留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2023年11月 バンクーバーアイランド大学 T.S & T.M
2023年11月22日
『バンクーバーアイランド大学を志望する良い点』 →バンクーバーアイランド大学を留学先に選んで良かった点は、街全体が自然に囲まれていることです。家の近くには、美しくて穏やかな海に加えて壮大で街を見渡せるような山もあります。私は、アウトドアな性格なので日頃のストレスや不安を軽減する目的で、よく山を登ったり海に行ってホストファミリーと一緒にチルしたりなど素晴らしい経験をすることができました。大学に関して言えば、北九州市立大学と比べると、かなり面積は大きいですが他のカナダの大学と比べると、比較的小規模で教授との距離が近く何か困ったことや不安な事があったら気軽に質問できる関係性が築きやすいという事です。 『留学を踏まえて良かった経験』 →留学体験で得られて良かった経験として、1番大きかったのは文化の違いを自分の体で体験できた事です。教科書や友達から異文化について学習する機会があって様々なことを学べま…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , バンクーバーアイランド大学
2023年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 R.T
2023年11月21日
留学が始まって1ヶ月以上経ちました。十月に入って一気に気温が下がったので、毎日アウターを着て登校をしています。今月はハロウインもあったので、どこのお家も骸骨やお化けのデコレーションをたくさん凝っていて、住宅街を歩くだけで気分が上がります。また小学校へハロウインパーティーのバランティアへ参加しました。子供たちもその親も気合を入れて仮装をしていてとても癒された一方で、ゲーム説明を全て英語でするのが難しく苦戦もした一日でした。大学でもハロウインパーティーが開催されて、色んな人と仮装やお菓子を楽しみました。 現地の大学の歴史の授業は課題の量が圧倒的に多く、また授業についていくための予習や毎週金曜日にあるクイズに向けての復習も欠かせず、かなり忙しいですが現地の学生にリーディングのコツを教えてもらったり、授業で分からなかった所を質問したりして、理解度を高めています。今月は特に中間テストがあったので、い…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 N.H
2023年11月21日
皆さんこんにちは。タコマコミュニティカレッジに留学している外国語学部英米学科のN.Hです。留学に来て1カ月が経過し、授業が本格的にスタートしました。課題がたくさんあり、大変な時もありますが、タコマでの生活に慣れてきて友達と遊びに出かける機会も増えてきました。今回、私はタコマコミュニティカレッジでの授業内容と今月あったイベントについて書きたいと思います。 まず、私たちはアメリカ北西部の歴史やアメリカ文化、発音や会話の授業を受けています。歴史の授業ではリーディングの量が圧倒的に多く、正直大変ですが、楽しんで授業に取り組んでいます。次に10月にあったイベントについて紹介します。アメリカでの10月の最も大きなイベントといえばハロウィンです。ハロウィンにはみんなで仮装して小学校に行ってボランティアに参加したり、大学であるハロウィンパーティーに参加したりしました。私はアメリカに来て、ハロウィンはクリス…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年10月 ブレーマーハーフェン大学 政策科学科4年H.T
2023年11月09日
みなさんこんにちは。ブレーマーハーフェン大学に留学している政策科学科4年のH.Tです。10月のレポートも自分が担当させていただきます。 10月は楽しいことだらけであっという間に過ぎました。主な出来事を時系列で振り返っていきます。 初めに、セメスターチケットが1日より有効化して使えるようになりました。セメスターチケットとは学生証のようなもので、携帯しておけば、州内の公共交通機関が無料で利用できます。特急列車は対象外といった条件はありますが、交通費の負担を抑えてくれるありがたい制度の一つです。私は早速、セメスターチケットを使って州都であるブレーメンに卓球のブンデスリーガーを観に行きました。 10月3日は祝日であるドイツ統一の日を楽しみました。毎年10月3日は旧東西ドイツの統一を記念して、州ごとの持ち回りで記念イベントを行います。幸運なことに、今年はセメスターチケットを使用して行くことのできるハ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学
2023年10月 フォートルイス大学 H.K
2023年11月09日
留学生活も残り半分となり、だんだんと冬が近づいています。最近はこちらの文化に触れながら日本の文化の良さについて改めて考える機会があり、その文化の違いを楽しんでいます。10月は他州の都市や世界遺産を訪れて息を呑み、ハロウィンの仮装を楽しみ、また三連休を利用してバックパックのエキスパートと一緒に岩山に登りました。この三日間は、未知の自然環境に足を踏み入れ、古代の先住民族が実際に過ごしていた遺跡を訪れたり、夜の満点に輝く星空を眺めたりしたことで僕にとって忘れられない時間となりました。しかし、過酷な環境の中体調を崩したこともあったので、来月のグランドキャニオンには万全な準備をして望みたいと思います。このようなアウトドア体験は自分の五感を研ぎ澄ますようで、もっと雄大 な自然に触れたいと思うきっかけとなりました。「案外、キャンパス外で学べることの方が多いのかもしれない」そんなことを考えた一か月でした。…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , フォート・ルイス大学
2023年10月 バンクーバーアイランド大学 U
2023年11月06日
