留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

2024年6月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 K.S

2024年07月08日

こんにちは。K.Sです。六月分の留学体験記の担当とのことで筆を執らせていただいた次第でありますがどうも勝手がわからず困っています。近況から話させていただくと、こちらに来てから幸運なことにも友人ができ、三食に恵まれ、十分に寝られていることに感謝です。問題はたくさんありますがそれもこちらでしか経験できないことなのだろうと酸いも甘いもかみしめる心持ちで生活しています。たとえば衣食住なんていうものはやはり土地柄が出るもので日本の天候とは異なる気候に合わせた服装やそれにともなう傾向、米国ならではの食べ物や建築様式などには驚かされてばかりです。写真は左が学期間の休みのもので右が飲食店に行った際のものになります。 現地で生の英語を聞いてそれをこだまのように返すというのはなんとも子供のような感じがすると同時に自分は多言語においてまだ成熟していない赤子なのだとも気づかされました。      

カテゴリー

2024年6月 大連外国語大学 外国語学部中国学科 S.R & S.K

2024年07月08日

【来学期の寮の予約について】 S.R 大連外国語大学には留学生のWe chatのグループがあります。6月に入ると、来学期の寮の予約について留学生担当の先生から連絡が入ります。内容は、今現在どの部屋に住んでいるか、来学期はどの部屋を希望するか、また2人部屋の場合は相手がどの国の人を希望するか、何月何日に大外を去って、何月何日に大外に戻ってくるかを報告してください。というものです。大連外国語大学から用意されている留学生は3つあります。1つ目は6人部屋で、2つ目は2人部屋、3つ目は1人部屋です。6人部屋と2人部屋は棟の違い、リビングの有無の違いがありますが、内装や値段はほとんど同じです。一人部屋のみ少し離れた棟で、来客用のホテルとして建てられた場所でもあり、内装がより清潔で綺麗でしっかりとした設備になっているため、値段が倍以上となっています。改めて先生から寮の価格表も送られてきたため、添付してお…

カテゴリー

2024年4月 大連外国語大学 外国語学部中国学科 S.N

2024年07月08日

大連到着から2か月が経過しました。到着時には雪がまだ残っており緑が全くなかった大学内でも4月に入り花が咲き始め春を感じています。(まだまだ気温は低くアウターは必要ではありますが……)。耳も中国到着時と比較し慣れてきたように感じています。まだまだ知らない単語もたくさんあり聞き取れないことも多いですが、分からない時はその都度聞いてメモに残すように心がけています。地道にではありますが使用できる単語が増えてきて会話も少しずつスムーズにできるようになってきています。 授業は月曜日から金曜日の5日間8時半~11時半までの時間で、午後の時間を比較的自由に使うことが出来ます。私は授業の予習復習やまた就活関係の勉強時間などに充てています。そのため週末に課題に追われることが少なく、週末の時間を利用して遠出することもできます。4月は吉林省にある長春、北京に行きました。長春が特に印象に残っています。偽満州国皇帝溥…

カテゴリー

2024年6月 タスマニア大学 外国語学部英米学科3年 M.D

2024年07月08日

こんにちは。 タスマニア大学に留学している外国語学部英米学科3年のM・Dです。留学レポートも今月分で最後になりました。授業は5月いっぱいですべて終わり、6月に入るとみんな最後の課題やテスト勉強に励んでいます。私がとっている授業はテストがなく、すべてレポートなどの課題提出でした。帰国の日程も既に決まっていたので、できるだけ早めに課題に取り組み、課題を終わらせた後は友達との時間を楽しんだり、いろんな場所を訪れたりしました。 最終週にタスマニア博物館・美術館に行きました。入場料は無料でしたが、無料とは思えないほどコンテンツが充実していて、この施設1つでタスマニアのことをいろいろ学ぶことができます。美術館エリアではタスマニアの画家の作品を鑑賞することができます。大学近くの風景の絵などもあり、楽しめました。博物館エリアではイギリスの植民地時代だったころの歴史や先住民のアボリジニについて、タスマニアの…

カテゴリー

2024年6月 同済大学 外国語学部・中国学科三年 M.F.

