留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

2023年8月 北京語言大学 Y.U

2023年08月30日

みなさん、こんにちは。 最近北京では珍しく雨の日が続き、天候が不安定&気温が高い影響で体調を崩しがちです。一方で、夏休み期間中に実施される短期留学の方達との新しい出会いがあったり、北京市内を改めて散策してみたりと充実した夏休みを過ごしています。 また、北京語言大学には多くの緑があり、それに比例して虫が出るので、ここ数日で一気に蚊に刺されて苦しんでいる所です……北京に来る際には、日本のムヒ等を持参することをお勧めします。 さて、今回のレポートでは北京での買い物事情についてお話ししたいと思います。 特にネットショッピングとお勧めアプリに焦点を当てて紹介したいと思います! 中国の配達事業は、日本と比べて格段に普及&発達しています。 5月の留学レポートでも触れたように、食事の宅配配達がとても盛んで、街中には沢山の配達員の姿が見られます。これはネットショッピングの郵便配達にも言えることで、中国国内広…

カテゴリー

2023年7月 北京語言大学 Y.U

2023年08月30日

みなさん、こんにちは! 私は6月下旬に全ての期末試験が終わり、ちょうど9月の新学期までの夏休み期間に入ったところです。 40度前後の暑い日々が続いていますが、友達と雲崗石窟に行ったり、来月のベトナム旅行に向けて準備を始めたりと、充実した毎日を過ごしています。   さて、今回は私が受けた北語の期末試験について紹介します。 6月の留学レポートで触れた通り、私は5科目の授業を選択しています。 その中には、毎課終了ごとのスピーキングテスト、最終レポート提出での成績確定の科目もあり、実際に期末試験期間中に試験形式で受けた試験は3科目でした。 具体的には、「中级汉语」「经贸口语」「语言应用(HSK5级)」の3科目です。 それぞれ、紙ベースでの試験、スピーキングテスト、学習アプリ上でのオンライン試験と全く異なる形態での試験でした。難易度は普通で、真面目に授業に取り組み、復習をすれば単位を落とす…

カテゴリー

2023年6月 北京語言大学 Y.U.

2023年08月30日

みなさん、こんにちは! 北京での留学生活もはや1か月が経ち、中国での生活や授業にもだいぶ慣れたということで、今回は北京語言大学での留学生活を紹介したいと思います。 今回はざっくり1週間のスケジュール感、生活環境についてお話ししていきます。 まず1週間のスケジュール感についてです。 私を含め本科生ではない留学生は汉语进修学院に区分され、留学開始時に初級・中級・高級のレベル分けがされます。この時、それぞれのレベルでの必須科目の他に選択科目があり、授業時間や授業数がある程度なら自分で調節することが出来ます。 私の場合、中級で選択科目を単位一杯まで選択しているので、毎日2教科で1週間に計10コマの授業を受講しています。 授業内容は日々の予習と復習で十分理解できる内容で、週末には自由に使える時間が確保出来ます。私はよく土曜日を遊びに出かける日にして、日曜日を部屋で休むor自主学習の時間にして過ごして…

カテゴリー

2023年5月 北京語言大学 Y.U

2023年08月30日

みなさん、こんにちは! 今回は北京語言大学での食事事情について紹介していきます。   まずは大学内での食事について紹介します。北京語言大学にはとても大きな食堂があります。1,2階は主に中華料理が揃う1番価格設定の低い階で、自分で食べたい料理を食べたい分だけ選ぶことが出来ます。ご飯+おかず2品でお腹一杯になるまで食べても10元以下(約200円以下)であり、朝食の場合5元(約100円)程度のこともよくあります。 3階はフードコートのように、各国の料理ブースやビュッフェ形式の食堂で食べることが出来ます。この階では15元以上の支払いが多いイメージです。1,2階と比較すると少し高めですが、ハンバーガーやタピオカなどとても種類が豊富で、外国人留学生が1番多い階です。 4階は高級な雰囲気で「食堂」というより普通の「レストラン」の様なお店が並び、日本料理屋や韓国料理屋で本格的な食事をすることが出…

