事故が起こったときに使われる避難ボートについての説明もあったり、とても興味深く、貴重な体験をすることができました。最後には、船内のビュッフェレストランでクラスメイトと昼食まで頂き、大変有意義な時間でした。 また、今月は土曜日に大学でイベントが…

カテゴリー

2023年5月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科4年 K.T.

2023年06月29日

こんにちは。ブレーマーハーフェン大学に留学中の英米学科四年のK.T.です。ドイツにも春が訪れ、過ごしやすい季節になりました。今回は主に授業について書こうと思います。 現在私はドイツ語の授業以外に三つ履修しています。一つはBusiness English という英語でのビジネスメールの書き方やビジネス用語など国際ビジネスにおいて基本的なことを学んでいます。加えて、同業他社を比較し、プレゼンテーションをする課題も出されます。プレゼンテーションは原稿をほとんど見ずに20分間の発表だったため大変でしたが、それ以外は比較的易しい授業内容だと思います。 二つ目はChange Management という授業を履修しています。組織で何かを変更するとき、変更が不十分に計画され、実施されたり、組織のメンバーやプロセスに適切に伝えられなかったりすると、変更の効果が最小限になったり、予期しない問題が発生したりす…

カテゴリー

2023年4月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科4年 M.I

2023年05月31日

こんにちは。ブレーマーハーフェン応用工科大学に留学している外国語学部英米学科4年のM.Iです。4月の留学レポートを担当させていただきます。   冬学期、長期休暇が終わり、今月から夏学期が始まりました。まだ、ダウンジャケットを着用するなど寒い日が続いていますが、最近は21頃まで外が明るく、夏が近づいてきていると感じでおります。夏学期が始まったという事で、今回のレポートでは履修科目についてお話ししたいと思います。私は Tourism and Hospitality Management とCruise ManagementⅠの2つのコースを履修しています。こちらの大学では、1つのコースにつき2~3つのクラスを履修する必要があり、私のスケジュールは写真のようになっています。今学期は前学期と比べ多少複雑になっています。2週間に1回のクラスや、5.6月の金曜日に1度、6月の土曜日に1度まと…

カテゴリー

2023年3月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科3年 K.T.

2023年05月31日

こんにちは。ブレーマーハーフェン大学に留学中の英米学科三年のK.T.です。二月に半年組が帰国してしまい少し寂しい気持ちもありますが我々1年組も4か月しか残されていないので、残りの留学生活も存分に楽しもうと思います。 今回は私の長期休暇について書こうと思います。ブレーマーハーフェン大学でも北九大と同じく二か月ほどの春休みがあります。私はこの二か月を主に旅行とサッカーに費やしました。   まず、旅行についてですが、二月の試験が終わってすぐにスコットランドに行きました。特にスコットランドに行きたい理由はなかったのですが、旅券が往復で六千円と安かったのでとりあえず行ってみようと思い立ちました。二泊三日で主にエディンバラを観光したのですが、どこも美しい建造物や景色ばかりで感動しました。特にアーサーズシートから見下ろすエディンバラの街並みは壮観でした。また、スコットランドと言えばウイスキーな…

カテゴリー

2023年1月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科2年 R.T.

2023年03月20日

こんにちは。ブレーマーハーフェン応用工科大学に留学している外国語学部英米学科2年のR・Tです。初めてヨーロッパでの年越しに心を躍らせている私ですが、来月の期末試験を控えています。半年留学の私は試験の後2月中に帰国するので、つい最近ドイツに来たのにもう帰国の話か、、、となっていると思います。 1月の留学レポートの内容ですが、他に何についてまだお伝えできていないのか、と考えたときに、肝心な住んでいるところのお話をしていなかったので、ドイツで住んでいるアパートについて詳しく解説していこうと思います。 北九大近くに一人暮らしをしてらっしゃる学生さんは、入学の前に新入生サポートセンター(大学生協)や小倉の不動産会社さんにお部屋探しを依頼して、自分の目で部屋を見学してから入居されたと思いますが、基本的にドイツでの部屋探しはインターネット上で行います。留学前に国際交流センターからアパート・寮の申し込みの…

カテゴリー