10月は慣れた生活の中で、新しい発見や楽しみを見つけようとした月だった。 〰︎1日のスケジュール〰︎ 7時10分に起床する。以前はルームメイトと一緒に学校に行くために6時10分に起きていたが、早く学校に着きすぎていたために今は一人で好きな時間に起きて登校している。 8時30分から授業が始まり、10時30分で一旦休憩、11時に再開して12時30分に終わる。 その後、クラスメートと一緒にカフェテリアで昼食を食べ、その後の自分のプランは日によって様々だ。図書館に行って勉強や課題をしたり、体育館のウェイト・トレーニングルームで運動したりする。 〰︎クラス〰︎ 10月20日にL F3のリーディングとライティングの授業が終わり、6日間の休みがあった。 先週から授業が再開し、リスニングとスピーキングのクラスとなった。先生は日本でも英語教師の経験があるスチュアート=キモト先生で、クラスの雰囲気は良くて明る…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , バンクーバーアイランド大学
2023年10月 サウスイースト工科大学 外国語学部英米学科2年 C.S
2023年11月06日
10月の留学レポートを担当する英米学科2年のC.Sです。 早いものでウォーターフォードに来て2ヵ月ほどたちました。 講義は、全部で5つ履修していますが、そのうちの1つの科目は私を含め生徒が4人なので英語で発言する機会が多いです。また1つだけオールドキャンパスで受講しており、キャンパスが離れています。移動が少し大変ですが教職の関連分野でもあり先生も質問すると丁寧に教えて頂けるので、履修してよかったと思っています。 ウォーターフォードは、治安もよく住みやすいと感じてます。市内の移動は徒歩かバスになりますが遠出をする際は、バスの他に鉄道も利用できます。アイルランドは、自然豊かであり、お城が多いです。ウォーターフォードから電車で1時間くらいの場所にキルケニー城があり、そのまわりにはお店やパブ、カフェがありとてもきれいな所でおすすめです。また近くにトラモアというビーチがあり、そこには小泉八雲のゆかり…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , サウスイースト工科大学
2023年9月 ブレ―マーハーフェン大学 政策科学科4年 H.T
2023年11月06日
皆さんこんにちは。ドイツのブレ―マーハーフェン大学に留学している政策科学科4年のH.Tです。以後ともよろしくお願いします。 今回は留学の開始月である9月の感想について書いていきます。 13日に現地に着きましたが、それまでにかなり苦労がありました。まず、最寄りのブレーメン空港から英語の表記が無くなり言葉の壁に苦しみました。空港の中や電車の中は公共のWi-Fiが使用できるため、翻訳機能の使用、通信に困ることはありませんが、基本的に屋外では日本と同じように携帯電話の通信ができません。私は出国する前に海外でも通信できるように設定していたのが機能しなかったため、次回以降の反省点に繋げたいと思います。 現地に着いてからの数週間は生活基盤を整えるための時間でした。前述の携帯電話に関しては日本で購入した際にSIMロックがかかっていることを把握していなかったため、現地で購入したS…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学
2023年9月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 S.K
2023年11月01日
こんにちは!タコマコミュニティカレッジに留学している、外国語学部英米学科のS.Kです。渡米してから1か月が過ぎ、ようやく生活に慣れ、要領がつかめてきました。今回のレポートでは、昼休みと休日の過ごし方について紹介していきます。 まずは昼休みです。秋クウォーターは毎日3つの授業があるのですが、一つ目の授業後に3時間の空き時間があります。この時間はUKKやTCCの生徒の多くはカフェテリアに行き、課題をしたり、昼食を取ったりします。私は日本から自分のトランプを持ってきていたので、それを使ってトランプゲームをよくしています。これは他の国からの留学生と関わる良い機会になります。英語でルールを説明することで英語力向上につながるし、“一緒にしませんか?”と積極的に話しかける機会にもなります。また、世界各国に特殊なトランプゲームがあるので教えてもらうのもとても面白いです。 次に休日の過ごし方です。これは正直…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年9月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 R.K
2023年11月01日
こんにちは!タコマコミュニティカレッジに留学している、外国語学部英米学科のR.Kです。渡米してから約二週間が経ちました。だいぶ現地の生活にも慣れてきて、先週は友達とシアトルへメジャーリーグの試合を見に行きました!このような現地の生活ぶりはおそらく過去のレポートが参考になったり、他の方々が書いてくれたりすると思うので、私は自分の経験を踏まえつつ留学に至るまでの準備と失敗談をお伝えしますね! まず、準備です。コツは二つあります。情報収集と早期行動です。まず情報収集ですが、私はとにかく交際交流センターに通いました。経験豊富な職員さんにお金のことから現地の生活のことまで、事細かくご教授いただきました。また、留学経験者の話を聞くこともお勧めです。私は同じ秋出発のタコマ留学を経験した先輩とLINEで繋がり、多くのアドバイスをいただきました。また、タイ、カナダ、ドイツに留学に行った学生からもそれぞれアド…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年9月 サウスイースト工科大学 外国語学部英米学科M.Y
2023年10月30日
こんにちは。現在サウスイースト工科大学に留学している外国語学部英米学科のM.Yです。 早いものでウォーターフォードに来て一ヶ月が経ちました。 今回のレポートでは私がこの大学に留学するにあたって一番苦労した住居探しについて書きたいと思います。 この大学では基本的に自分で住居を手配しなくてはなりません。大学の寮は一応あるのですが数が非常に限られているため、大学の寮に入りたい方は早めに予約することをおすすめします。噂によると3月ぐらいに募集が出るそうなので、合否発表前に一旦確保しておくというのも一つの手だと思います。そのぐらい大学の寮に入ることは難しいです。。。すぐ埋まってしまいます。 私が知っている範囲での他の選択肢として、Riverwalk Accommodationという学校管轄ではない寮か誰かの家の部屋を借りるかだと思います。ちなみに現在私はRiverwalkに住んでいます。この寮では基…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , サウスイースト工科大学