留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2023年9月 フォートルイス大学 H.K
2023年10月25日
みなさんこんにちは!フォートルイス大学に留学して早1ヶ月が経ちましたが、現地の生活にもだいぶ慣れてきました。自然に囲まれたキャンパス内ではたくさんの友達ができ、特に日本に興味を持っているナバホ族出身の人たちと仲良くしています。平日は熱心な教授の少人数教育の下で授業や課題に集中しつつ、ダウンタウンに行ったりサッカーをしたりとキャンパスライフを楽しんでいます。無料のバスでキャンパスからデュランゴの街に出ると現地の雰囲気を感じながら様々な買い物を楽めます。ダウンタウンや大型スーパーには何でもあるので生活するのに困ることはなく、日本食まで楽しめます。また週末には学内の施設を活用して手軽に雄大な自然の中でバックパックを楽しんでいます。近くには蒸気機関車もあり、ある週末にはSilvertonという小さな美しい街まで自然の中を汽車で移動しました。 他にも滝に飛び込んだり銃射的をしたりと非日常な体験をして…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , フォート・ルイス大学
2023年9月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 外国語英米学科3年 Y.M
2023年10月25日
こんにちは。カリフォルニア州立大学モントレーベイ校(CSUMB)の9月分のレポートを担当する、英米学科3年のYMです。 CSUMBに来て約1カ月半が経ちました。最初の2週間ほどは、授業についていくつか悩みがあったり外国人の友達があまりできなかったりと不安がたくさんあったけれど、今では授業にも慣れ外国人の友達もたくさんできて毎日楽しく過ごせていて、毎週本当にあっという間です。 CSUMBには日本語専攻があり、日本に興味があったり日本語がとても上手な学生がたくさんいるので、その子たちと授業後によく話したり一緒に課題をしたり出かけたりしています。北九大に比べて課題が多くリーディングの量が多いものもあるので仲良くなった日本語専攻の子に手伝ってもらうこともあります。 写真の建物はOtter Student Union(略称OSU)というところです。OSUにはスターバックス…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , カリフォルニア州立大学
2023年7月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 Y.M
2023年09月07日
こんにちは。タコマ・コミュニティカレッジに留学中の外国語学部英米学科2年のY.M.です。早いものでアメリカに来て4ヶ月が過ぎ、留学生活も残り1ヶ月をきりました。 まず学校のことついて話したいと思います。毎週金曜日は授業がなく、月・水は3コマ、火・木は2コマ授業を受けています。中でも、私はアメリカのいろんな州の見どころや歴史を知れる授業が好きです。7月の終わり頃には、中間テスト、リサーチペーパー、プレゼンがあり、2週間後にはもう期末の時期になります。また、夏学期は他の学期に比べて期間が短く、ほとんどの学生は授業を取りません。そのため、人が少なく学校主催のイベントもないので、たくさんイベントがあった春学期に比べると少し物足りなさを感じます。しかし、この学期から授業を取り始めた他の国からの新しい留学生と仲良くなることができ、一緒にお昼ご飯を食べたり放課後一緒に勉強したりしています。 次に7月にあ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年7月 タコマ・コミュニティカレッジ 法学部法律学科4年 T.H
2023年09月07日
現在タコマコミュニティカレッジに留学中の法学部法律学科4年のT.Hです。8月がもう目の前まで迫っており、タコマに在籍できるのもあと1ヶ月足らずとなりました。 7月から本格的に夏学期の授業が始まり、新たなクラスメイトと先生に出会いました。しかしながらこの学期は多くの学生が休みの期間となり、春学期に賑わっていたカフェテリアは少し閑散としています。またクラブ活動などもほとんどが休止になるので現地の学生との交流はキャンパス内においては少なくなりました。夏学期になって現地の友人とは休日に遊ぶことが増え、違う楽しみ方ができたと感じています。 どの月にもアクティビティはありますが、7月は特に多かったです。海でのカヤック体験や盆踊り祭りでソーラン節を披露したりしました。印象的なものは縁日のTCC Homestay Housingのブースにサポートに行き、多くの人と関われたことです。そこではホームステイの家…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年8月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 外国語学部英米学科2年 M.M
