留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2022年12月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 M.T.
2023年02月21日
こんにちは。英米学科3年のM.Tです。タコマに来て3か月が経ち、留学生活も残り半分を切りました。11月の後半から12月の中旬までは気温が低く、雪が降る日もありましたが、最近は雨が続いていますが、そこまで寒くなく、比較的過ごしやすい気候が続いています。ここでは、この3か月私が経験してきたことをお話ししたいなと思います。 私は、初めて海外に行くということもあり、留学出発前は本当に半年もアメリカで生活できるのかととても不安で、空港で緊張していたのを覚えています。タコマに着いてからも、最初の一週間くらいは新しい環境で生活することに対して少しストレスを感じてしまうことがありましたが、一緒にタコマに来ている北九大生の友達や、日本にいる家族や友達のおかげで、乗り越えることができ、今ではとても楽しく過ごしています。タコマでは、学校がたくさんの行事を用意してくださって、野球観戦やハロウィン、イルミネーション…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年12月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 R.M.
2023年02月21日
こんにちは。外国語学部英米学科2年のR.Mです。12月に入り、タコマに来てから3ヶ月が経ちました。また、留学生活の半分が終わりました。これまでの留学を振り返るとたくさんの出会いと経験があり、あと3ヶ月で留学が終わってしまうことを悲しく思います。しかし、そう思えるのは、それだけこの留学生活が充実しているからだと自信を持って言えます。残り少ない3ヶ月も悔いのないように精一杯過ごしたいと思います。 私は留学に迷っていて、楽しい思い出を作りたいと思っている人に、タコマのFall • Winter Quarter で留学することをお勧めします。なぜなら、このQuarter には、HalloweenやChristmas、Thanksgiving day、Black Friday、New Year’s Day等のアメリカでしか経験できないような特別なイベント・行事が沢山あるからです。Halloweenで…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年12月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科2年 R.O.
2023年02月16日
皆さんこんにちは。 9月からドイツ・ブレーマーハーフェン応用工科大学(Hochschule Bremerhaven)に交換留学させていただいている、外国語学部英米学科2年のR.Oです。 今回は主に娯楽についてお話したいと思います。皆さん旅行、観光はお好きでしょうか?自分は環境や洋上風力について学ぶためにブレーマーハーフェン応用工科大学を選択しましたが、恐らくこの理由は少数派でしょう。旅行、観光を学ぶにはうってつけの場所、それがヨーロッパです。皆さんご存知の通り、ドイツは日本と違って様々な国に囲まれているので簡単に国外に旅行することができます。私も今月は年末年始の冬休みを使ってイタリア、オーストリア、チェコに旅行しました。この旅行をする上でのコツ、注意点、良かった所、悪かった所等をお伝えしたいと思います。 まず旅行方法、私は電車を使って旅行しました。その際おすすめなのがユーレイルパスという乗…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学
2022年11月 タコマ・コミュニティカレッジ 経済学部経済学科3年 R.K.
2023年02月14日
アメリカに来てもう2ヶ月が経ちました。始めの1ヶ月は何が何だか分からず、ただ時間だけが過ぎていっていたことを鮮明に覚えています。そして2か月目はようやく少しずつアメリカの生活に慣れてきました。英語を話すことはまだ難しいですが、何を言ってるのかは段々わかってきています。 この留学体験記を読んでいる人は、すでにタコマコミュニティカレッジに留学を決めている人かどうしようか迷っている人だと思います。私はこの留学体験記を後者の人向けに書きたいと思います。実際私も留学に行くかどうかギリギリまで悩んでいました。もちろんのことですが、大学生活の中で留学には行くべきです。そんなことは留学に行く前の私もわかっていました。しかし、そこで私の中で大きな懸念点の一つとなっていたことが、今の英語力でアメリカへ留学できるのかどうかということでした。実際留学前に受けたTOEICは恐らく今留学に来ている北九大生の中で1番低…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年11月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 外国語学部英米学科年 C.F.
2023年02月14日
こんにちは。カリフォルニア州立大学の11月分の留学レポートを担当しますC.F.です。今回は秋休みについてレポートします。 11月の4週目には1週間の秋休みがありました。その週の木曜日はThanksgiving dayとなっており、収穫の恵みに感謝する日です。今では七面鳥などのご馳走を囲みながら家族や友人と過ごす日となっています。そのため、ほとんどの現地の学生は地元に帰り、家族と過ごしていました。留学生はロサンゼルスやサンディエゴ、シアトルなどの有名な観光地を訪れた学生が多いようでした。私もロサンゼルスに5泊6日の旅行に行きました。 ロサンゼルスはモントレーとは異なり昼間はとても暖かく、半袖一枚で過ごせる心地よい天気でした。 1日目はベニスビーチを訪れました。ベニスビーチの近くにはショッピングストリートがあり、買い物をしたり、おしゃれなレストランやカフェで食事をすることもできます。買い物の後…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , カリフォルニア州立大学
2022年11月 サウスイースト工科大学(旧ウォーターフォード工科大学) 外国語学部英米学科2年 K.T.
2023年02月08日
11月の留学体験記ではハロウィンのことについて触れようかと思います。アイルランドはハロウィン発祥の地で、日本と同じく仮装をしたり、子供たちはお菓子をもらいに家を回ったりして過ごします。学期ごとに1週間ほど大学が休みの期間があるようで、その期間と被っていたのでほとんどの学生が仮装をして街に繰り出していました。 SETUの前期は12月末までで試験も近くなってきたので、試験のことについても書きたいと思います。評価方法は主に2種類で、CA(continuous assessment)と試験があります。CAでは学期を通してレポート提出やプレゼンを行い、それに基づいて評価が決まるので、この場合は最終試験はないです。試験の場合は北九大と同じく日付が決められて、その試験の点数に基づいて評価が決まります。英語の授業には、リスニング・スピーキング・グラマーとボキャブラリーのテストが12月の初旬にあります。履修…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , サウスイースト工科大学
2022年11月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科2年 R.T.
2023年02月08日
皆さん、こんにちは。 ブレーマーハーフェン応用工科大学に留学中のR.Tです。 11月に入ってからさらに寒くなりになり、0℃近くになりました。急激な気候の変化で、自分も周りの留学生も少し風邪気味です。今回のレポートでは大学で受けている授業についてと、ブレーマーハーフェンでの普段の生活ついてお話していきます。 ブレーマーハーフェン大学の授業ですが、一科目につき二授業あります。基本的に一授業は1時間半で、言語・一般教養の授業は2時間半~3時間(この場合一科目一授業)となっているようです。私は一週間に5授業(三科目)取っていて、週三日大学に通っています。もう2授業ほど追加してもよかったかな、と思います。自分の履修した授業は午前中に固まっているのですが、一限が朝の8時からあるのでかなり早起きしなければなりません。一限の日は6時に起きているのですが、ドイツの冬は日が出ている時間が日本と比べて短い(冬は…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学