留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2024年2月 フォートルイス大学 文学部比較文化学科 N.K
2024年03月05日
みなさんこんにちは。留学生活も残すところ約2ヶ月となりました。Spring semesterが始まり、気が付けばあっという間に半分が過ぎようとしています。日々、課題や予習復習に追われながらも、残りの留学生活を楽しむために休日には友人たちと出掛けて充実した日々を送っています。今回は、住環境について紹介します。渡米前に過去の留学レポートを拝見し、アパートタイプの寮に希望を出していたのですが、すべての希望が通らず、Escalanteというキッチンの付いていない、寮で前期は生活していました。アパート以外の学生はミールプランを取らなければならないため、1日2回ダイニングホールで食事を取っていました。自炊をしたかったため、後期はアパートのCentennialへ移動しました。Housing officeのスタッフと自分でやり取りをして進めていくのですが、メールの返信が1週間来ないことが普通なので、オフィ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , フォート・ルイス大学
2024年1月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科3年 H.K
2024年02月16日
みなさん、こんにちは。英米学科3年のH.Kです。1月のレポートは私が担当します。 日本と同じように、年末年始はドイツの大学も休暇になっています。エラスムス生の大半は自分の国に帰省して家族と年末年始を過ごす学生が多かったです。私のルームメイトも12月のクリスマスよりも前の時期には地元に帰省してしまいました。さすがに日本に帰るのはたくさんの時間とお金がかかってしまうので、考えていなかったです。せっかくまとまった時間が取れたので、この期間に私はスペインを旅行することにしました。飛行機の予約、滞在するホステルの予約、旅行用のSIMカードの予約、訪問する施設の事前予約、スペインで利用するAVE(日本でいう新幹線、ドイツでいうICEです)の予約、すべて自分でやって計画も立てました。クリスマス時期のフライトよりも大みそか、お正月近辺のフライトのほうが少し安くなっているなと飛行機を予約したときに感じました…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学
2024年1月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 N.T
2024年02月14日
こんにちは、タコマに留学中の外国語学部英米学科のN.Tです。タコマで過ごせるのも残り2か月を切り、日本に帰る日が近づいてきました。今回は私の休日や冬休みの過ごし方について話したいと思います。冬休みは12月13日から1月3日までで、約3週間ありました。私は友達と念願だったカリフォルニアへ1週間ほど旅行に行きました。サンタモニカビーチに行ったり、NBAの試合を見たり、カルフォルニアディズニーにも2日間行きました。あまり雨が降らないといわれているカリフォルニアですが、運が悪かったのか私たちが行ったときは雨が何日間も続きました。雨が降る中でのディズニーとなりましたが、乗りたかったアトラクションにもすべて乗ることができ、大満足の2日間になりました。 休日には、シアトルに観光に行ったり、映画を見たり、アメリカでしか体験できないことをするように心がけています。アメリカの映画館はリクライニングシートで寝こ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2024年1月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 M.K
2024年02月14日
こんにちは。タコマコミュニティカレッジに留学中の英米学科2年のM・Kです。タコマに来てからあっという間に4カ月が過ぎ、留学生活も残り2カ月を切りました。私は今回、winter quarterが始まってからの日常生活を紹介したいと思います。 大きなイベントとして年が明けてすぐにcoming of age ceremonyがありました。私を含めて7人が20歳の年ですが日本の成人式に参加できなかったため、タコマでお祝いをしてもらいました。大学のアートギャラリーで行われ、サーモンやケーキなどおいしいものをたくさん食べました。日本の成人式に参加できない寂しさも少しありましたが、先輩方やバディ、タコマの先生などたくさんの人にお祝いしてもらえて楽しいひと時を過ごせました。 個人的な出来事として、私は11月頃からタコマの女子バスケットボール部に入部し1月に入ってから初めて試合に出場しました。平日は毎日7時…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2024年1月 サウスイースト工科大学 外国語学部英米学科2年 Y.T
2024年02月07日