2024年07月03日

授業期間は18週間のため、6月21日金曜日が最後の授業と成りました。翌週の月曜日に综合汉语と听和说のテスト、火曜日に泛读と写作のテストがありました。そして、26日にはクラス会が行われました。最初に博物館に行き、次にカラオケ、最後に大学の中でご飯を食べました。7月1日には卒業式が執り行われ、私達留学生も参加しても良いらしいです。そしてこの日に成績表を受け取りに行くことが出来るので、帰国はテストの終わった翌週以降にすることをお勧めします。成績表をまとめて中国の大学から北九州市立大学におくることも出来るのですが、場所によっては届くのが遅い場合もあるそうなので、できれば自分で成績表をとりに言った方がいいと思います。 次に、帰国準備についてお話しします。銀行の解約が必要です。土日は空いていないため、平日に行くようにして下さい。解約した後も銀行のお金が必要になるのかもしれないのなら、あらかじめ支付宝 …

カテゴリー

2024年6月 文藻外語大学 外国語学部中国学科 M.H

2024年07月03日

こんにちは。今月の留学レポートを担当するM.Hです。私は今、台湾の文藻外語大学に留学しています。今回は文藻外語大学での期末試験期間の様子について紹介します。 まず、期末試験ですが、基本は6月の最後の週に試験があります。しかし本科生の4年生と同じ授業を取っていると要注意です。4年生は6月の半ばに卒業するため、早く成績を出さなければならないので早めに試験が行われます。実際に私は中国語のクラス以外に4つの授業をとっていましたが、そのうち2つは6月中旬にテストが行われました。 辞書やプリントを持ち込み可の授業も多いためそこまで緊張せずにテストには挑めました。 次に期末期間の寮での過ごし方について紹介します。中間試験期間と期末試験期間には寮の掃除点検があります。机や棚、引き出しなど細かくチェックされ、思っている以上に厳しいです。特に期末試験期間の掃除は持ち物を全て廊下に出して掃除しなければならないの…

カテゴリー

2024年6月 王立プノンペン大学 外国語学部英米学科4年 NI

2024年07月03日

みなさんこんにちは。英米学科4年のNIです。カンボジアに来て10ヶ月、ついに私が担当する最後の留学レポートになりました。プノンペンでは雨季が始まり、昼間でも外を歩けるくらいの気温になってきました。今月は教育実習(Practicum)が終わり、通常授業が再開しました。今はstudent-led sessionと呼ばれる授業を行なっており、先生ではなく生徒が事前に撮影したビデオプレゼンテーションを流し、その後のディスカッション、クイズセッションをリードしていきます。こういった実践的な練習機会が多く、学んだ内容を実際に試せるところがプノンペン大学のいいところだなと改めて感じました。 6月は誕生日のお祝いで友人たちとピクニックに行きました。サプライズでプレゼントやバースデーケーキをいただき、記憶に残る誕生日となりました。来月は最後の旅行で海に行く予定です。この1年間思ったよりたくさんの場所を訪れる…

カテゴリー

2024年5月 同済大学 外国語学部中国学科 M.M

2024年06月04日

上海に来て3か月目となりました。すでに生活にはかなり慣れ、中国語でのコミュニケーションも困らない程度にはできるようになってきました。 5月に入り、気温もだんだんと暖かくなってきました。晴れの日も多くなってきて、最初のころよりも格段と過ごしやすくなってきましたが、30度を超える日の翌日は肌寒かったり昼夜の寒暖差が激しすぎたりと、体調を崩しやすい気候ではあります。私も一度咳風邪をひいてしまい、病院に行きました。初めて上海で病院に行ったのでかなり不安でしたが、市販薬は大陸中国の身分証がないと購入できなかったため病院に行くことにしました。同じクラスの日本人に日本語が通じるという病院を紹介してもらい地下鉄で行きました。行って見ると、その病院だけでなく、その近辺が日本人街になっており、ダイソーやコメダ珈琲など懐かしいお店がたくさんありました。病院もすべて日本語で案内がなされ、海外保険のおかげで診察料も…

