留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

同済大学 M.G 2017年6月

2017年06月01日

皆さんこんにちは。法学部政策科学科4年のM.Gです。最初で最後の留学レポートは、これまでの留学生活で感じた事をいくつか書きたいと思います。   2月末に中国に来て、人の対応や秩序など日本との違いに本当に驚きました。「もし日本なら」、というフレーズを口にすると息すらできなくなるほどで、自分に基準はなく、ここは外国なのだと心に決め、中国での日々が流れ始めました。   午前中のみ大学の授業があり、クラスはA班からG班に分かれています。自分は、欧米やアフリカの方が流暢に中国語を話すF班の底辺でもがいています。休学や休職をして学びに来ている人や、漢字圏ではない人と一緒に授業を受けることは、大きな刺激になっています。学生活動は、学校の野球部に参加し、メモ帳片手に中国の学生から中国語を習い、交流を深めています。中国の学生は本当に元気で、練習に向かうときは、中学校時代の体育の授業に向か…

カテゴリー

同済大学 R.U 2017年5月

2017年05月02日

はじめまして。同済大学に留学しているR.Uです。 来た当初は葉の一枚も無かった木々に溢れんばかりの緑が繁り、夏の到来を待ちわびる時期になりました。 今は四月末の中間テストを受け終わり、一段落がついたところです。中間テストは中級総合、リスニング、口語、作文、閲読の五種類を五日間で行います。 日々の授業が中国語で進行するのに加えてテスト範囲がとても広いため、テストはかなり不安だったのですが、しかし友人たちと共に勉強をして、安定した気持ちで受けることができました。 私はこちらへ来た当初、毎日を不安に押しつぶされそうに過ごしていました。失敗も多く、周りに迷惑をかけました。しかし積極的に動くことを常に心がけ、失敗する度に根気よく改善をくりかえすことで、毎日を少しずつ充実したものにできるようになってきています。最近、私は外国の友人たちとともに、北京へ旅行に行きました。まだ決して流暢に会話ができるわけで…

カテゴリー

同済大学 K.O 2017年4月

2017年04月03日

こんにちは、同済大学に留学しているK.Oです。時が経つのは早いもので、あっという間に4月となりました。こちらは桜が満開です。 同済大学は2月末から後期の授業が始まります。授業は朝8時から始まり、中国語と英語だけで進んでいくので毎日大変で眠いです。また、中国語の授業以外に選択授業の书法とHSK5級対策の授業を取っています。授業の後は友達と食堂で昼ごはんを食べます。食堂は1食10元前後なのでお財布に優しいです。 上海は地下鉄がとても発達していて、どこにでも行きやすいので快適に暮らせています。また、レンタル自転車もたくさんあるのでちょっと出かける時も楽です。 週末は友達と遊びに行くか部屋でのんびり掃除などをして過ごしています。 留学生活を始めて色々とトラブルもありましたがなんとかなっています。これから勉強はもちろんのこと、多くの人と交流してより留学を充実したものにしていきたいです。

カテゴリー