留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2022年10月 バンクーバーアイランド大学 外国語学部英米学科2年 Y.A.
2023年01月24日
こんにちは。バンクーバーアイランド大学に留学している、英米学科2年のY.Aです。 カナダに来て2ヶ月以上経ち、カナダでの生活にもようやく慣れ毎日充実した日々を過ごしております。慣れてきた頃なのですが、私の留学は今年の12月までのためもうこの留学が既に折り返し地点へときてしまっていることがとても悲しいです。改めて時の流れが早すぎて自分でも驚きです(笑)さて今回は私が受けているESLプログラムについてこのレポートに収めていきたいと思います。 私はバンクーバーアイランド大学のEnglish as a Second Language ProgramというESL Programで勉強しています。このプログラムは英語を第二言語とする様々な国から来ている留学生たちが、英語を基礎から徹底的に学んでいくことできるプログラムとなっています。内容としては大きく二つのタームに分かれており、ListeningとSp…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , バンクーバーアイランド大学
2022年10月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科2年 R.O.
2023年01月24日
皆さん初めまして、こんにちは。 9月からドイツ・ブレーマ―ハ―フェン応用工科大学(Hochschule Bremerhaven)に交換留学させていただいている、外国語学部英米学科2年のR.Oです。 今回は授業のことからパーティー等のことまでの私の生活についてお話ししていきたいと思います。 授業を受講する際、私達は決められた授業の中から決まった数まで好きなだけ取ることができますよね?少なく取ることもできれば多く取ることもできる。ただこの大学の現地の人の授業の取り方を見てみると取らなければならない授業が既に決まっており、それを大学在学中にどこかのタイミングで履修しなければならないようです。そのため北九州市立大学のように必修と選択科目の両方がある訳ではなく、全ての授業が必修科目なのです。 とは言え私達留学生はそういったものがないため気にしないで大丈夫です。取りたい授業を日本にいる時にあらかじめ決…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学
2022年9月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 文学部比較文化学科3年 S.T.
2022年10月28日
こんにちは。カリフォルニア州立大学の9月分です。Time flies.という言葉の通り、充実した日々はあっという間に過ぎていきます。今回は、主に大学のことについて、環境、授業、平日の過ごし方をお伝えします。 まず天気は、霧・曇りのち晴れが多いです。写真のように朝は濃い霧に覆われていても昼間は雲一つない快晴になる日もあります (写真①②)。朝晩と昼で寒暖差が激しいため、半袖の上にスウェットを着て温度調節をすると良いです。雨が降ることはほとんどなく、現地の学生に好きな天気を聞くと「雨」と答える人が多いことに、日本との気候の違いを感じました。私にとっては、週末の計画を立てるときに天気の心配をしなくていいのが嬉しいポイントです。また、寒い曇りの日でも紫外線は強く、半日外にいただけで頭皮が真っ赤になったので、帽子は毎日身に着けています。大学は自然豊かで、リスは毎日のように見かけ、タヌキも目撃できます…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , カリフォルニア州立大学
2022年9月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科2年 R.T.
2022年10月26日
皆さん初めまして、こんにちは。 9月からドイツ・ブレーマ―ハ―フェン応用工科大学(Hochschule Bremerhaven)に交換留学させていただいている、外国語学部英米学科2年のR.Tです。 今回はドイツ入国から、授業が始まる前までの私の生活についてお話ししていきたいと思います。 ドイツまでの移動は、成田空港からフランクフルト空港までのフライトを利用しました。9月半ばごろの出発でしたのでワクチン証明書の提出などはありませんでしたが、念のため携帯していました。約15時間のフライトを経て、現地時間の18時頃、フランクフルトに着きました。その日は近くのホテルに宿泊し、次の日の朝、フランクフルト発ブレーメン行きのルフトハンザ(日本でいうJAL)の飛行機に乗りました。ブレーメン空港に着いたら空港前を通るトラム(路面電車)に乗り、Hauptbahnhof(Hbf)というブレーメンの中央駅まで行き…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学