カテゴリー

2023年6月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 N.S

2023年08月29日

こんにちは。タコマコミュニティカレッジに在学中の外国語学部英米学科3年のN.Sです。担当月の6月にあったことを紹介していきたいと思います! 六月の半ばに学期末テストやレポートなどがあり、それを終えれば一週間と少しの夏休みに入ります。私たちはロサンゼルスに五泊六日の旅行に行きました。今期の北九大生は全員それぞれの友達とロサンゼルスへの旅行でした。私たちのグループは朝の6:30の早朝フライトで空港までは間に合い時間に余裕がありましたが、知らない間にゲート変わっておりフライトを逃しました。そこからスタンバイで待ったり、新しい航空券をとったりし何とかその日の内にロサンゼルスにいける事になりました。私の新しい航空券は乗継便で、不安な気持ちが命中し最初のフライトが遅れて、ロス行きの飛行機に乗れませんでした。そして私は知らない土地で一人で一夜を過ごしました。とても怖かったですが、ロスに既に到着した友達や…

カテゴリー

2023年6月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科4年 R.T

2023年08月29日

こんにちは!外国語学部英米学科4年のR.Tです。タコマにやってきて約3か月経ちました。こちらの6月の気候は、日本よりはとても涼しくて過ごしやすいです。雨はほぼ降らず、毎日晴れていてとても気持ちのいい日が続いています。このレポートでは、学校生活と学期間の休みについてお伝えしていきたいと思います。 春学期は、月曜から金曜まで毎日10時30分から2時20分まで授業がありました。課題はほぼ毎日あり、北九大よりは多いという印象でした。授業が終わった後は、TCC内にあるジムにいったり、バレーボールクラブに参加したりして体を動かしていました。バレーボールクラブでは、現地の学生、他の留学生との交流もあり、そこで友達を作ることもできるので、参加することをお勧めします。学期末なので、授業ではテストやプレゼンがありました。一番苦労したのは、歴史の授業のリサーチペーパーでした。いくつかの文献を自分で見つけて、読む…

カテゴリー

2023年5月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 S.K

2023年08月24日

こんにちは。外国語学部英米学科3年生のS.Kです。タコマでの留学生活も2ヶ月が経とうとしています。本当に早いです。今は、中国人のホストファミリー、タイ人のルームメイトと一緒に生活しています。最初は文化の違いや言語の壁に戸惑いを感じましたが、今では一緒にお出かけしたり、ご飯を食べたりして仲良く暮らしています。また、キッチンと洗濯機は、私たちの下の階に住んでいるロシア人、フィリピン人の方と共用で使っているため、たくさんの国の人と毎日コミュニケーションを取れる環境は本当に有意義だと思います。 学校でも、たくさん友達が出来ました。毎日授業が2時半に終わるため、放課後はよく海やカフェに行っています。タコマは海に面しているため、綺麗な海が見られるスポットがたくさんあります。また、夕日がとても綺麗なので、日の入りの時間に海に行くと、とても素敵な景色を見ることができます! 最後に、5月のイベントについてお…

カテゴリー

2023年5月 タスマニア大学 外国語学部英米学科4年 Y.N.

2023年08月23日

皆さんこんにちは、5月分のタスマニア大学の留学レポートを担当します、外国語学部英米学科4年のY.Nです。 今回のレポートではタスマニア大学での授業について書こうと思います。5月いっぱいで大学の授業が終わったので、今ちょうどテスト期間になっています。授業によっては試験があったり、最終のレポートで成績がつけられたりと様々なので、履修登録の時に成績のつけられ方まで確認しておくと、良いかなと思います。 授業スタイルも様々でしたが、私がとっていた授業は基本的に録画のレクチャービデオといくつかの文献を予習して、授業ではそれを踏まえてディスカッションすることが多かったです。授業によってはフィールドワークがあったりもしました。課題はエッセイだったりクイズだったりと北九大でやっていたことと大きな差はないですが、エッセイの文字数や書くために読まないといけない文献の量が多いので、計画的に勉強しないと大変なことに…

カテゴリー

2023年5月 カーディフ大学 外国語学部英米学科3年 H.S.

