留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

一覧へ

2025年5月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 Y.M.

2025年08月05日

こんにちは、タコマコミュニティカレッジに留学中の外国語学部英米学科2年のY.M.です。このレポートは私が5月にアメリカで体験したことについて述べます。ここに来た当初は不安でいっぱいだったのに5月にはすっかり周りの学生にもアメリカの生活にも慣れ、日本に帰りたくないと思うようになりました。

5月の個人的一大イベントだったのは好きなアーティストのコンサートに行ったことです。正直アメリカでチケッティングをするとは思ってもいなかったですが、ホストファミリーが助けてくれて無事チケットを手に入れました。私はONE OK ROCKとStray Kidsのコンサートに行きました。コンサート会場で感じたのはアメリカ人と日本人の音楽のノリ方が全然違うことです。アメリカの人たちはとにかく大声で音楽を歌って踊ってみんなで楽しんでいてその様子を見ると自分までテンションが上がって日本のコンサートとはまた違う雰囲気で楽しめたのがいい経験でした。アメリカのライブ、最高です。

5月は4月に比べて他の留学生と遊ぶ機会が増えた月でした。映画館に行って映画を見たり、メンター(日本学生の手助けをしてくれる学生たち)も招待しての誕生日パーティー、友達の家でUNOを五時間以上したり、ビリーヤードしたり、ピクニックをみんなでしたり。そのため、常に英語を話す機会が増えて個人的に英語力が伸びたと感じることが多々ありました。特にUNOをしながら会話をすることが多かったです(笑)毎週バレーボールクラブにも行っていたのでゲームやアクティビティを通じて現地学生と知り合うことができました。こういった方法が一番簡単に友達を増やすことができるので誰かに誘われた際は無理にとは言わないですが、積極的に参加すると留学生活をより充実させることができると思います。

ホストファミリーとの生活では個人的アドバイスにはなりますが、家に帰宅した際にすぐに部屋に戻って一人で過ごすよりダイニングルームにいて会話を少しでも毎日するのが英語力を伸ばす一つのポイントだと感じています。私のホストファミリーはおしゃべりで毎日必ず今日の学校ではなにしたのか、なにか楽しいことできたかなど日常会話をたくさんしてくれます。いつも同じような返しにならないように気を付けています。ホストファミリーと過ごしているとアメリカのことを沢山教えてくれて色々勉強になることばかりです。ホストマザーが作ってくれる料理はどれもおいしくていろんな国の料理を作ってくれるのでそれも楽しみの一つです。好き嫌いが多くてホストファミリーが作ってくれる料理が不安な人がいるかもしれませんが安心してください。嫌いなものを伝えれば考慮してくれます。逆に何も言わずにいると繰り返し出てくる可能性大です笑私はチーズやサワークリームが苦手だったのですが克服して今では普通に食べています。こういったこともあるので一度食べてみることもありだと思います!

このタコマコミュニティカレッジの留学は北九大生グループのみんなと授業一緒に受けたり遊びに行ったりと不安はかなり少ないプログラムだと思います。心配事があっても周りの北九大生と一緒に対処したり、メンターやバディ、先生や現地の友達が助けてくれたり基本なんとかなります。でもいつも周りの北九大生と日本語で話しているのはもったいないので他の国からの留学生とも沢山交流することを強くおすすめします!積極的に行動して沢山話しかけると相手側も喜んでくれます。内向的か外交的な性格とかは関係なくて行動するかしないかだと思うのでせっかくアメリカ来たし明るく話しかけてみるか!みたいなマインドで過ごすといいと思います☆

留学の準備についてですが、まず申請するものは早めにしましょう。思ったよりやること多いので後回しするのは厳禁です。クレジットカード二枚は準備しておきましょう。(VISAかMaster card)JCBは使えないところもあります。eSIMはイエローモバイルおすすめです。私はそんなに日本食を持っていく必要性を感じなかったので大量には持っていかなくていいかと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました。毎日楽しいことがありすぎてまとめるのが難しくてごちゃごちゃしていますが、ここでの生活を少しでも伝えて次留学する方たちの情報収集の手助けになれば幸いです。