留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2023年12月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 Y.N
2024年01月05日
こんにちは。英米学科のY・Nです。 タコマに来て約3ヶ月経ちました。秋学期の授業は一日三コマでそのうちの一コマ、歴史の授業は現地の方と一緒に受けています。それ以外の2コマはカルチャーの授業とリーディング、ライティング、発音の授業ですが、それらはほぼ、UKKの生徒のみのクラスです。事前に、受ける授業は全て決められていました。最近は沢山の人と関わりたいと思ったので、学校のクラブに参加して、できるだけアクティブに活動することを心がけています。クラブはミュージッククラブやコリアンクラブ、ボードゲームクラブなど様々な種類があり、どれにでも参加することができます。そこでは他国から来た学生とも交流できるため、とてもいい経験になると思います。また、TCCは月に数回ほどバスバイクや行事を計画してくれます。シアトルに観光に行ったり、パンプキンパッチや動物園に行ったりと、季節に応じて沢山のイベントがあるのでとて…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年12月 バンクーバーアイランド大学 外国語学部英米学科 A.Y
2023年12月28日
12月を担当します。バンクーバーアイランド大学に留学中の外国語学部英米学科のA.Yです。私の住んでいるバンクーバーのナナイモはカナダの中でも温暖で北九州よりは少し寒いくらいの気温ですごく過ごしやすいです。私の留学は1タームの4か月だけなので、12月に入り最後の月となりました。今回はテスト書きたいと思います。 まず、テストについてです。私は、1タームの前半でリスニング・スピーキングを学習し、後半でライティング・リーディングをしました。それぞれ、前半後半の終わりにテストがあります。テストはクラスにもよりますがほとんどのクラスが2日間に分けて行っていました。クラスによってレベルは異なりますが、ライティング・リーディングのクラスではミニエッセイと長文の読解問題でした。時間は十分にありテスト形式の対策も先生方がしてくれます。そして、テストの終わりにはみんなでお菓子を持ち寄りパーティーをしました。テス…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , バンクーバーアイランド大学
2023年11月 サウスイースト工科大学 M.Y
2023年12月13日
こんにちは、11月のレポートを担当するM.Yです。 気づいたら11月で時間の経つ速さに驚いているところです。 今回は私が持ってきておいた方がよかったと思ったものについて紹介します。 まずはレインコート(防水の上着)です。アイルランドではよく雨が降るため、持ってくることをおすすめします。滞在する場所にもよると思うのですが、洗濯が簡単にできないため一度濡れてしまうと大変です。また、ウォーターフォードには洋服を買えるとこもあまり多くないので、現地での調達もなかなか難しいです。その点で言うと、厚めの上着も予め持ってくることをおすすめします。10月ぐらいからダウンを着始めている人がいるくらい寒くなります。 続いてはスキンケア用品です。シャンプーやコンディショナーは現地での調達も可能ですが、化粧落としや化粧水、乳液などはやはり日本から多めに持ってきておいてくることをおすすめします。品数が少ないのと、あ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , サウスイースト工科大学
2023年11月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部・英米学科 3年H.K
2023年12月08日
みなさんこんにちは。ブレーマーハーフェン大学に留学している外国語学部・英米学科 3年のH.Kです。11月は私が担当します。 11月は、振り返ると学びもプライベートも充実したひと月だったと感じています。 ドイツに来てから約1ヶ月半近く経ったのもあり、現地のお友達と遊ぶことも多くなりました。11月の上旬は特にお友達のおうちに招待されることが多く、夜ご飯を食べながら楽しく過ごす日が続きました。 11月8日は、大学の学食でドイツの郷土料理が食べられる日、とのことだったので他の留学生とともに食べました。ふかしたジャガイモ、ハム、ソーセージに、煮込まれたキャベツのプレートでした。かなり味が濃く、少ない量でお腹いっぱいになりました。後から聞いたのですが、このキャベツは寒さに強い品種とのことで、冬場に霜があたってもダメにならないそうです。濃い緑色の葉が特徴的で、はじめて見たときはキャベツだとわかりませんで…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学
2023年11月 フォート・ルイス大学 外国学部英米学科2年 K.H
2023年12月07日
