こんにちは。4月のレポートを担当しますS.Rです。このレポートが、これから留学を考えている方の参考になればうれしく思います。上海での生活もあっという間に2か月が経ちました。最近は少しずつ耳が慣れてきて、授業の内容はほとんど理解できるようになってきました。しかし、外卖(デリバリーサービス)の配達員や店員さんの話す中国語は、まだ聞き取れないことが多く、悔しい思いをすることもあります。 ◎学習面について 同済大学には、「初級班」「中級班」「上級班」の3つのクラスがありますが、それぞれのレベル差は大きく、特に初級と中級の間には大きな差があると感じました。クラス分けはテストによって決まるのではなく、各自で選択する形でした。そのため、同じクラス内でもレベル差があり、私のいる中級班には、上級レベルの学生もいます。刺激を受ける一方で、焦る場面もあります。私のクラスは20人ほどで、北朝鮮、ドイ…