留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2022年11月 バンクーバーアイランド大学 外国語学部英米学科2年 N.K.
2023年02月03日
こんにちは。バンクーバーアイランド大学に留学中の英米学科2年のN.K.です。今回はバンクーバーの観光を主に書いていこうと思います。 まず最初にバンクーバーが位置するブリティッシュコロンビア州(BC)の州都であるヴィクトリアについて書いていきます。ナナイモからは市内バスに乗って間街のダンカンまで行き、そこからヴィクトリア行きのバスに搭乗します。ナナイモ市内のバスパスがあればダンカンから往復20$で行けます。ヴィクトリアは主に3つの区画に分かれており、最初に州議事堂やEmpress Hotel, ヴィクトリア博物館など歴史的建造物の多いインナー・ハーバー、次に商業施設が立ち並ぶダウンタウン、こちらも歴史的景観が残っていてきれいです。最後にチャイナタウンが隣接しており海外のチャイナタウンは治安が悪いイメージがありますが、ここはそのような感じはありませんでした。個人的おすすめとしては、海辺の「RE…
カテゴリー
- 2022秋
- , バンクーバーアイランド大学
- , 新着情報
- , 留学レポート
2022年10月 バンクーバーアイランド大学 外国語学部英米学科2年 Y.A.
2023年01月24日
こんにちは。バンクーバーアイランド大学に留学している、英米学科2年のY.Aです。 カナダに来て2ヶ月以上経ち、カナダでの生活にもようやく慣れ毎日充実した日々を過ごしております。慣れてきた頃なのですが、私の留学は今年の12月までのためもうこの留学が既に折り返し地点へときてしまっていることがとても悲しいです。改めて時の流れが早すぎて自分でも驚きです(笑)さて今回は私が受けているESLプログラムについてこのレポートに収めていきたいと思います。 私はバンクーバーアイランド大学のEnglish as a Second Language ProgramというESL Programで勉強しています。このプログラムは英語を第二言語とする様々な国から来ている留学生たちが、英語を基礎から徹底的に学んでいくことできるプログラムとなっています。内容としては大きく二つのタームに分かれており、ListeningとSp…
カテゴリー
- 2022秋
- , バンクーバーアイランド大学
- , 新着情報
- , 留学レポート
2022年9月 バンクーバーアイランド大学 外国語学部英米学科2年 K.N.
2022年10月17日
こんにちは。英米学科2年のK.N.です。今回はカナダに来て感じた日本との違いや日常生活を中心に報告書を作成したいと思います。 今回、僕はバンクーバー市内の方ではなくバンクーバー島のナナイモという街に来ています。ナナイモはいわゆる片田舎にありバンクーバー市内へはバスとフェリーを乗り継いで片道三時間弱ほどかかりますが、自然公園やビーチなど自然豊かな過ごしやすい場所だと感じます。 ・交通機関について カナダの公共交通機関は基本的に前払い制度で、バスに乗る際に予めお金を払い乗車します。料金は一回につきナナイモ市内であれば一律2.5$で、また乗車時に5$払うことで1 day passが購入でき、当日であれば何回でもバスに乗ることが出来ます。学校が始まると学校内で定期券が買えるのでそっちの方がお得で便利です。また、こっちの人はバスから降りる際に「Thank you!」と言ったり車内で会話したりとオープ…
カテゴリー
- 2022秋
- , バンクーバーアイランド大学
- , 新着情報
- , 留学レポート
2022年4月 バンクーバーアイランド大学 外国語学部英米学科4年 F.H
2022年04月14日
こんにちは、英米学科三年の東です。今月は、授業、試験、キャンパス内の様子、新型コロナ対策について書きたいと思います。 まず、授業(先月の続き)、試験についてお伝えしたいと思います。現在、Listening&Speakingの授業をとっているのですが、このクラスではネイティブの本当の発音の仕方を学ぶことができます。授業のうち、半分が文法、半分がディスカッションです。レベルによって、先生が違うので先生によって授業形式もテストの方法も多少違うと思うのですが、どのクラスでも英語を話す機会はたくさんあると思います。自分のクラスでは、Reading&Writing、Listening&Speaking、どちらのクラスでも単語テスト、文法テストが教科書の数ユニットごとにありました。Reading&Writingのクラスでは、Readingテストが教科書の数ユニットごとにあり、教科書からの問題と実力問題が…
カテゴリー
- 2022春
- , バンクーバーアイランド大学
- , 新着情報
- , 留学レポート
2022年3月 バンクーバーアイランド大学 外国語学部英米学科3年 F・H
2022年03月01日
こんにちは、外国語学部英米学科3年の東です。今月は、出入国のこと、授業の様子、ホームステイについて書きたいと思います。 まず、出国のときは72時間以内のPCR検査の陰性証明、ワクチンの接種証明、ArriveCanの登録が必要でした。ArriveCanというアプリをダウンロードして、渡航情報や渡航後の自己隔離、症状の有無などについて登録しました。入国の際も同じようにこれらの書類を見せました。マスクの着用はもちろん必要ですが、思っていたより簡単に入国できた印象です。入国したあとは全員がPCR検査を受けないといけないと思っていましたが、選ばれた人だけだったみたいで、私の場合は入国時のPCR検査も隔離も必要ありませんでした。しかし、到着した時期が違いますが、友達の中にはPCR検査と隔離が必要だった人もいて、バンクーバーのホテルで隔離をした人もいれば、ナナイモのホテルで隔離をした人もいました。 次に…
