留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

2023年4月 タスマニア大学 外国語学部英米学科3年 H.H

2023年06月02日

皆さんこんにちは。2月からオーストラリア、タスマニア大学に交換留学させていただいております外国語学部英米学科3年のH.Hです。日本はだんだんと初夏らしい気候になっているでしょうか。タスマニアは秋が終わり、いよいよ本格的に寒い冬が始まろうとしています。早いもので留学生活も残り1か月となりました。つい最近留学が始まった感覚なのにもう来月帰国かと思うと時間の経つ速さに驚きを感じています。今回の留学レポートでは日本からオーストラリアに持ってきてよかったもの、また持ってくればよかったと思うものについて紹介したいと思います。 まず、日本から持ってきてよかったものは2枚以上のクレジットカード、またはデビットカードです。オーストラリアはキャッシュレス社会なのでほとんど毎回カードで会計を行いますが、私は4月の初めにクレジットカード1枚が上限額を超えて停止してしまいました。幸いクレジットカードとは別にデビット…

カテゴリー

2023年4月 サラワク大学 外国語学部英米学科3年 A.H.

2023年05月31日

ラマダンのシーズンが終わり、ハリラヤという大規模な祝日に入りました。ここクチンではそのイベントが約1ヶ月続くため授業もオンライン授業へと移行されています。ハリラヤの期間ではオープンハウスというものがあり、友達などの家に伺いご飯をいただくことができます。私も友人宅や学内のパビリオンで働いている方のお家でご飯をご馳走になったり、ドライブをしたりとこの期間を大いに楽しんでいます。お家に招待された際は特に何も持って行く必要はないのですが、マレー系の伝統衣装を着ていくと大変喜ばれるので、着ていくことをお勧めします。 また、ハリラヤでは他にも多くのお客さんが来ているので、学校内では会うことのない人との交流も楽しめます。家に伺いたくさんの方々とそれぞれの家庭料理を食べる機会はあまりないので、異文化を感じる大変良い体験になりました。留学期間も残り3ヶ月を切ってしまったので、多くのイベントに参加し、存分に楽…

カテゴリー

2023年4月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科4年 M.I

2023年05月31日

こんにちは。ブレーマーハーフェン応用工科大学に留学している外国語学部英米学科4年のM.Iです。4月の留学レポートを担当させていただきます。   冬学期、長期休暇が終わり、今月から夏学期が始まりました。まだ、ダウンジャケットを着用するなど寒い日が続いていますが、最近は21頃まで外が明るく、夏が近づいてきていると感じでおります。夏学期が始まったという事で、今回のレポートでは履修科目についてお話ししたいと思います。私は Tourism and Hospitality Management とCruise ManagementⅠの2つのコースを履修しています。こちらの大学では、1つのコースにつき2~3つのクラスを履修する必要があり、私のスケジュールは写真のようになっています。今学期は前学期と比べ多少複雑になっています。2週間に1回のクラスや、5.6月の金曜日に1度、6月の土曜日に1度まと…

カテゴリー

2023年4月 フォート・ルイス大学 外国語学部英米学科3年 M.N.

2023年05月31日

こんにちは、残すところ一週間となりました。最後のレポートとして私が一年間頑張って行ったダンスクラブについて話したいと思います。先月もこのクラブに入っていたのですが、とっても楽しかったので共有したいと思います。名前はDance Co-motion というクラブです。私自身ダンスは初心者で上手ではないのですが、ビギナーでもプロでも多種がいるクラブです。毎セメスターの最後にダンスの発表会があり私は秋と春の二回発表会にでました。好きな ジャンルのダンスに出られるので自分に合った歌で挑戦できます。振付師はほとんどがフォートルイスの生徒でこのクラブに入ってからたくさんの友達ができました。毎週一回各ダンスごとに練習があり、それを楽しみに毎週勉強を頑張っていました。前回は一つのダンスしか出ませんでしたけど今回は5つのダンスに挑戦して、とても充実できました。発表会では、コスチュームも着てメイクもして気分も上…