Dia duit(アイルランド語でこんにちはの意味)。アイルランドのサウスイースト工科大学に1年間交換留学中の外国語学部英米学科2年のY.Tです。Semester 1もあっという間に過ぎ、冬休みを終えて、新学期が始まり新しい授業や人と出会い、毎日様々なことに刺激をもらいながら生活しています。 今学期はアイルランドにフォーカスした授業を中心に受講していて、アイルランド語や、アイルランドの劇場、民族についてなど、それぞれ分野は違えど幅広い視点からアイルランドについて学ぶことができてとても興味深いです。授業によってはフィールドトリップで実際に劇場や町に出かけるものもあります。もちろん、中には取り上げるトピックが難しく簡単には理解できない時もありますが、現地学生、教授の皆さんはもちろん他国からの留学生たちもとても親切で困ったときは相談に乗ってくれます。声をかけるまでは緊張しますが、いざ話してみると…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , サウスイースト工科大学
2023年12月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 外国語英米学科3年 M.T
2024年01月29日
こんにちは。カリフォルニア州立大学モントレーベイ校(CSUMB)の12月分のレポートを担当する、英米学科3年のM.Tです。 CSUMBに来て早4か月が経ち、折り返し地点に来ました。モントレーは比較的温暖といえども、12月の朝晩は冷え込みます。私が持ってきた上着では寒すぎて、こちらでダウンを買いました。 12月11日から15日がファイナルウィークで、授業の評価の多くを占めるファイルエッセイ・レポートの提出やファイナルテストが実施されました。私が履修していた授業にはテストがありませんでした。そのため、課題を早めに終わらせ、ファイナルウィークでは日本に帰国する友達や卒業する友達とパーティーを開いたり、思い出のある場所に行ったりして遊びました。 12月16日から冬休みが始まりました。多くの学生がそれぞれの実家に帰省し、学校のカフェや食堂も閉まり、CSUMBはとても閑散としていました。また、北九州市…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , カリフォルニア州立大学
2023年12月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 K.A
2024年01月16日
こんにちは。英米学科二年のK.Aです。 留学生活も3ヶ月が過ぎ、1月3日からはWinter Quarterが始まりました。私は今回、ホストファミリーについて書こうと思います。 私のホストファミリーは、マザー、ファザー、そして6歳、8歳、11歳の子供の5人家族です。みんなとても仲が良く、賑やかな生活を送っています。小さい子3人ということもあり、ハロウィンやクリスマスなどのイベントを盛大に行っており、とてもいい経験ができました。 食事についてですが、マザーは韓国出身で、日本にも留学経験のある方なので、韓国料理、日本料理、アメリカンフードなど様々な料理を作ってくれます。留学前は食べ物が合わなかったらどうしようと不安でしたが、どれもとても美味しく、日本に帰ったらマザーの料理が食べられないのが寂しいと感じるほどです。私は日本からインスタント味噌汁などを持ってきたのですが、晩御飯に手作りの味噌汁がよく…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年12月 ブレーマーハーフェン大学 外国語英米学科 H.T
2024年01月12日
みなさんこんにちは。12月のレポートを担当する、英米学科のH.Tです。12月もイベントが盛りだくさんで書きたいことがたくさんあるのですが、今回はドイツのクリスマスと冬の体調管理について取り上げようと思います。 11月末から、各街でクリスマスマーケットが始まり、私たち北九大生が暮らしているブレーマーハーフェンでも、街の2つの広場を使って開催されました。 ドイツのクリスマスマーケットの定番と言えば、Glüeweinと呼ばれるクリスマスの赤ワイン、ホットドッグ等のドイツソーセージを使った軽食などなどたくさんあるのですが、日本では見かけないものも多く、どれも美味しいです。 また、マーケットの装飾もとても豪華で、大きなクリスマスツリーはもちろん、たくさんのオブジェやイルミネーションが施されてとても綺麗です。仮設の観覧車やメリーゴーランドなどもあります。 そして留学した際にはブレーマーハーフェンだけで…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学
2023年12月 サウスイースト工科大学 外国語英米学科2年 C.S
2024年01月10日
12月の留学レポートを担当する英米学科2年のC.Sです。 早いもので、1セメスターの留学も無事に終えることができました。 12月になるととても寒い日が続きました。 9月当初は、20時くらいまで明るかったのが17時前には日が落ちて暗くなります。帰宅途中には、クリスマスデコレーションされた各々の家がとてもきれいでした。 またcity centre では、メリーゴーラウンドや観覧車がクリスマス期間中には仮設され、にぎやかでした。 今回の留学で感じたのは、アイルランドの英語はイギリス英語に似ていて日常会話を聞き取るには、句動詞やイギリスで使われるスラングを知っていると理解の手助けになると感じました。また、アイルランドの英語の聞き取りは、正直難しく私の発音のせいもあると、思いますが通じない事もありました。しかしながらロンドンに旅行に行った時 アイルランドに比べて英語が聞き取れました。また、公共の場や…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , サウスイースト工科大学