2023年08月23日

皆さんこんにちは、英米学科3年のH.Sです。 5月の1週目でカーディフ大学での授業が終わり、期末エッセイの提出も終わりました。 秋学期では指定されたエッセイの書き方や字数に苦戦しましたが、今学期では納得のいくエッセイを提出することができたと思います。 その後テストがある人はテスト期間、ない人は夏休みに入りました。私は今学期テストがなかったので、北九大で授業が始まる10月まで人生で一番長い夏休みを過ごしています。 この夏休みでは国王の戴冠式の中継を見にカーディフ城に行ったり、end of yearのパーティーに行ったり、イタリア旅行をしたりしました。 たくさん素敵な思い出ができたのですが、長くなってしまうので書かないでおきます。 今回の留学レポートではイギリス留学に来たら➀してほしいことと、②食べてほしいものについて話そうと思います。   ➀イギリス留学中にしてほしいこと イギリス…

カテゴリー

2023年4月 カーディフ大学 外国語学部英米学科2年 C.H.

2023年08月23日

こんにちは。英米学科2年のC.H.です。あっという間に月日が流れ、カーディフでの生活も残り2ヶ月をきりました。4月の前半までイースター休暇で学校はお休みでした。休みの期間は、友人とカーディフを散策したり、ロンドンに遊びに行ったり、とても充実した時間を過ごしました。初めてカーディフ城を訪れた時の話ですが、なんとカーディフ大学の学生は特別なディスカウントがあり、しかも3年間の入場無料カードがもらえました。これからカーディフへ留学する方は、このカードを早めに作っておくと良いかもしれません! 最近の趣味はフィルムカメラで、英国の街やヨーロッパの景色を撮る事にハマっています。イースター休暇に、カーディフのカメラ屋さんへ行き、フィルムの現像を行いました。一週間後、電話がかかってきてドキドキしながら受け取りに行きました。今回はその写真たちをシェアしたいと思います! →これは、大学のメインキャンパスの近く…

カテゴリー

2023年4月 オックスフォード・ブルックス大学 外国語学部英米学科4年 N.K.

2023年08月23日

こんにちは、4月の留学レポートを担当するN.Kです。 今回は、イギリスでのイースターについて書きたいと思います。 日本ではまだハロウィンやクリスマスほどなじみはないと思いますが、イースターはヨーロッパで広く普及している年中行事の一つです。それに伴って4月の頭から二週間大学もイースター休暇に入ります。この期間はヨーロッパ国内を旅行したりする人も多く、街中もにぎやかで、イースターにまつわるイースターラビットやイースターエッグの装飾で華やかにもなります。スーパーでは卵の形をしたチョコレートのイースターエッグが大量に並んでいて、日本では見たことがない光景が新鮮でした。私はこの時期に友人とスコットランドのエディンバラに旅行に行きました。スコットランドとイングランドの間ではパスポートの確認がありません。私自身連合国というものになじみがないので、国を越えるのにパスポートを確認されないという感覚が不思議な…

カテゴリー

2023年4月 文藻外語大学 外国語学部中国学科3年 T.Y.

2023年08月22日

4月の留学レポートを担当するT.Yです。今月は4月1日〜5日の5連休から始まり、中間テスト、三地門フィールドトリップ、台南旅行と盛りだくさんでした。 連休は4月1日から始まるのですが、3月31日は授業ではなく、自由参加のスポーツデイがあり、参加しない人は一日早く連休に入れます。私は参加しました。留学生が参加できるのは二人三脚とリレーだけですが、たくさんの留学生と交流することができました。 中間テストは4月の中旬から始まりました。留学生の中国語クラスでは、クラスのみんなの前で5分間、自分の決めたテーマについて発表をしました。私が受けている他の授業のテストでは、日本語のニュースを聞いて口頭で中国語に訳したり、 初めて見る文章を翻訳したりしました。初めは難しそうだと思いましたが、携帯や辞書を使って調べて良い部分もあったので、勉強は必要ですが、気を張りすぎなくてもて大丈夫です。 三地門フィールドト…

カテゴリー

2023年5月 韓国海洋大学校 外国語学部英米学科3年 H.W.

