留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

2023年10月 中原大学

2023年11月22日

第一回目の留学レポートです。今年度は北九大から中原大学に留学した人が私一人だったため、非常に心細い中台湾に到着しました。初めて訪れる土地で不安が大きかったのですが、空港のゲートを抜けてすぐバディが私を見つけてくれたお陰で安心しました。バディの先導により空港でSIMカードの購入と通貨交換をした後、布団類や日用品などを購入しに行きました。大学から歩ける距離にマートが幾つかあるので、もし生活に困ったときはいつでも買い物ができて便利です。私達交換学生が使用する寮は熱誠宿舎という名前で、大学の中でも一番新しく綺麗だそうです。ルームメイトは日本人がもう一人と韓国人が2人です。共通言語が無いため、私達はいつも中国語、韓国語、英語、日本語で会話しています。台湾に留学しているのに、何故か韓国語が理解できるようになってきました。12階なのでベランダからの景色もとても綺麗で癒やされますよ。 そして、渡航初日の夕…

カテゴリー

2023年11月 仁川大学校 Y.H.

2023年11月22日

韓国での留学生活を始めて約2ヵ月が経過しました。日本とはまた違った楽しい生活を送っています。 今回の留学レポートは主に授業のことについてです。2学期は始まり、留学生はまず韓国語のレベルテストを受けます。そのテストの結果によって韓国語のクラスが決まります。私が受講するレベル1のクラスでは先生が英語を使って授業をしており、ハングルの読み方、書き方など初歩的なものから学ぶことができます。 受講生は全て留学生なのでたくさんの国の友達ができます。どこの国の留学生も皆自分の母国語+英語が話せるので共通言語は英語時々韓国語です。留学生活の中で私は韓国語に併せて英語勉強のモチベーションも上がりました。クラスメイトは皆とてもフレンドリーで遊びに誘ってくれたり、お菓子をくれたり、とても親切です。 10月末には中間テストがありました。内容はいくつかのクイズとロールプレイで、授業の内容を理解できていたらとても簡単…

カテゴリー

2023年10月 カーディフ大学 外国語英米学科3年 H.H.

2023年11月22日

こんにちは。2023年の9月からカーディフ大学ビジネススクールに留学している英米学科3年のH.H.です。 カーディフに到着し、早くも1ヶ月弱経過しました。当初は不安が募り少しホームシックを感じましたが、現在ではこちらの生活リズムに慣れ、友人たちと毎日楽しく過ごせています。早速ですが、今回のレポートでは私のカーディフでの生活について様々な観点からお話していこうと思います。 [大学の雰囲気・授業] 9月の末から授業が始まり、早1ヶ月経過しました。大学の雰囲気はとにかく国際色が豊かで、行く先々で常に新しい留学生と遭遇するような環境です。国際ビジネスを勉強されたい方には最適な環境下だと感じます。さて、みなさんが最も気になるであろう授業に関してです。まず、2学期間滞在する留学生は 6つの通年科目を選べるようになっており、ビジネススクールに通う学生はほぼビジネス関連を履修することが好まれます。講義では…

カテゴリー

2023年11月 バンクーバーアイランド大学 T.S & T.M

2023年11月22日

『バンクーバーアイランド大学を志望する良い点』 →バンクーバーアイランド大学を留学先に選んで良かった点は、街全体が自然に囲まれていることです。家の近くには、美しくて穏やかな海に加えて壮大で街を見渡せるような山もあります。私は、アウトドアな性格なので日頃のストレスや不安を軽減する目的で、よく山を登ったり海に行ってホストファミリーと一緒にチルしたりなど素晴らしい経験をすることができました。大学に関して言えば、北九州市立大学と比べると、かなり面積は大きいですが他のカナダの大学と比べると、比較的小規模で教授との距離が近く何か困ったことや不安な事があったら気軽に質問できる関係性が築きやすいという事です。 『留学を踏まえて良かった経験』 →留学体験で得られて良かった経験として、1番大きかったのは文化の違いを自分の体で体験できた事です。教科書や友達から異文化について学習する機会があって様々なことを学べま…