カテゴリー

2023年4月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 外国語学部英米学科5年 M.K

2023年05月31日

こんにちは!CSUMBの4月レポートを担当する外国語学部英米学科5年のM.K   です。 私は昨年8月にCSUMBにきて、現在二学期目の後半を迎えています。アメリカの生活にはかなり慣れてきて、毎日楽しく過ごしています。   授業に関しては、私は現在5年生で単位交換を考慮する必要性が比較的ないため、メディア、社会学、サイエンスコミュニケーション、ヨガなど自分の興味のある分野を今学期で計16単位受講しています。課題は、毎週のリーディング、二週に一度4ページのレポート、一か月に一度6から8ページのレポートなどがあります。教授も親切で、質問にも丁寧に答えてくださいますし、課題に対するフィードバックも丁寧なため、課題に時間はかかりますがそこまで心配する必要はないかなと思います!   日常生活としては、授業を受けて、空きコマにご飯を食べたり、課題をしたり、ゲームルームで卓球やゲーム…

カテゴリー

2023年4月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 M.T

2023年05月31日

こんにちは、外国語学部英米学科2年M.Tです。タコマに来て1ヶ月ほど経ちました。4月上旬頃は気温がまだ1桁台で寒かったですが下旬に入ってやっと暖かくなってきました。私はこの留学が初めての海外で色々と不安がありましたが、やっとここでの生活に慣れてきました。私のホームステイ先はホストマザーだけの家庭なのですが、とても優しく明るい人で楽しい日々を過ごしています。 ここに来てすぐの頃は、時差とホームシックで夜に眠ることができませんでした。そのような日が続くと気持ちもネガティブになり、これから半年間もアメリカで生活していけるかとても不安でした。その時は、TCCの先生やホストファミリーに相談したり、日本にいる家族や友達と話したりして乗り越えました。体調が悪い時もそうですが、精神的に辛い時もまずはホストファミリーやTCCの先生などに相談することが大切だと思います。必ず助けてくれます! アメリカに来て持っ…

カテゴリー

2023年4月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 Y.O

2023年05月31日

アメリカに到着してから約1か月が経過しました。徐々にタコマでの生活にも慣れてきました。まずは授業のことについて書こうと思います。4月から6月上旬までのSpring Quarterでは月曜日から金曜日まで、1日3コマの授業を受けています。中でも、過去に先輩方が留学レポートに書いていたとおり歴史の授業はかなり内容が難しいなと感じます。課題が多く、週に1回ほど授業内でディスカッションも行われます。自分の意見をその場でまとめ、英語で伝えることに一苦労しています。もっと積極的に発言できるようになることが今の私の目標です。 授業外では、週末にタコマのダウンタウンやシアトルに北九大の留学生みんなで行ったり、毎月北九大以外の留学生も数人いるイベントに参加したりしています。TCCのスタッフの方々がこれらの行事を企画してくださっています。来週はみんなでシアトルマリナーズの試合を観戦する予定です。 最後に、私の…

カテゴリー

2023年3月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 U.N.

2023年05月31日

現在タコマコミュニティカレッジに留学中の外国語学部英米学科3年のU.Nです。アメリカに留学してから3週間が経とうとしています。このレポートでは到着してから今までの学校生活やホストファミリーの方との生活について伝えていけたらと思います。   留学して最初の1週間はオリエンテーションが行われました。オリエンテーションでは保険、ビザ、単位取得のことについて英語で説明がありました。これらのことはとても重要なことなので英語で話が進み混乱しましたが、質問はないか一回一回聞いてくださったので安心して聞くことができました。オリエンテーションの時には北九大の留学生以外にも他の国からの留学生の方もいらっしゃいました。   2週目には授業がスタートしました。北九大と違って、授業は4つで毎日授業があります。事前学習でたくさんのリーディング課題が出されますがなんとか頑張っています。先生方も優しく…

カテゴリー

2023年3月 タコマ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科3年 C.K.