カテゴリー
- 2022春
- , バンクーバーアイランド大学
- , 新着情報
- , 留学レポート
2022年1月 バンクーバーアイランド大学 外国語学部英米学科3年 F・H
2022年02月15日
※新型コロナウイルスの発生以降、昨年12月に久しぶりに学生が渡航しました。まだ渡航者は少ないですが、現地からのレポートを掲載します。 こんにちは、外国語学部英米学科3年の東です。 カナダに来て2週間が経とうとしています。私の滞在している地域はナナイモといいます。普段はあまり雪が降らないらしいのですが、今年は雪がすごく、私が来てからほぼ毎日雪です。この約2週間の間にクリスマスと年末年始を迎えたので、そのことについて書こうと思います。 私が入国したときにはすでに空港にツリーが立っていて、ほとんどの家がライトで飾り付けられていました。ホームステイの家もツリーがあったり、ライトアップされていたり、クリスマスの飾りがされています。クリスマスイブ、当日になると、クリスマスカードやプレゼントが届いていました。私もホストマザーからクリスマスプレゼントをもらいました。12月25日は雪で外出はできませんでした…
カテゴリー
- 2022春
- , バンクーバーアイランド大学
- , 留学レポート
バンクーバーアイランド大学 外国語学部英米学科3年 M.T 2018年10月
2018年10月01日
こんにちは。外国語学部英米学科3年のM.Tです。 10月のカナダもう冬の始まりを感じるほど冷え込んできています。VIUは9月の頭から授業が始まりました。授業が始まって以降は毎日がとても忙しく、一瞬で一週間が終わり、また次の一週間が始まり、気付けばあっという間に一か月が経過していました。しかし、毎日とても充実した日々を過ごしています。授業内容は、リーディングとリスニングを週に2回と、ライティングと生徒主導のディスカッションを週に1回行っています。課題もそこそこ多く、放課後はしばしば友人と共に課題に取り組んでいます。また、放課後はそれ以外に留学生用の学習室が毎日行っている様々な催し物に友人と参加しています。例えば様々なゲームを使って会話をしたり、先生と一緒に歌を使って発音を練習したりと、楽しみながら実践的な英会話を学んでいます。授業自体が昼過ぎに終了するので課題も少なく、余裕がある日は友人…
カテゴリー
- 2018秋
- , バンクーバーアイランド大学
- , 新着情報
- , 留学レポート
バンクーバーアイランド大学 川人万由 2017年12月
2017年12月04日
皆さんこんにちは。バンクーバーアイランド大学に留学している外国語学部英米学科2年の川人万由です。 ついに13週間のESLプログラムが終了しました。最大の課題であったリサーチペーパーも先生の丁寧な指導のおかげで良い成績を修めることができたので、あのつらかった日々が報われたな、と思いました(笑)。11月29日から12月1日までの最後の3日間は最終試験がありました。Writing、Reading、Listening、Speakingの4つでどれも簡単な試験ではなかったですが、これまでに学んだことがどれだけ身についているか、試験を受けながら改めて実感することができました。Speakingの試験はグループディスカッションで、以前はすごく苦手でしたが、たくさんのグループワークやペアワークで身につけた自信やクラスメイトとの距離が縮まったこともあり、以前と比べてかなり積極的に意見を言うことができたので…
カテゴリー
- 2017秋
- , バンクーバーアイランド大学
- , 新着情報
- , 留学レポート
バンクーバーアイランド大学 川人万由 2017年11月
2017年11月02日
皆さんこんにちは。バンクーバーアイランド大学に留学している外国語学部英米学科2年の川人万由です。本格的に雨季に入ったため気温が低く雨の日がほとんどですが、 今月も授業と休日についてお伝えします。 13週間のプログラムも9週目に入り、クラスメイトや先生との距離が縮まってきたのをすごく実感していますが、同時に課題や試験が増えてきています。フェアトレードの仲介企業として商品を売り込むためのビジネスレポートとプレゼンをグループワークで行いました。グループごとに商品を決めて調べていくのですが、私はベトナム人と中国人と一緒のグループになり、花のフェアトレードについて調べました。書き方や内容は先生が丁寧に説明してくれたのですが、全員がビジネスレポートを書いたことがなかったのでとても難しく感じました。ですが、互いに説明しあったり分担して完成させたりと、一緒に大きな課題を乗り越えたことでさらに仲が深ま…
カテゴリー
- 2017秋
- , バンクーバーアイランド大学
- , 新着情報
- , 留学レポート
バンクーバーアイランド大学 川人万由 2017年9月
2017年09月01日
皆さん、こんにちは。私は、派遣留学生としてカナダのバンクーバーアイランド大学に留学しています、外国語学部英米学科2年の川人万由です。 これから4か月、拙い文章ではありますが、こちらでの生活についてお伝えします。バンクーバーアイランド大学への派遣留学は今年から始まったプログラムです。知らない人も多くいると思うので、このレポートを通して多くの人に本プログラムについて知ってもらいたいという願いを込めて、たくさんお伝えしたいと考えています。 本大学は、カナダ本土から小型飛行機で15分ほど離れたところにあるバンクーバー島にあります。私は福岡→成田→バンクーバーを経由して、現地時間の8月26日にナナイモに到着しました。バンクーバー空港に着いた途端、周囲がすべて英語表記で、何度も空港職員に道を聞いたり歩き回ったりしました。ですが、カナダの人はすごくフレンドリーで、目を合わせるとHel…
カテゴリー
- 2017秋
- , バンクーバーアイランド大学
- , 新着情報
- , 留学レポート