カテゴリー

2023年10月 オックスフォード·ブルックス大学 経済学部3年T.O

2023年11月22日

10月のレポートを担当します、経済学部3年のT.Oです。イギリスに到着してから1ヶ月が経ちましたが、毎日が濃く時の早さをとても感じます。私はクラブ活動について紹介します。OBUでは、部活動やSociety、留学生同士が繋がれるコミュニティーやイベントが充実しています。私は、Touch rugbyの部活動、Japanese society、International Student Club、multifaith chaplaincyというコミュニティーに参加しています。OBUは部活動がとても盛んで、サッカー中継を皆で観戦できるスポーツバーや併設しているジム(毎週水曜は生徒・職員は無料)、そしてその隣に人工芝の練習場があるなど、スポーツ好きにはたまらない場所です。部活は週に3日練習やリーグ戦があり、毎週水曜はメンバーの家に集まって飲んだり、パブ巡りをしたり、クラブに行きます。毎週お題がキャプ…

カテゴリー

2023年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 R.T

2023年11月21日

留学が始まって1ヶ月以上経ちました。十月に入って一気に気温が下がったので、毎日アウターを着て登校をしています。今月はハロウインもあったので、どこのお家も骸骨やお化けのデコレーションをたくさん凝っていて、住宅街を歩くだけで気分が上がります。また小学校へハロウインパーティーのバランティアへ参加しました。子供たちもその親も気合を入れて仮装をしていてとても癒された一方で、ゲーム説明を全て英語でするのが難しく苦戦もした一日でした。大学でもハロウインパーティーが開催されて、色んな人と仮装やお菓子を楽しみました。 現地の大学の歴史の授業は課題の量が圧倒的に多く、また授業についていくための予習や毎週金曜日にあるクイズに向けての復習も欠かせず、かなり忙しいですが現地の学生にリーディングのコツを教えてもらったり、授業で分からなかった所を質問したりして、理解度を高めています。今月は特に中間テストがあったので、い…

カテゴリー

2023年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 N.H

2023年11月21日

皆さんこんにちは。タコマコミュニティカレッジに留学している外国語学部英米学科のN.Hです。留学に来て1カ月が経過し、授業が本格的にスタートしました。課題がたくさんあり、大変な時もありますが、タコマでの生活に慣れてきて友達と遊びに出かける機会も増えてきました。今回、私はタコマコミュニティカレッジでの授業内容と今月あったイベントについて書きたいと思います。 まず、私たちはアメリカ北西部の歴史やアメリカ文化、発音や会話の授業を受けています。歴史の授業ではリーディングの量が圧倒的に多く、正直大変ですが、楽しんで授業に取り組んでいます。次に10月にあったイベントについて紹介します。アメリカでの10月の最も大きなイベントといえばハロウィンです。ハロウィンにはみんなで仮装して小学校に行ってボランティアに参加したり、大学であるハロウィンパーティーに参加したりしました。私はアメリカに来て、ハロウィンはクリス…

カテゴリー

2023年10月 済州大学校 法学部政策科学科 T.T

2023年11月21日

韓国の済州島に来て2ヶ月が経ち、相変わらずコチュジャンの辛さには慣れませんが、ここでの生活には慣れてきました。 今回は、済州への留学を考えている学生やその保護者の方に向けて、済州大学での授業や生活について書きたいと思います。 まず授業についてですが、私は語学堂で韓国語の勉強している他、済州島と韓国の歴史や文化を学ぶ授業も履修しています。後者の授業は英語で行われるため、英語力を上げたい方にとっても良い環境なのではないかと思います。 ちなみに、私以外の日本人学生はみんなとても優秀で韓国語が上手なので、済州大学の一般学生と同じ授業を履修して韓国語で授業を受けています。 1学期は15週で、中間試験と期末試験があります。韓国語の試験はスピーチ、ライティング、リーディング、リスニングなどでした。クラスによって難易度が違い、私は1番下のクラスなのでそこまで難しくありませんでしたが、1番上のクラスの生徒た…

