留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

一覧へ

2025年5月 同済大学 外国語学部中国学科 T.M.

2025年07月29日

你好!中国学科のT.M.です。

早くも同済大学に来て3カ月が経過しました。留学に来て特に時の流れは早いなと感じます。

今月は、5月1日~5月5日まで労働節という長い連休があったため、お友達と学校の近くにある大学路という場所に行き買い物や、知り合った中国の方に同済大学から1時間近く離れた交通大学の中を案内して頂きました。また、北九州市立大学の先生が上海にいらしていたため一緒にお食事をさせていただくなど楽しい連休を過ごしました。

学校生活においては、中国語総合の授業で2回ほどプレゼンをする機会があり、一つ目は、教科書の課の内容に沿った発表で、今月ようやく私の番がやって来ました。私は、人见人爱〇〇(誰からも愛される〇〇)というのをテーマに日本の桜について紹介しました。二つ目は、それぞれの国の祝日に食べるものをテーマにグループで発表を行い私たちは、恵方巻について紹介しました。どちらの発表もクラスの様々な国の学生が日本のことについて興味を持ってくれていたため大変嬉しかったです。

また、今年の5月31日は中国の端午節の日であるため。大学では、端午節の日に食べる粽子(ちまき)を包む体験や,香包という中に薬草が入った匂い袋を作りました。粽子は葉でお米を包むのですが、葉の隙間から米がこぼれるなど実際に包むのは思った以上に難しかったです。粽子にはナツメ・肉・小豆その他にもたくさんの種類がありとても美味しかったです。香包は、小さな袋の中に乾燥したヨモギの葉を入れて作りました。ヨモギの良い香りがするだけでなく厄除け効果もあるそうです。

同済大学ではこの他にも、留学生向けに中国の様々な文化体験ができる機会が多く提供されています。同済大学にいらしたらぜひ様々な活動に積極的に参加してみてください。