留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2023年10月 バンクーバーアイランド大学 U
2023年11月06日
10月は慣れた生活の中で、新しい発見や楽しみを見つけようとした月だった。 〰︎1日のスケジュール〰︎ 7時10分に起床する。以前はルームメイトと一緒に学校に行くために6時10分に起きていたが、早く学校に着きすぎていたために今は一人で好きな時間に起きて登校している。 8時30分から授業が始まり、10時30分で一旦休憩、11時に再開して12時30分に終わる。 その後、クラスメートと一緒にカフェテリアで昼食を食べ、その後の自分のプランは日によって様々だ。図書館に行って勉強や課題をしたり、体育館のウェイト・トレーニングルームで運動したりする。 〰︎クラス〰︎ 10月20日にL F3のリーディングとライティングの授業が終わり、6日間の休みがあった。 先週から授業が再開し、リスニングとスピーキングのクラスとなった。先生は日本でも英語教師の経験があるスチュアート=キモト先生で、クラスの雰囲気は良くて明る…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , バンクーバーアイランド大学
2023年10月 サウスイースト工科大学 外国語学部英米学科2年 C.S
2023年11月06日
10月の留学レポートを担当する英米学科2年のC.Sです。 早いものでウォーターフォードに来て2ヵ月ほどたちました。 講義は、全部で5つ履修していますが、そのうちの1つの科目は私を含め生徒が4人なので英語で発言する機会が多いです。また1つだけオールドキャンパスで受講しており、キャンパスが離れています。移動が少し大変ですが教職の関連分野でもあり先生も質問すると丁寧に教えて頂けるので、履修してよかったと思っています。 ウォーターフォードは、治安もよく住みやすいと感じてます。市内の移動は徒歩かバスになりますが遠出をする際は、バスの他に鉄道も利用できます。アイルランドは、自然豊かであり、お城が多いです。ウォーターフォードから電車で1時間くらいの場所にキルケニー城があり、そのまわりにはお店やパブ、カフェがありとてもきれいな所でおすすめです。また近くにトラモアというビーチがあり、そこには小泉八雲のゆかり…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , サウスイースト工科大学
2023年9月 ブレ―マーハーフェン大学 政策科学科4年 H.T
2023年11月06日
皆さんこんにちは。ドイツのブレ―マーハーフェン大学に留学している政策科学科4年のH.Tです。以後ともよろしくお願いします。 今回は留学の開始月である9月の感想について書いていきます。 13日に現地に着きましたが、それまでにかなり苦労がありました。まず、最寄りのブレーメン空港から英語の表記が無くなり言葉の壁に苦しみました。空港の中や電車の中は公共のWi-Fiが使用できるため、翻訳機能の使用、通信に困ることはありませんが、基本的に屋外では日本と同じように携帯電話の通信ができません。私は出国する前に海外でも通信できるように設定していたのが機能しなかったため、次回以降の反省点に繋げたいと思います。 現地に着いてからの数週間は生活基盤を整えるための時間でした。前述の携帯電話に関しては日本で購入した際にSIMロックがかかっていることを把握していなかったため、現地で購入したS…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学
2023年9月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 S.K
2023年11月01日
こんにちは!タコマコミュニティカレッジに留学している、外国語学部英米学科のS.Kです。渡米してから1か月が過ぎ、ようやく生活に慣れ、要領がつかめてきました。今回のレポートでは、昼休みと休日の過ごし方について紹介していきます。 まずは昼休みです。秋クウォーターは毎日3つの授業があるのですが、一つ目の授業後に3時間の空き時間があります。この時間はUKKやTCCの生徒の多くはカフェテリアに行き、課題をしたり、昼食を取ったりします。私は日本から自分のトランプを持ってきていたので、それを使ってトランプゲームをよくしています。これは他の国からの留学生と関わる良い機会になります。英語でルールを説明することで英語力向上につながるし、“一緒にしませんか?”と積極的に話しかける機会にもなります。また、世界各国に特殊なトランプゲームがあるので教えてもらうのもとても面白いです。 次に休日の過ごし方です。これは正直…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年9月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 R.K
