2025年6月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 K.A.
2025年08月05日
こんにちは!6月のタコマコミュニティカレッジの留学レポートを担当します、外国語学部英米学科3年のK.Aです。3月下旬から8月中旬の半年間の留学の中で6月は折り返しの月となります。また春学期と夏学期の間に短期休暇が2週間ほど設けられていたので、それらを含んだ大学生活や日常生活などをお伝えできればと思っています。
6月は春学期が終わりを迎え期末試験がありました。ある授業では自分の意見や考えなどを書くエッセイ方式、もう一つの授業ではプレゼンテーション方式の期末試験でした。どちらも内容を聞くと難しそうに聞こえてしまうかもしれませんが、クラスメイトには私たちと同じような国際生がおり、一緒に悩んでいることや分からないことを共有することが出来ます。また地元の学生さんたちも優しい方が多いのでたくさんお話してみてくださいね。
私自身もクラスで一緒になった国際生や地元の学生さんたちとお話しながら友達を作っていきました。話しかけるのに少し緊張するかもしれませんが勇気を出して話しかけてみてください。クラスでのコミュニケーションが友達を作る大きなきっかけにもなると思います。また、授業内容や課題などで分からないことや疑問に思ったことがあれば先生方に尋ねると、すぐにサポートしてくれたりアドバイスをもらえる環境が常にあるので先生方ともたくさんコミュニケーションをとってみてくださいね。
春学期が終わると短期休暇に入りました。私自身インドアな人間なので1人でどこか遠くへ出かけるということはしませんでしたが楽しいイベントがいくつかあったので日常生活の一部としてご紹介したいと思います。私がホームステイしているお家では私以外に国際生が2人います。そのうちの1人がタコマコミュニティカレッジを卒業するということで、同じ屋根の下で暮らすメンバーとしてお祝いの席である卒業式に参加させてもらいました。日本の卒業式とは全く違う雰囲気やスタイルで驚きました。また、お家では色々な人を招いてバーベキューパーティーも行われたりもしました。このようなことに加え、タコマでは緑がたくさんあり自然を日常的に感じることが出来ます。私自身、自然が好きなのでお散歩に出かけたりしてリフレッシュしました。いくつか自然の景色を映した写真も添付しておきます!ぜひ見ていただけると嬉しいです。
私が今回書かせていただいたことはほんの一部に過ぎませんが、留学に行こうか迷われている方や留学することに対して不安や心配を抱えている方が少しでも前向きに留学を考えられる手助けになれば嬉しいです。異国の地で過ごすことはもちろん大変なこともありますが、そのような時は決して一人にならず周りの方々を頼り、助けてもらいながら今の自分をより成長させることができたら留学という経験が一層意味のあるものになると思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
皆さんの旅が素敵なものになることを心から願っています。