カテゴリー

2024年4月 同済大学 外国語学部中国学科 Y.K

2024年06月04日

4月の留学レポートの担当のY.Kです。上海での生活も1ヶ月が経ち、少しずつですが慣れてきました。 大学の授業は午前中で終わるので、友達と大学内の食堂で昼食をとってから帰宅しています。 大学内には5つの食堂があり、同済大学の学食は上海でも美味しいと有名だそうです。私がよく利用しているのは、“西苑”と呼ばれる国際交流学院からも近い所で、1階ではワンタンや水餃子、担々麺などが食べられます。また2階は自分で好きなものを食べたいバイキング形式になっており、3階にはヨーグルトや紅茶のお店もあります。大学内で買い物や食事をする際は、学生証を使用します。支付宝のアプリから学生証を紐付けて、チャージすることができます。 4月の初めには清明節という連休があり、私は深圳と広州に旅行へ行ってきました。飛行機やホテルの予約は、携程旅行というアプリを利用しました。しかし中国では、大陸身分証が無いと利用できないホテルや…

カテゴリー

2024年3月 同済大学 外国語学部中国学科 R.A

2024年06月04日

3月のレポートを担当すR.Aです。2月22日に到着して最初の2日間で寮、入学、銀行開設、SIMカードなどの手続きをしました。中国に着いてからまず、寮で入居手続きをしました。私は自転車で15分のところにある学外寮でした。元々部屋は2種類あると聞いていましたが、本当は3種類あって、私は2番目に高い部屋にされました。基本的に全部一人部屋ですが、一番高い部屋には二人で住むこともできます。布団や枕は部屋になかったのですが、寮の目の前にショッピングセンターがあり、地下にはスーパーがあるのでそこで買うことが出来ました。日用品もそこで揃えることが出来ます。日本製の商品もありますが、少し高い気がしました。 SIMカードは携帯番号付きを買った方が良いと思いました。日本にいる時に、携帯番号が付いていないeSIMを買っていたのですが、銀行開設の時、通販、外卖、お店で注文する時、旅行に行く時のホテル、火车の予約など…

カテゴリー

2024年5月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 R.I

2024年06月04日

外国語学部英米学科2年のR.Iです。アメリカに来て約2ヶ月が経過しました。アメリカでの生活にも慣れ毎日楽しい日々を過ごしています。わたしは日常生活とイベントについて書きたいと思います。 授業は午前中に2コマ午後に1コマあります。お昼休みが約2時間あるため基本的にはカフェテリアで友達とおしゃべりや課題などをしています。現地の会話はとても速く、聞き取れないことや、自分たちの英語が伝わらないことがありますが、その度に聞くことで少しずつ理解を高めています。毎週火曜日と木曜日にはバレーボールクラブに参加しています。バレーを通して新しい友達と出会うことができました。放課後には時々友達と一緒にカフェに行ったり、公園でスポーツをしたりしています。先日は現地の友達とChambers Bayへピクニックに行きました。海辺から見えるサンセットがとても美しかったです。さらにその帰りに、人生で初めてオーロラを見まし…

カテゴリー

2024年5月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 M.Y

2024年06月04日

こんにちは、外国語学部英米学科3年のM.Yです。あっという間に残りの滞在期間が半分になりました。タコマでの生活はかなり慣れてきました。 私のホームステイ先はホストマザーとファザー、シスター、犬2匹、猫1匹で暮らしています。週末には水族館や動物園に行ったり、ダウンタウンタコマやシアトルに出かけたりしています。とても気さくで優しい人たちで快適に暮らすことができています。 タコマは自然が豊かで朝から夜まで綺麗な景色を楽しむことができます。私は家からバス停まで10分ほど歩くのですが、道中にリスやウサギやシカを見ることができて自然を感じます。 5月になって授業や課題に慣れてきて、放課後に現地でできた友達とドライブをしたり、映画を見たりなど、タコマやシアトルの様々な場所に行って楽しんでいます。また、クラブが5月から始まり、私はコリアンクラブに参加しています。週に一回、韓国のお菓子を食べながら、韓国語を…