2023年05月31日

こんにちは!文学部比較文化学科3年のC.K.です!留学体験記を読んでくださりありがとうございます!留学もいよいよ最終月ということなのですが、まったく帰る気もなく、このままアメリカで過ごし続けるんじゃないかと思う日々とふとした瞬間に帰る実感が湧いて泣きたくなる日々を現在過ごしています。そんな私が今回自身の6ヵ月を振り返って、主にホストファミリーと友達について、また3月をどのように過ごしたかについて少し話したいと思います。 私にとって初めての留学だった今回のタコマ留学は、とても人に恵まれていたなと思います。ホームステイ先はMom、Dad、16歳の息子、犬と猫が一匹ずつの家庭なのですが、みんな私に優しくしてくれて、たくさん私の話を聞いてくれたり、私に話しかけてくれたりする家族です。また、週末やみんなが忙しくない日は、よく映画やドラマを見て、まったりしたり、映画やドラマの感想を言い合ったりして過ご…

カテゴリー

2023年3月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 H.M.

2023年05月31日

こんにちは。現在、外国語学部英米学科4年のH.Mです。この留学レポートは日本に帰国した後の大学4年生になりたての時期に書いているのですが、タコマへの留学時は大学3年生でした。留学終了月の留学レポートということで、お別れ会や6ヶ月の留学を通して変化のあったこと、帰国してから思うことなどについても紹介していきたいと思います。 タコマでの留学生活の終わりに、学校のカフェテリアでホストファミリーや友人を招いてお別れ会が開かれました。会場ではバイキングで美味しいご飯が提供され、私たちはタコマ・コミュニティカレッジでの卒業証書を受け取りました。私が印象に残っているのはお別れの挨拶と北九大生による歌の発表です。お別れ会の中で、北九大生の中から代表の生徒がお別れの挨拶を述べたのですが、タコマでの留学生活に対する想いが伝わってきてとても感動しました。また、会の最後に北九大生で歌の発表をしました。最後の曲はホ…

カテゴリー

2023年3月 文藻外語大学 外国語学部中国学科2年 C.M.

2023年05月31日

皆さんこんにちは!私は今、台湾高雄にある文藻外語大学で交換留学をしている、C.Mです。三月の留学レポートを担当させていただきます。 早速ですが、私は今回、「失敗」エピソードを書こうかと思います!というのも、今月は図らずも失敗ばかりの一か月になってしまったので、どうせなら話題に昇華しようと思い、この話題で書かせていただきます。 まず今月初の失敗は美容室で起きました。私は髪を染めており、ブリーチもしていたので、地毛部分が伸びてきたのが気になり、高雄で美容室に行くことにしました。ちなみに、私はインスタグラムで‘‘高雄染髪‘‘のハッシュタグを用いて、美容室を探し、Lineで予約をしました。せっかくなので、日本人の美容師さんがいないところに行ってみようと思ったのですが、それが災いしました。私はリタッチとカラーを希望しており、事前にLineでもその旨を伝えていたのですが、私の中国語のレベルでは美容師さ…

カテゴリー

2023年3月 タスマニア大学 外国語学部英米学科3年 Y.N.

2023年05月31日

皆さんこんにちは、3月分のタスマニア大学の留学レポートを担当します、外国語学部英米学科3年(新4年生)のY.Nです。 今回のレポートで、大学の様子やタスマニア大学への留学を考えているみなさんへの参考になるような情報をお伝えしたいです。 私はタスマニア大学で4つの授業をとっているのですが、専門の授業によって教室が街中に散らばっており、私はSandy Bayという北九大でいう北方キャンパスのようなキャンパスと市内にあるメディアのスクール、ビジネスのスクールの3つの学校で授業を受けています。移動は大学が提供しているUniHopperという無料のシャトルバスを使っているので、交通費の心配はあまりありません。授業は言葉の面で壁を感じる時もありますが、先生に気軽に質問しやすい雰囲気で、生徒へのサポートも充実しているので、安心して勉強に集中できる環境だと思います。   学校が終わった後は、私の…

カテゴリー

2023年3月 仁川大学校 外国語学部英米学科3年 H.K.