あっという間に留学生活も残り一か月となりました。先月はThanksgivingの一週間を使ってグランドキャニオンでキャンプ生活をしました。普通の観光客なら頂上から眺めるのみですが、専門家と共にふもとまで歩いて川を下り、テントを張って野外で寝ました。夜は流れ星を見つけながら、自然と一体化した生活ができたことはとても心に残る体験でした。ここコロラド州は近隣のユタ州、ニューメキシコ州、アリゾナ州とアウトドアアクティビティへのアクセスが良く、思いきり自然を愉しみたい人におすすめです!キャンパス周辺は標高が高いので11月下旬には雪が積もり、近くのスキーリゾートでスキーやスノーボードを楽しむことができます。キャンパス内の様々な出身の人々は皆十人十色で、一緒に話し、遊ぶことは日々新鮮です。様々な自然の美しさと文化の違いを堪能しながら残りのキャンパスライフを過ごしていきたいと思います &nb…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , フォート・ルイス大学
2023年11月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 A.K
2023年12月07日
こんにちは。外国語学部英米学科のA.Kです。留学生活も2か月半が過ぎました。私は今回ホームステイについて紹介していきます。私のホストファミリーはHost mother, father, grandmother, grandfather, brotherの5人家族で猫が3匹います。ホストファミリーに関しては出発前に細かいアンケートを提出し、その内容によってホストファミリーが決められます。動物アレルギーの有無や一人部屋を希望するか等、このアンケートによってホームステイ先は大きく変わってきます。私の場合、日本で動物を飼ったことがなく動物と暮らす生活がしてみたいと思い、「ペットOK」を選びました。 家での食事に関してはアメリカンなものが多いですが、量はそこまで多くないと思います。夕食で白米が週に一回くらいのペースで出たりハンバーガーを作って食べたりと日本で馴染みのある料理も多く、食べられないと思っ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年11月 タコマ・コミュニティカレッジ H.M
2023年12月07日
こんにちは。現在タコマコミュニティカレッジに留学中のH.Mです。タコマに来てから二カ月が過ぎ、もう少しで三カ月の折り返しの時期を迎えようとしています。タコマでの生活にはほとんど慣れました。学校では昼休みにカフェテリアで友達とお喋りをしたり、休みの日には友達やホストファミリーと出かけたり楽しい時間を過ごしています。 アメリカでは11月にThanksgivingという感謝祭を行う祝日があり、5連休がありました。私のホストファミリーは毎年Thanksgivingには友達とご飯を食べて過ごしているそうで、私も誘ってくれてホストファミリーとその友達と一緒に過ごしました。ターキーやパンプキンパイなどThanksgivingに食べられる伝統的な料理を食べることができました。そしてThanksgivingの次の日にはブラックフライデーがあり、タコマから少し離れたところにあるショッピングモールに行って買い物…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年11月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 外国語学部 英米学科 3年 K.T.
2023年12月04日
11月になり、Montereyも肌寒く感じるようになってきました。授業は約半分が終わり、徐々に授業にも慣れ、11月後半には中間テストや中間エッセイを終えました。ほとんどの授業で中間テストがあり、テストに備え、先生に質問をしに行ったり、友達と勉強をしたり、自分のできる精一杯の準備をしました。テストの結果はどれも満足のいくものとなりました。11月の授業で一番心に残っているものは、Cool Japan Todayという授業の中の、日本食についての講義です。海外での寿司の需要や現状、寿司ができるまでの流れ、日本の洋食などについて学びました。日本人の私でも知らない寿司ができるまでの流れを知ったり、海外で受け入れられる寿司を作るための方法などを学び、将来何かのビジネスを行うときに役立ちそうな新たな視点や考えをwルコとができました。また、日本の洋食の中には、日本発祥の食べ物も多くあり、オムライスやハンバ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , カリフォルニア州立大学
2023年10月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 文学部比較文化学科4年 M.K.
2023年11月27日
私は、カリフォルニア州立大学モントレーベイ校に留学している文学部比較文化学科4年のM.K.です。渡米してから2カ月が経ち、だいぶ環境に慣れてきました。今回のレポートでは休日の過ごし方について紹介します。 金曜日は空きコマにしている為、木曜日の授業が終わり次第図書館に行き今週分の課題を出来るだけ終わらせます。課題は基本的にディスカッションやレポートが多く、ミニテストがある授業は履修していない為休日で終わらせています。ライティングをメインとした授業は約300字~500字を目安に書いています。字数が900字~1000字になるライティングは何週間かに分けて書くので大変ではないです。通常、土曜日までに課題を終わらせています。土日は友人とショッピングやレストランに行ってご飯を食べています。カリフォルニア州立大学モントレーベイ校の周りには何も無い為、買い物へ行くときはバスを使います。大体20分で着きます…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , カリフォルニア州立大学