2023年08月22日

5月は中間テストも終わり、ゆっくりできる自由な時間が多く、そんな私の生活を少し共有できたらなと思います。5月最初は、韓国にも子供の日という休みの日があったため、その休みと元々授業がない日を利用して仁川に旅行をしに行きました。この時に感じたのは、日本から韓国に旅行をした場合は、ソウル・釜山など主要都市に旅行に行こうとなることが多く、他の地域に行く機会があまりありませんが、韓国に住んでいるため、仁川という場所にも行ってみようとなり、訪れることができました。仁川も空港が近く、アクセスがいい上に、ホテルも安く、雰囲気が良く、とてもいいところだと感じました。 平日の授業が終わった後や、休みの日は、部屋で課題をしたり、たまに友達とご飯を食べにいったりとしました。初めて食べたユッケはとても美味しくて、驚きました。韓国に来て初めて食べて好きになったものが多く、留学では普段の生活と異なる新しい体験をたくさん…

カテゴリー

2023年4月 仁川大学校 外国語学部中国学科4年 U.M.

2023年08月22日

こんにちは!4月の留学レポートを担当する中国学科4年のU.Mです。 4月になり、ようやく春らしい天気が続くようになりました!しかし、一日の寒暖差が激しく夜は冷え込むので服装の調節が難しいです。 さて、今回のレポートでは授業についてお話しようと思います。私は1年間の留学で5つの授業を履修しました。(渡航時の学年によって履修する授業数は変わると思います。私は3年の秋から留学したので授業数が少ないです。)それぞれについて簡単に紹介をするので、仁川大への留学を考えている方は参考にしてみてください!(①~③は履修済み、④⑤は現在履修中の講義です。) ①5級韓国語②5級韓国語練習(秋学期) 留学して最初のレベル分けテスト(筆記と簡単なスピーキング)で1~5級に分けられ、自分のレベルに合った授業を受けることになります。私が受けた5級の授業では、テキストの各テーマに沿った新出単語や文法を習ったり、リスニン…

カテゴリー

2023年4月 タマサート大学 外国語学部英米学科2年 S.A.

2023年08月22日

皆さん、こんにちは。タマサート大学に留学している英米学科のS.A.です。 早いもので、今月が最後の月となりました。タマサート大学では、学期が終わりに近づくにつれ最終レポートやプレゼンテーションが増え、4月末から5月頭にかけてはとても忙しかったです。そして、5月8日から12日にかけて期末テストがありました。3時間のテストが4つもあり、正直きつかったですが、なんとか乗り越え、タマサートでの交換留学が終了しました。 タイでの10ヶ月が終わったということで、今回の留学レポートではタイ留学の実態についてメリット・デメリットに分けて書こうと思います。 大学生活 メリット • 留学費用が安い o タマサート大学は交換留学の括りなので北九大に学費を納入していれば、かかってくる費用は渡航費・保険代・ビザ取得費用くらいだと思います。 • 専門的に学べる o 選べる学部の幅がとても広いので、自分の興味のある分野…

カテゴリー

2023年6月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科4年 M.I

2023年08月04日

こんにちは。ブレーマーハーフェン応用工科大学に留学している外国語学部英米学科4年のM.Iです。6月の留学レポートを担当させていただきます。 今月は、Itinerary PlanningとCruise Ship Design and Technologyの授業の一環としてブレーマーハーフェンの港に停泊中のクルーズ船を見学させてもらいました。乗客数は忘れてしまいましたが、写真からもわかるように非常に大きなクルーズ船でした。右の写真は屋外プールです。 写真を載せることはできませんが操縦エリアも見学することができ、実際にキャプテンからもお話を聞きました。また、事故が起こったときに使われる避難ボートについての説明もあったり、とても興味深く、貴重な体験をすることができました。最後には、船内のビュッフェレストランでクラスメイトと昼食まで頂き、大変有意義な時間でした。 また、今月は土曜日に大学でイベントが…

カテゴリー

2023年6月 サラワク大学 外国語学部英米学科3年 A.H.