カテゴリー

2023年10月 ブレーマーハーフェン大学 政策科学科4年H.T

2023年11月09日

みなさんこんにちは。ブレーマーハーフェン大学に留学している政策科学科4年のH.Tです。10月のレポートも自分が担当させていただきます。 10月は楽しいことだらけであっという間に過ぎました。主な出来事を時系列で振り返っていきます。 初めに、セメスターチケットが1日より有効化して使えるようになりました。セメスターチケットとは学生証のようなもので、携帯しておけば、州内の公共交通機関が無料で利用できます。特急列車は対象外といった条件はありますが、交通費の負担を抑えてくれるありがたい制度の一つです。私は早速、セメスターチケットを使って州都であるブレーメンに卓球のブンデスリーガーを観に行きました。 10月3日は祝日であるドイツ統一の日を楽しみました。毎年10月3日は旧東西ドイツの統一を記念して、州ごとの持ち回りで記念イベントを行います。幸運なことに、今年はセメスターチケットを使用して行くことのできるハ…

カテゴリー

2023年10月 フォートルイス大学 H.K

2023年11月09日

留学生活も残り半分となり、だんだんと冬が近づいています。最近はこちらの文化に触れながら日本の文化の良さについて改めて考える機会があり、その文化の違いを楽しんでいます。10月は他州の都市や世界遺産を訪れて息を呑み、ハロウィンの仮装を楽しみ、また三連休を利用してバックパックのエキスパートと一緒に岩山に登りました。この三日間は、未知の自然環境に足を踏み入れ、古代の先住民族が実際に過ごしていた遺跡を訪れたり、夜の満点に輝く星空を眺めたりしたことで僕にとって忘れられない時間となりました。しかし、過酷な環境の中体調を崩したこともあったので、来月のグランドキャニオンには万全な準備をして望みたいと思います。このようなアウトドア体験は自分の五感を研ぎ澄ますようで、もっと雄大 な自然に触れたいと思うきっかけとなりました。「案外、キャンパス外で学べることの方が多いのかもしれない」そんなことを考えた一か月でした。…

カテゴリー

2023年10月 バンクーバーアイランド大学 U

2023年11月06日

10月は慣れた生活の中で、新しい発見や楽しみを見つけようとした月だった。 〰︎1日のスケジュール〰︎ 7時10分に起床する。以前はルームメイトと一緒に学校に行くために6時10分に起きていたが、早く学校に着きすぎていたために今は一人で好きな時間に起きて登校している。 8時30分から授業が始まり、10時30分で一旦休憩、11時に再開して12時30分に終わる。 その後、クラスメートと一緒にカフェテリアで昼食を食べ、その後の自分のプランは日によって様々だ。図書館に行って勉強や課題をしたり、体育館のウェイト・トレーニングルームで運動したりする。 〰︎クラス〰︎ 10月20日にL F3のリーディングとライティングの授業が終わり、6日間の休みがあった。 先週から授業が再開し、リスニングとスピーキングのクラスとなった。先生は日本でも英語教師の経験があるスチュアート=キモト先生で、クラスの雰囲気は良くて明る…

カテゴリー

2023年10月 サウスイースト工科大学 外国語学部英米学科2年 C.S

2023年11月06日

10月の留学レポートを担当する英米学科2年のC.Sです。 早いものでウォーターフォードに来て2ヵ月ほどたちました。 講義は、全部で5つ履修していますが、そのうちの1つの科目は私を含め生徒が4人なので英語で発言する機会が多いです。また1つだけオールドキャンパスで受講しており、キャンパスが離れています。移動が少し大変ですが教職の関連分野でもあり先生も質問すると丁寧に教えて頂けるので、履修してよかったと思っています。 ウォーターフォードは、治安もよく住みやすいと感じてます。市内の移動は徒歩かバスになりますが遠出をする際は、バスの他に鉄道も利用できます。アイルランドは、自然豊かであり、お城が多いです。ウォーターフォードから電車で1時間くらいの場所にキルケニー城があり、そのまわりにはお店やパブ、カフェがありとてもきれいな所でおすすめです。また近くにトラモアというビーチがあり、そこには小泉八雲のゆかり…