カテゴリー

2024年5月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 K.N

2024年06月04日

外国語学部英米学科3年のK.Nです。留学生活も2か月が経ち、こちらでの生活にも随分慣れました。日本では半袖が必須な時期になりましたが、ここではまだまだ長袖が必要なくらい肌寒い日があります。現在、大学はspring quarterも終わりに近づいてきて、課題やテスト勉強などに追われています。最初は課題の量が多くて大変だと感じていましたが、最近は慣れてきて現地の友達と一緒にするときもあります。留学前は友達を作ることに不安だったけれど、フレンドリーな学生が多いので、日本よりも友達は作りやすいと感じました。 週末や放課後はホストファミリーや友達と出かけることが多いです。この前はホストファミリーがThe Rolling Stonesのライブに連れていってくれました。知っている曲もあり、周りの観客の熱気もすごく、踊っている人も多くて、その雰囲気も楽しかったです。先週の週末は日頃の感謝をホストマザーへ伝…

カテゴリー

2024年6月 仁川大学校 外国語学部中国学科 S.K.

2024年06月04日

今回の留学レポートでは5月にあった学校祭についてお話しようと思います。 今年の春の学校祭は5月6日〜5月9日までの3日間に渡っておこなわれました。仁川大学では秋にも学校祭があるのですが、秋よりも春の方が規模が大きいです。学校祭の期間中は大学内にたくさんのキッチンカーが来たり、学生たちが様々な出店や出し物をしたりするので、学内がとても賑やかになります。 そして学校祭の大目玉は様々なアーティストがパフォーマンスを見せてくれるステージです。このパフォーマンスを見るには当日朝8時から大学内で配られるリストバンドをゲットしなければなりません。今年はこのステージにIVEが出るということでかなり早朝から並んでいる人がいました。学校祭期間中も授業は通常通りあるため、私は授業でステージを見ることが出来ませんでしたが、かなりの大盛況だったようでした。知人からIVEのステージの写真を貰ったので下に載せておきます…

カテゴリー

2024年5月 タスマニア大学 外国語学部英米学科4年 H.M.

2024年06月04日

こんにちは。タスマニア大学に留学している英米学科4年のH.M.です。 留学も残り1か月を切りました。現在は、5月いっぱいで通常の授業が終了し、期末課題に追われているところです。 残り1か月ということで、やり残したことはないか考えてみたところ、有名な市場に行っていないことに気付き、先日行ってきました。今日は、その時の様子を紹介します。 私が行ったのは、サラマンカマーケットという毎週土曜日に開催されているマーケットです。通りにずらっと出店が並び、お土産にもなるタスマニアの雑貨や、食べ物などいろいろなものが売られています。下の写真は、一部なのですが、すべて回るのに少し疲れるくらいたくさんの出店があり、とても楽しかったです。 食べ物は、海鮮、ポテト、ホットドッグ、ドーナツなどのスイーツなど様々なものが売られていました。私が一番好きだったのは、生ガキです!もともと好きなのですが、なかなか食べる機会が…

カテゴリー

2024年5月 サウスイースト工科大学 外国語学部英米学科 Y.T.

2024年06月04日

こんにちは。アイルランドのサウスイースト工科大学に一年間交換留学中のY.T.です。 とうとう留学を終えて日本に帰国しました。五月はお世話になった先生や、友達とのお別れが多く、帰国を心待ちにしている裏腹、寂しい気持ちで溢れた月でした。留学前、不安で行きたくないとまで言っていた私が帰りたくないと連呼するまでになり、少しは大きくなれたかと思います。そんな複雑な心境の最終月でしたが、帰国前に一人でヨーロッパを旅してまわり、旅をしている中で多くの出会いがあり、様々なバックグラウンドを持つ方たちとお話して大学のみならず、一人旅でも多くのことを学ぶことができました。今回の旅で知り合った方々の国籍は幅広く、すごく刺激を受けました。留学生活では日本で得ることのできない刺激を毎日受け、日々成長できる幸せを感じることができました。再び海外で生活できるようにこれからも努力したいと思います。       …

カテゴリー

2024年4月 サウスイースト工科大学 外国語学部英米学科 Y.T.

