留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2022年9月 バンクーバーアイランド大学 外国語学部英米学科2年 K.N.
2022年10月17日
こんにちは。英米学科2年のK.N.です。今回はカナダに来て感じた日本との違いや日常生活を中心に報告書を作成したいと思います。 今回、僕はバンクーバー市内の方ではなくバンクーバー島のナナイモという街に来ています。ナナイモはいわゆる片田舎にありバンクーバー市内へはバスとフェリーを乗り継いで片道三時間弱ほどかかりますが、自然公園やビーチなど自然豊かな過ごしやすい場所だと感じます。 ・交通機関について カナダの公共交通機関は基本的に前払い制度で、バスに乗る際に予めお金を払い乗車します。料金は一回につきナナイモ市内であれば一律2.5$で、また乗車時に5$払うことで1 day passが購入でき、当日であれば何回でもバスに乗ることが出来ます。学校が始まると学校内で定期券が買えるのでそっちの方がお得で便利です。また、こっちの人はバスから降りる際に「Thank you!」と言ったり車内で会話したりとオープ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , バンクーバーアイランド大学
2022年9月 フォート・ルイス大学 外国語学部国際関係学科3年 A.W.
2022年10月12日
皆さんこんにちは。今月の留学レポートは大学での生活について書いていこうと思います。 私はCroftonという寮に住んでいて台所がないのでミールプランを取っており、毎日昼と夜の一日二食で生活しています。ミールプランは3種類あり、週に何回ダイニングを利用できるかで異なってきます。私は週に14回ダイニングが利用でき、1学期で350ドルを学内のレストランやカフェで利用できるプランに入っています。ダイニングのメニューは思っていたより種類があり、私はまだそこまで飽きてはいませんが、日本のドレッシングがなければ無理という人もいるので人によります。 授業は一か月目にしてようやく耳が慣れてきたので最近は安定してきましたが、最初の方はわからなくてどうしようかと思いました。もし英語力を心配している方がいたら、何とか慣れるのであまり考えすぎなくて良いと思います。授業ではほぼ毎授業課題が出ますが、取る授業によって重…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , フォート・ルイス大学
2022年8月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科4年 Y.M.
2022年09月16日
こんにちは、ブレーマーハーフェン大学に交換留学しているY.Mです。 今月で私の留学は終わりです。そのため、総括をしたいと思います。 パンデミックの中、やっとの思いで留学に行くことができました。現地の大学でドイツだけなく様々な国から学びに来た学生とディスカッションを重ねながら、お互いの文化や物事の考え方について知ることはとても楽しく貴重なことでした。加えて、日本人のいない場所で家を借りて一市民として暮らすという体験ができたのは、とても自信になりました。 ブレーマーハーフェン大学への交換留学に興味のある方に伝えたいこととして、現地の大学で学ぶということ以外になにか目的を持つということをおすすめします。この街はドイツの最北部に位置し移動が大変なので、ただ大学に通うだけだと閉じこもりがちになってしまいます。何か自分の中に、プラスアルファでテーマを持っておくことで留学がより有意義なものになると思いま…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学
2022年8月 フォート・ルイス大学 外国語学部英米学科3年 M.N.
2022年09月16日
8月25日にフォートルイス大学に到着しましたので、そこからの数日間について書いていこうと思います。 まず、出発前にフォートルイス大学へサポートファミリーの申し込みをしました。そこからサポートファミリーと連絡を取り合いました。いつデュランゴ空港につくのかなど連絡して、迎えに来ていただきました。デュランゴ空港からフォートルイス大学までは車で30分程度かかり、バスなどの交通手段がなかったのでサポートファミリー制度は使った方がいいです。彼らは空港に着いた際の送りだけでなく、アメリカでの生活で困ったことがあれば何でも言ってと言ってくださったのでとても安心です。 さて学校に着いたら学校の留学生担当の先生からスターターキットを渡してもらえます。これも留学前に申し込みをしておいて寮生活で必要な最低限の持ち物が入っています。ブランケット、ベッドシート、枕、シャンプー、石鹸などです。品質はあまり良くありません…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , フォート・ルイス大学
2022年7月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科4年 Y.M.
2022年09月14日
こんにちは、今月はまだ書けていない様々な話題に触れたいと思います。 旅行について 前回のレポートで交通手段について言及しましたが、補足としてドイツの鉄道は計画変更や遅延、キャンセルが日常茶飯事です。中でも大変だったのはハンブルクからベルリンに向かう特急でおそらく3便あったものが遅延によって1本の列車に集約されて取っていた座席は無効化、乗客ももちろん2-3倍なので通路までギチギチでした。前述のとおり席に座る権利は消し飛んだため通路に3時間立ちっぱなしでした。乗れても行き先が変わって途中で下されることがあるので気を付けましょう。ただ、うまくいくときはびっくりするくらい時間通りなのでドーンと構えて気にしないことが肝心です。 宿についてはホテルを使ってもいいですがユースホステルといういわゆる少年自然の家のようなつくりの宿泊施設があってとても安いのでおすすめです。基本は男女共用6人部屋が多いですが混…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学
2022年5月 ブレーマーハーフェン大学 外国語学部英米学科4年 Y.M.
2022年06月20日
こんにちは、今月は授業について書かせていただきます。 私は月曜から水曜までの3日間、合計3つの授業を履修しています。 ひとつはビジネス英語の授業です。この授業は英語力を伸ばすための授業で比較的優しい科目です。テキストや資料を使いながらビジネスの基礎を学んでいきます。授業の中で単語の意味や言い換え表現を補足してくださるので自分の語彙の偏りを見直す機会になっています。 残りの2つはマネジメントの授業です。こちらは上級学年向けの講義で、異文化や国際情勢の変化をテーマに分析や解決策の提示を行う科目です。座学をもとにケーススタディを少人数グループで取り組み、プレゼン発表するという内容です。 私が担当したのは「ユダヤ教徒が宗教の習慣とビジネスマナーをどちらも損なわずに両立できるのか」「ウクライナ問題におけるアメリカの動き」という2つのテーマでした。 英米学科で学んだ文化、社会、ビジネスの要素が組み合わ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , ブレーマーハーフェン大学