カテゴリー

2023年10月 王立プノンペン大学 英米学科3年 N.I

2023年11月06日

みなさんこんにちは。英米学科3年のNIです。 カンボジアに滞在し約二ヶ月が経ちました。今回のレポートでは大学の様子と休日の過ごし方について書いていこうと思います。クメールが公用語のカンボジアですが、大学の授業やディスカッションなどは全て英語で行います。教授、生徒ともにレベルが高く、英語に訛りなどはほとんどありません。私の授業は7:30から11:00までの2コマ、間の休憩時間に食堂で朝食を食べる生徒が多くいます。お昼前に授業が終わるため自分の時間を十分に確保することができます。午後からもう一つの大学に通ったり、中国語のレッスンを受けたり放課後の過ごし方は様々です。私が通う学科では毎日宿題が課され予習復習で1日が終わってしまうほどです。そのため授業後は友人と集まり1時間授業の復習やディスカッションをすることが日課となってきています。2コマのうち半分はグループディスカッションを行うためほとんどの…

カテゴリー

2023年10月 ハワイ大学カピオラニ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 N.H.

2023年11月06日

こんにちは。英米学科2年のNです。今月のレポートでは普段授業で何をどんな風に学んでいるかについて紹介しようと思います。 私がハワイで履修しているのはESOL94、Career & Customer Service Skills、 そしてTour Operation Managementの3教科です。 まずESOL94は留学生向けの英語クラスで、月曜から木曜までの週4回、環境に関するテーマが取り扱われます。1日2時間ある講義のうち、最初の1時間でwarming upの軽い日記を書いたり単語や文法を学んだりし、残りの1時間で環境問題の記事やビデオを見たりエッセイを書いたりしています。10月はプラスチックごみ汚染・淡水汚染問題の内容に一区切りつき、先週からFood問題について学び始めました。各トピックごとにエッセイを書き、その都度先生が個別に訂正してくださるので、とても勉強になります。2…

カテゴリー

2023年9月 ブレ―マーハーフェン大学 政策科学科4年 H.T

2023年11月06日

皆さんこんにちは。ドイツのブレ―マーハーフェン大学に留学している政策科学科4年のH.Tです。以後ともよろしくお願いします。   今回は留学の開始月である9月の感想について書いていきます。   13日に現地に着きましたが、それまでにかなり苦労がありました。まず、最寄りのブレーメン空港から英語の表記が無くなり言葉の壁に苦しみました。空港の中や電車の中は公共のWi-Fiが使用できるため、翻訳機能の使用、通信に困ることはありませんが、基本的に屋外では日本と同じように携帯電話の通信ができません。私は出国する前に海外でも通信できるように設定していたのが機能しなかったため、次回以降の反省点に繋げたいと思います。 現地に着いてからの数週間は生活基盤を整えるための時間でした。前述の携帯電話に関しては日本で購入した際にSIMロックがかかっていることを把握していなかったため、現地で購入したS…

カテゴリー

2023年9月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 S.K

2023年11月01日

こんにちは!タコマコミュニティカレッジに留学している、外国語学部英米学科のS.Kです。渡米してから1か月が過ぎ、ようやく生活に慣れ、要領がつかめてきました。今回のレポートでは、昼休みと休日の過ごし方について紹介していきます。 まずは昼休みです。秋クウォーターは毎日3つの授業があるのですが、一つ目の授業後に3時間の空き時間があります。この時間はUKKやTCCの生徒の多くはカフェテリアに行き、課題をしたり、昼食を取ったりします。私は日本から自分のトランプを持ってきていたので、それを使ってトランプゲームをよくしています。これは他の国からの留学生と関わる良い機会になります。英語でルールを説明することで英語力向上につながるし、“一緒にしませんか?”と積極的に話しかける機会にもなります。また、世界各国に特殊なトランプゲームがあるので教えてもらうのもとても面白いです。 次に休日の過ごし方です。これは正直…