2023年08月04日

留学生活も残り1ヶ月となり、このレポートを書くのも最後となりました。今回のレポートでは、ユニマスでの勉強と留学生活で大切だと感じたことを書きます。まず、勉強面については最初こそ聞き取るのに苦労しましたが、頼れる友人や先生がいるため、順調に進められました。また、多くの人のサポートのおかげで、前学期はDean’s Listに私の名前が載り、表彰を受けることができました。この経験を通して留学中に大切だと思ったことは、少しでも不安や不明点があればすぐに尋ねることです。周りの人々も留学生が異なる文化・言語に触れていることを理解してくれるので、遠慮せずに質問ができます。また留学では、積極的に多くの人と関わることも重要です。友人や先生からの誘いは人との新しいつながりをつくるありがたい機会です。新しいコミュニティに参加することを面倒だと思わず、積極的な姿勢で参加することで、さらに多くの人と関わる機会が広が…

カテゴリー

2023年5月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科4年 K.T.

2023年06月29日

こんにちは。ブレーマーハーフェン大学に留学中の英米学科四年のK.T.です。ドイツにも春が訪れ、過ごしやすい季節になりました。今回は主に授業について書こうと思います。 現在私はドイツ語の授業以外に三つ履修しています。一つはBusiness English という英語でのビジネスメールの書き方やビジネス用語など国際ビジネスにおいて基本的なことを学んでいます。加えて、同業他社を比較し、プレゼンテーションをする課題も出されます。プレゼンテーションは原稿をほとんど見ずに20分間の発表だったため大変でしたが、それ以外は比較的易しい授業内容だと思います。 二つ目はChange Management という授業を履修しています。組織で何かを変更するとき、変更が不十分に計画され、実施されたり、組織のメンバーやプロセスに適切に伝えられなかったりすると、変更の効果が最小限になったり、予期しない問題が発生したりす…

カテゴリー

2023年3月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 外国語学部英米学科3年 S.K.

2023年06月02日

こんにちは。カリフォルニア州立大学モントレーベイ校(CSUMB)に留学中の外国語学部英米学科三年のS.Kです。私は2022年の8月から2023年5月まで10ヶ月間留学します。いよいよ3月になり帰国まで残り2ヶ月となりました。まずは現地の気候についてお伝えします。カリフォルニア州は熱いイメージが強いですが、モントレーはとても涼しくて過ごしやすい気候です。半袖ではとても生活できません。時々半袖で外を出歩く現地の学生を見ますが、それを見るだけで逆に私が寒くなってきます。例年、モントレーは一年を通して雨があまり降らないそうですが、今年は特別雨が多く、1月には嵐が来て大雨になった日もありました。昨年の春に留学していた友達に聞くと、去年は一年を通しても雨が降った日は数日しかなかったと話しており、今年が異常気象なのだと思います。 アメリカでは3月14日はPi Day(π)になります。ピザは円形すなわちπ…

カテゴリー

2023年5月 サラワク大学 外国語学部英米学科3年 A.H.

2023年06月02日

今回の留学レポートでは、私が滞在している寮について書きます。ユニマスには学内、そして学外にも多くの寮を抱えており、今現在私が住んでいるダリアもそのうちの1つです。寮によってそれぞれ冷蔵庫やエアコンの有無が異なっており、1人部屋や2人部屋など選択できます。また、留学生は基本的にダリアに住むように手続きされるようです。私はダリアの1人部屋に住んでいますが、完全な1人部屋というよりルームシェアのような形式なので、部屋は各自でトイレやバスルーム、冷蔵庫は共用です。Wi-Fiに関しては各階にあり、基本的に問題なく使えますが、日によっては繋がりにくいときもあります。また、ダリアには3つのカフェがありそこでご飯を買ったり、食べたりすることができます。1つは屋外で2つは屋内です。添付している写真の2枚目が最近新しくできたカフェで、内装もとても綺麗でした。ユニマスは学内に猫が多くダリアにもたくさんの猫がいる…

カテゴリー