2023年05月31日

こんにちは。今回は、韓国での暮らしについて紹介したいと思います。私もちょうど1年前のこの時期には出願をして面接を受けていた時期だったと思うので少しでも参考になれば嬉しいです。   韓国の3月上旬はダウンジャケットを着て出かけていましたがそれも上旬の少しの間だけで、今は薄手のコートで外出できます。平均すると12度くらいかなと思います。私はひどい花粉症なのですが、韓国では全く花粉症の症状が出ません。すごく快適に過ごせています。しかし、日本ではそこまで頻繁に経験することのないミセモンジ(PM2.5などの大気汚染物質)が本当にこの時期は酷いです。目の前の建物が見えないほどに空気が悪く霞んでいることもあります。私はミセミセという韓国の大気汚染度が天気予報のように絵文字で分かるアプリを入れています。朝起きて外を見て空気が悪い時は大体“非常に悪い”のマークが出ています。秋学期はそこまで酷くなか…

カテゴリー

2023年3月 韓国海洋大学校 外国語学部英米学科2年 H.W.

2023年05月31日

外国語学部英米学科のH.Wです。 私は、1月から2月中旬までの間、日本に帰国しており、3月2日から授業が始まるため、 韓国にまた戻って来ました。新学期が始まり、新しい環境になり、友達もまた新たにできました。 3月は日本の大学が春休みのため、日本から友達が遊びに来てくれて一緒にソウルで観光をして過ごしました。友達と海外旅行は初めてだったので、とても楽しかったです。バスや地下鉄の乗り方、道の案内など韓国で生活してきて学んだことをそこに活かせたのでとても楽しかったです。 また、春が訪れ、天気も暖かい日が増え、学校の中に、桜が咲いてきました。とても綺麗で、友達と写真を撮って遊んだり、散歩をしたりするのもとても楽しいです。 授業の申請で少し大変だと感じたのは、履修計画予定表にて履修する予定だった科目が、今年度はなく、新しい科目を考えて履修計画を練り直したことです。前もって準備をしていて、そのような場…

カテゴリー

2023年3月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科3年 K.T.

2023年05月31日

こんにちは。ブレーマーハーフェン大学に留学中の英米学科三年のK.T.です。二月に半年組が帰国してしまい少し寂しい気持ちもありますが我々1年組も4か月しか残されていないので、残りの留学生活も存分に楽しもうと思います。 今回は私の長期休暇について書こうと思います。ブレーマーハーフェン大学でも北九大と同じく二か月ほどの春休みがあります。私はこの二か月を主に旅行とサッカーに費やしました。   まず、旅行についてですが、二月の試験が終わってすぐにスコットランドに行きました。特にスコットランドに行きたい理由はなかったのですが、旅券が往復で六千円と安かったのでとりあえず行ってみようと思い立ちました。二泊三日で主にエディンバラを観光したのですが、どこも美しい建造物や景色ばかりで感動しました。特にアーサーズシートから見下ろすエディンバラの街並みは壮観でした。また、スコットランドと言えばウイスキーな…

カテゴリー

2023年3月 サラワク大学 外国語学部英米学科3年 A.H.

2023年05月31日

留学期間もあっという間に折り返しに入りました。現在マレーシアはラマダンシーズンで、それが約1ヶ月ほど続きます。この期間において、ムスリムの人々は日が昇っている間は断食をします。朝4時に一度起きて朝食を食べた後、もう一度眠るそうです。また、断食中はイスラム教の種類にもよりますが、飲み物も禁止されているということにとても驚かされました。日が沈む時間は日によって異なるため、毎日その時間を調べて夕食を食べます。加えて、ラマダンシーズンでは皆んなが一斉に夕食を食べ始めるので、学食が混まないよう各寮でバザーが開かれます。添付している写真はそのバザーのものです。そこではメインディッシュから飲み物やスイーツなど様々なものを買えます。ラマダンを経験する前はその雰囲気やマナーを知らなかったので上手く対応できるか気にしていましたが、実際にラマダンを経験してみると、私の予想とは違ってみんな当たり前にそれを受け入れ…

カテゴリー

2023年3月 オックスフォード・ブルックス大学 外国語学部英米学科4年 M.Y.

