留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

一覧へ

2025年7月 大連外国語大学 外国語学部中国学科 A.M.

2025年08月01日

今月の留学レポートを担当する中国学科3年A.Mです。

7月4日に前学期の修了式があり、今は日本に一時帰国しています。

振り返ってみると、前学期の約4ヶ月間は目まぐるしい勢いで過ぎていきました。人生で初めて日本から離れ、はじめのうちは海外の慣れない環境に適応することに精一杯でした。大連に到着した日には、今まで二年間大学で中国語を学んできたものの、全く喋ることができない・聞き取れない自分に絶望し、ここから一年間やっていけるのだろうかと心が折れそうになりました(笑)ですが、段々と中国の食・環境・人にも慣れ、色々な国の友達もでき、本当に充実した日々でした。

この前学期の生活を踏まえて、これから大連外国語大学への留学を考えている方に個人的なアドバイスをお伝えしたいと思います。

まずは、留学に行く前にスピーキング力とリスニング力を少しでも上げておくことです。日本にいるときに会話練習をするのはなかなか難しいと思いますが、独り言を中国語にしてみたり、思いついた文章を中国語に変えて口に出してみるなど、小さなことから始めるのがおすすめです。また、リスニング力は中国ドラマやポッドキャストを利用することをお勧めします。ドラマなら「偷偷藏不住」、ポッドキャストなら「MaoMi Chinese」が比較的レベルが易しくて聞き取りやすかったです。現代のドラマを見ていると、教科書には載っていない、実際に会話で使える言い回しも勉強できて面白いです。

生活面では、私は六人部屋に住んでいたのですが、建物が古く、水回りが汚れやすいので、日本から掃除道具を持って行くととても役立ちます。特に、クイックルワイパーやトイレ周りを拭けるシートのようなものがあると便利だと感じました。日本の食べ物はスーパーや「淘宝」という通販サイトで意外と手に入るので、荷物に余裕がなければ掃除グッズを優先するのがおすすめです。

留学に行く前は、一度も海外に行ったことがなく、本当に留学に行くかどうかとても迷っていました。ですが、実際に前期の4ヶ月間を過ごしてみると、日本ではなかなか味わえないような貴重な経験をたくさんすることができ、今では勇気を出して行ってみて本当に良かったと思っています。特に、大連外国語大学は留学生が多く、さまざまな国の文化に触れられる環境が整っており、その出会いや交流は私にとってかけがえのない経験となりました。だからこそ、今留学に行くか迷っている方には、ぜひ勇気を出して一歩踏み出してほしいと思います。