2024年06月04日

こんにちは。アイルランドのサウスイースト工科大学に一年間交換留学中のY.T.です。 今月には自分が履修しているTheatre Studiesの一環でEU CONEXUSのダンスワークショップに参加しました。新鮮な体験でしたがとても楽しかったです。長かった留学生活も4月の下旬に終わりを迎え、日本への帰国も近づき楽しみである一方でアイルランドを離れる心寂しさもあります。留学当初不安も多く、留学前、弱音を吐くこともありましたが、帰国を前にすると帰国を拒むほどになりました。留学を通して英語を学んだだけではなく、人との出会いが私の価値観や固定概念を大きく変えました。今までこんなにも知らなかった広い世界があったことに衝撃と同時に、自分の可能性を感じることができました。例えば、フランスの学費に関して言えば、留学生の場合は少し事情が変わりますが、フランス人の友達は学費が無料で、その他のいくつかのヨーロッパ…

カテゴリー

2024年5月 王立プノンペン大学 外国語学部英米学科 K.M

2024年06月04日

こんにちは!今月担当のKMです。カンボジアに来て9ヶ月目に入ろうとしています。最初は長く感じていた1年という期間が本当にあっという間に感じます。クラスメートと出かけたり、友達の田舎に遊びに行かせてもらったり、最近は日本人の起業家さんにお話を聞きに行ったりして、とても楽しく、刺激のある日々を送っています。 今回は、以前食事をしていた時に歯が欠けてしまったため歯科を利用した時のことを書こうと思います。私は海外保険に加入していますが、歯科での利用は保険適用外になるとの話を留学前に聞いたため、費用がいくらかかるのかとても不安でした。現地にいくつか日系の歯医者さんがあったため良さそうなところを選び、事前に電話で費用等の確認をした後に受診しました。カンボジア人か日本人の歯科医師かで費用は若干違っており、私は日本人の方に担当していただきました。費用は受診料と治療費合わせて100$程でした。若干日本の歯医…

カテゴリー

2024年3月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 国際関係学科3年 M.N

2024年05月30日

こんにちは。カリフォルニア州立大学モントレーベイ校(CSUMB)に留学中の国際関係学科3年のM.Nです。カリフォルニアに来て8か月がたとうとしてます。現在は2学期目でこちらの生活にも慣れ、友達と楽しく生活しています。留学する前後のギャップやモントレーベイ校の特徴、街並みや気候などを皆さんに伝えたいと思います。留学する前、カリフォルニアは暑いに違いないと半袖ばかり持ってきたのですが、実際半袖で過ごせるのは8,9月だけです。モントレーの冬は寒いです!日本のように雪が降ったりすることはないですが普通に寒いので、長そでをたくさん持っていくのをお勧めします。そして想像以上に田舎ですが、海や自然などがたくさんあってとてもきれいな街です。現地の友人も海や自然が好きな人が多く、よく連れてってもらいます。 CSUMBは留学生が多く、いろんな国の友達ができます。また、多くのイベントが開催されるのでそれに参加し…

カテゴリー

2024年4月 オックスフォードブルックス 大学 外国語学部国際関係学科4年 A.H

2024年05月21日

こんにちは、4月のレポートを担当するA.Hです。今回はイースターと大学生活について話したいと思います。ブルックスでは3月の最終週から2週間のイースターホリデイがありました。そのうちの一週間はバレーボール部の皆とポルトガルのビーチバレーボールツアーに参加しました。イギリスでは基本的に快晴を見ることがないので、青空のもとスポーツをするのはとても爽快でした。また、ランダムでペアを組むトーナメントがあり、それを通してブルックス以外の大学の人と友達になることもできました。イギリスよりも暖かく、晴れが多く、物価も安かったので、とても充実した滞在になりました。 4月末から学期末課題の提出が始まりました。各課題についてザックリ紹介します。 <Japanese Studies> Tandem Language Learning ・10分間のペアプレゼンテーション(1人5分)。お題自由。 The Making…

カテゴリー