カテゴリー

2023年9月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 R.K

2023年11月01日

こんにちは!タコマコミュニティカレッジに留学している、外国語学部英米学科のR.Kです。渡米してから約二週間が経ちました。だいぶ現地の生活にも慣れてきて、先週は友達とシアトルへメジャーリーグの試合を見に行きました!このような現地の生活ぶりはおそらく過去のレポートが参考になったり、他の方々が書いてくれたりすると思うので、私は自分の経験を踏まえつつ留学に至るまでの準備と失敗談をお伝えしますね! まず、準備です。コツは二つあります。情報収集と早期行動です。まず情報収集ですが、私はとにかく交際交流センターに通いました。経験豊富な職員さんにお金のことから現地の生活のことまで、事細かくご教授いただきました。また、留学経験者の話を聞くこともお勧めです。私は同じ秋出発のタコマ留学を経験した先輩とLINEで繋がり、多くのアドバイスをいただきました。また、タイ、カナダ、ドイツに留学に行った学生からもそれぞれアド…

カテゴリー

2023年10月 バンクーバーアイランド大学 外国語学部英米学科2年A.Y

2023年10月30日

こんにちは。バンクーバーアイランド大学に留学中の外国語学部英米学科2年A.Yです。早くも10月の終わりが近づき、留学も残り1か月半ほどとなりました。   バンクーバーアイランド大学でのESLクラスでは1セミスターがAタームとBタームの2つに分かれています。Aタームが終わり短い休暇を過ごしました。   この休暇はホストファミリーと買い物に行ったり友達とトロントに旅行へ行ったりととても充実した日々を過ごすことができました。留学の目的は勉強がもちろんですがこの期間に多くのところへ足を運ぶこともとてもいい経験になると思います。また、学校で学んだことを実際に生かすことのできるチャンスであるとも思います。   私のホストファミリーには11歳になるホストシスターと6歳のホストブラザーがおりとても賑やかな家族です。家族の一員として私を受け入れて、毎日おいしい食事や快適な場所を準備してくれるホストファミリー…

カテゴリー

2023年10月 サラワク大学 R.M

2023年10月30日

皆さんこんにちは。 10月からマレーシアのサラワク大学に留学をしているR.Mです。 今月は新入生歓迎イベントの様子をお届けします。 大学からのお迎えの車でキャンパスに到着すると、たくさんの先輩方が温かく迎えてくれました。部屋は、洗面台、シャワー、トイレ、冷蔵庫を5人で共有し、それぞれ個室があるタイプの寮に入りました。想像していたより収納スペースも多く助かりました。 私たちが到着した翌日から新入生歓迎週間が始まり、各寮で、有志の先輩学生と新入生のオリエンテーションやレクリエーションをして交流を深めました。私たちは留学生の多い寮なので、インドネシアや中国、ナイジェリア、イエメンなど様々な国からの留学生がいます。3日間のプログラムの最終日には、新入生宣誓式典があり、私は寮の代表として、浴衣を着て前に立ち宣誓に参加しました。大きな式典で緊張しましたが、他の寮代表の新入生とも仲良くなれ、貴重な経験を…

カテゴリー

2023年9月 サウスイースト工科大学 外国語学部英米学科M.Y

2023年10月30日

こんにちは。現在サウスイースト工科大学に留学している外国語学部英米学科のM.Yです。 早いものでウォーターフォードに来て一ヶ月が経ちました。 今回のレポートでは私がこの大学に留学するにあたって一番苦労した住居探しについて書きたいと思います。 この大学では基本的に自分で住居を手配しなくてはなりません。大学の寮は一応あるのですが数が非常に限られているため、大学の寮に入りたい方は早めに予約することをおすすめします。噂によると3月ぐらいに募集が出るそうなので、合否発表前に一旦確保しておくというのも一つの手だと思います。そのぐらい大学の寮に入ることは難しいです。。。すぐ埋まってしまいます。 私が知っている範囲での他の選択肢として、Riverwalk Accommodationという学校管轄ではない寮か誰かの家の部屋を借りるかだと思います。ちなみに現在私はRiverwalkに住んでいます。この寮では基…

カテゴリー