2023年05月31日

こんにちは。今月はイギリス公共交通機関のお得な利用情報についてお伝えします。イギリスではバスや電車などの公共交通機関が充実しており、日常生活で利用する場面が多いです。寮から大学やシティに向かうのにもバスを利用します。またオックスフォードからロンドンまでのバスは日中で20分間隔、夜中も約1時間ごとに運行しており(ストライキ中は例外)、終点であるビクトリアまで2時間ほどで到着します。バスのチケットはインターネット、または運転手から直接購入できます。ここで私がおすすめするのが12回分回数券の購入です。インターネットで購入した後、1週間以内にカードが送付されます。そのカードをバス乗車時にかざすだけで大丈夫です。12回分(往復6回分)で80ポンドです。現在、オックスフォードからロンドンまでの往復チケットは学生割引を使って17ポンドなので、1往復分(約20ポンド)お得に乗れますね。私はロンドンに行く機…

カテゴリー

2023年3月 フォート・ルイス大学 外国語学部英米学科3年 M.N.

2023年05月31日

3月は1週間の春休暇を使って友達とニューヨークに行きました。春休暇とは春学期の間に入ってくる休暇のことで、秋学期にも秋休暇という1週間の休みがあります。ニューヨークには3泊4日滞在しました。友達が観光好きの友達だったのでひたすらニューヨークの観光名所を回りました。NYまでは安いフライトを買ったので往復30時間の移動時間があり、安く旅行するには体力が必要だなと感じ、若いうちにできることをやっておこうと決意しました。NYは小さな都市ですので車はいらず、電車とバスで隅々まで回ることができました。地下鉄乗り放題切符のメトロ切符というのを$30ほどで購入しました。これはとてもお得なので皆さんも買うべきです。ですが、NYはDurangoとは違い大変治安が悪いので平和ボケしていたら痛い目に合います。地下鉄ではマリファナの匂いやホームレスも多く、荷物は絶対体の前で持つように意識しました。NYではいろんなと…

カテゴリー

2023年3月 カーディフ大学 外国語学部英米学科4年 N.K.

2023年05月31日

皆さんこんにちは。日本はこれから新生活が始まる時期だと思いますが、カーディフ大学は現在、イースター休暇の真っ只中です。今回のレポートでは、大学生活について紹介したいと思います。 Spring Semester(後期)になり、予習・復習の仕方や板書の取り方などかなり慣れてきました。後期では新しくTeachingに関する授業を取り始めたのですが、私以外ヨーロッパの学生しかおらず、英語教育に対する共通認識が少ないため、授業内容を理解するのが大変です。一方で、日本とヨーロッパの英語教育の違いを学ぶことが出来る新鮮さもあり、面白いです。 またカーディフ大学には、他の日本人留学生も多くいます。そのため一緒にご飯を食べたり、遊んだりしています。また、大学の建物内にcommon room(生徒が自由に使用できる勉強部屋)があるので、一緒に勉強したりお喋りしたりしています。日本語を勉強している友達にテキスト…

カテゴリー

2023年2月 タマサート大学 外国語学部英米学科2年 S.A.

2023年03月23日

皆さん、こんにちは。タマサート大学に留学している英米学科のS.A.です。 今月は2月に僕が行ったところについて書きたいと思います。 カセサート大学の大学祭 タマサート大学のランシットキャンパスから30分くらいのところにあるカセサート大学の大学祭に行ってきました。大学内で出店がたくさん出ており、食べ物や飲み物だけではなく射的やステージなどもあり、日本の夏祭りのような雰囲気でした。     ワット・トライミット 2月の半ばにゼミの教授がタイを訪れてくれたので一緒にワット・トライミットに行きました。このお寺は、ヤワラートのチャイナタウンにある、ゴールデン・ブッダが有名なお寺です。全身が金箔で覆われており、とても迫力がありました。観光系のゼミに所属しているので、教授と一緒に行くことができ、観光についての話も色々とできたのでいい機会でした。     MOCA …

カテゴリー