2023年11月01日
こんにちは!タコマコミュニティカレッジに留学している、外国語学部英米学科のR.Kです。渡米してから約二週間が経ちました。だいぶ現地の生活にも慣れてきて、先週は友達とシアトルへメジャーリーグの試合を見に行きました!このような現地の生活ぶりはおそらく過去のレポートが参考になったり、他の方々が書いてくれたりすると思うので、私は自分の経験を踏まえつつ留学に至るまでの準備と失敗談をお伝えしますね! まず、準備です。コツは二つあります。情報収集と早期行動です。まず情報収集ですが、私はとにかく交際交流センターに通いました。経験豊富な職員さんにお金のことから現地の生活のことまで、事細かくご教授いただきました。また、留学経験者の話を聞くこともお勧めです。私は同じ秋出発のタコマ留学を経験した先輩とLINEで繋がり、多くのアドバイスをいただきました。また、タイ、カナダ、ドイツに留学に行った学生からもそれぞれアド…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年9月 サウスイースト工科大学 外国語学部英米学科M.Y
2023年10月30日
こんにちは。現在サウスイースト工科大学に留学している外国語学部英米学科のM.Yです。 早いものでウォーターフォードに来て一ヶ月が経ちました。 今回のレポートでは私がこの大学に留学するにあたって一番苦労した住居探しについて書きたいと思います。 この大学では基本的に自分で住居を手配しなくてはなりません。大学の寮は一応あるのですが数が非常に限られているため、大学の寮に入りたい方は早めに予約することをおすすめします。噂によると3月ぐらいに募集が出るそうなので、合否発表前に一旦確保しておくというのも一つの手だと思います。そのぐらい大学の寮に入ることは難しいです。。。すぐ埋まってしまいます。 私が知っている範囲での他の選択肢として、Riverwalk Accommodationという学校管轄ではない寮か誰かの家の部屋を借りるかだと思います。ちなみに現在私はRiverwalkに住んでいます。この寮では基…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , サウスイースト工科大学
2023年9月 バンクーバーアイランド大学 外国語学部国際関係学科3年 F.M
2023年10月25日
この留学レポートでは、大学における1週間の簡単なスケジュールに加え学校で参加しているイベントやボランティア活動について述べる。 大学での授業は、ESLという英語の授業のみを受けており、朝8:30から授業が開始し12:30に終了する。その後、昼ご飯を食べ、学校にあるジムで軽く運動をした後に図書館でその日の課題をしている。ホストファミリー宅に帰るのは夕方5時前で、大体どの家庭も5時ごろに夕食を食べ始める印象である。平日はこのように生活し、休日はバスで40分ほどのショッピングセンターに買い物に行ったり、バンクーバーに観光に行ったりしている。 学校では、毎週火曜日にカルチャーカウチというイベントが開かれており、週ごとに異なる国のアクティビティや軽食が楽しめる。このイベントにはESLの生徒以外も参加するので、友達を作るいい機会になるのではないかと考える。また、大学行われている日本語の授業のボランティ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , バンクーバーアイランド大学
2023年9月 バンクーバーアイランド大学 E.F
2023年10月25日
みなさんこんにちは。カナダでの留学生活が始まって一ヶ月が経ち、寒さを感じる日が続いています。 私は、今リスニング&スピーキングの授業を受けていて、基本は教科書の内容を学んでいます。しかし、現地のニュースのリスニングをしたり、少人数でディスカッションを行ったりと実践的な英語を学べていると思います。思うように話せなかったり、聞き取ることができなかったり自分の英語力がまだまだだと改めて感じます。授業の時間は8:30~12:30なるので、午後からの放課後は自由に時間を使うことができます。図書館で課題をしたり、ホストファミリーと出かけたりしています。ホストファミリーはとても優しく、様々なところに連れて行ってくれます。 さらに、金曜と土曜にローカルハイクやロードトリップなど様々なアクティビティに参加できます。大学があるナナイモは自然豊かでゆったりとした雰囲気でとても落ち着きます。 また、…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , バンクーバーアイランド大学