2023年08月30日
こんにちは。カリフォルニア州立大学モントレーベイ校に留学中のM.Mです。8月の半ばにアメリカに来て、約15日程度経過しました。 まず、アメリカへは羽田空港からサンフランシスコ空港まで直通便で約10時間、そこからエアバスで3時間ほどでモントレーに到着しました。大学周りは自然が多く、田舎でのどかな雰囲気です。ですが買い物やモントレーの栄えたほうに出るにはバスで30分~1時間はかかります。それでもとても過ごしやすくいい街だというのは感じています。今は8月の終わりですが、温度は日本よりかなり低めで、少し肌寒いです。おそらく湿度が低いからだとは思いますが日差しが強いところでは暑く、日陰では涼しく感じるため、日本との気候の違いに驚いています。 初日に大学に到着したのですが、日本ではありえないほど毎日大きなイベントが2,3個は開催されていました。到着してすぐに現地の学生や留学生と交流するチャンスがありま…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , カリフォルニア州立大学
2023年6月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 N.S
2023年08月29日
こんにちは。タコマコミュニティカレッジに在学中の外国語学部英米学科3年のN.Sです。担当月の6月にあったことを紹介していきたいと思います! 六月の半ばに学期末テストやレポートなどがあり、それを終えれば一週間と少しの夏休みに入ります。私たちはロサンゼルスに五泊六日の旅行に行きました。今期の北九大生は全員それぞれの友達とロサンゼルスへの旅行でした。私たちのグループは朝の6:30の早朝フライトで空港までは間に合い時間に余裕がありましたが、知らない間にゲート変わっておりフライトを逃しました。そこからスタンバイで待ったり、新しい航空券をとったりし何とかその日の内にロサンゼルスにいける事になりました。私の新しい航空券は乗継便で、不安な気持ちが命中し最初のフライトが遅れて、ロス行きの飛行機に乗れませんでした。そして私は知らない土地で一人で一夜を過ごしました。とても怖かったですが、ロスに既に到着した友達や…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年6月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科4年 R.T
2023年08月29日
こんにちは!外国語学部英米学科4年のR.Tです。タコマにやってきて約3か月経ちました。こちらの6月の気候は、日本よりはとても涼しくて過ごしやすいです。雨はほぼ降らず、毎日晴れていてとても気持ちのいい日が続いています。このレポートでは、学校生活と学期間の休みについてお伝えしていきたいと思います。 春学期は、月曜から金曜まで毎日10時30分から2時20分まで授業がありました。課題はほぼ毎日あり、北九大よりは多いという印象でした。授業が終わった後は、TCC内にあるジムにいったり、バレーボールクラブに参加したりして体を動かしていました。バレーボールクラブでは、現地の学生、他の留学生との交流もあり、そこで友達を作ることもできるので、参加することをお勧めします。学期末なので、授業ではテストやプレゼンがありました。一番苦労したのは、歴史の授業のリサーチペーパーでした。いくつかの文献を自分で見つけて、読む…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年5月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 S.K
2023年08月24日
こんにちは。外国語学部英米学科3年生のS.Kです。タコマでの留学生活も2ヶ月が経とうとしています。本当に早いです。今は、中国人のホストファミリー、タイ人のルームメイトと一緒に生活しています。最初は文化の違いや言語の壁に戸惑いを感じましたが、今では一緒にお出かけしたり、ご飯を食べたりして仲良く暮らしています。また、キッチンと洗濯機は、私たちの下の階に住んでいるロシア人、フィリピン人の方と共用で使っているため、たくさんの国の人と毎日コミュニケーションを取れる環境は本当に有意義だと思います。 学校でも、たくさん友達が出来ました。毎日授業が2時半に終わるため、放課後はよく海やカフェに行っています。タコマは海に面しているため、綺麗な海が見られるスポットがたくさんあります。また、夕日がとても綺麗なので、日の入りの時間に海に行くと、とても素敵な景色を見ることができます! 最後に、5月のイベントについてお…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