留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2022年11月 フォート・ルイス大学 外国語学部国際関係学科3年 A.W.
2023年02月03日
皆さんこんにちは。今回の留学レポートではThanksgivingについて触れていこうと思います。 11月の3週目はThanksgivingを含む秋休みという形で一週間の休みがあります。ほとんどの学生が帰省するため学校内がかなり静かになる期間です。私たちもこのThanksgivingにデンバーに車で旅行に行く予定でしたが、車を借りることができず、10日間ほどの休みを学内で過ごしました。コロラド州での車レンタルはHPで予約ができても、借りる人は必ずクレジットカードが必要で21歳以下では借りられないため注意が必要です。デンバーには行けませんでしたが、アパートに住んでいる友人のキッチンを借りて日本食を作ったり、ターキーを焼いたりして過ごしました。Thanksgivingの長い休みが終わると、2週間後にFinal Examの週がやってきます。私が取っているクラスは1つテストがあり、その他の3つはレポ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , フォート・ルイス大学
2022年11月 バンクーバーアイランド大学 外国語学部英米学科2年 N.K.
2023年02月03日
こんにちは。バンクーバーアイランド大学に留学中の英米学科2年のN.K.です。今回はバンクーバーの観光を主に書いていこうと思います。 まず最初にバンクーバーが位置するブリティッシュコロンビア州(BC)の州都であるヴィクトリアについて書いていきます。ナナイモからは市内バスに乗って間街のダンカンまで行き、そこからヴィクトリア行きのバスに搭乗します。ナナイモ市内のバスパスがあればダンカンから往復20$で行けます。ヴィクトリアは主に3つの区画に分かれており、最初に州議事堂やEmpress Hotel, ヴィクトリア博物館など歴史的建造物の多いインナー・ハーバー、次に商業施設が立ち並ぶダウンタウン、こちらも歴史的景観が残っていてきれいです。最後にチャイナタウンが隣接しており海外のチャイナタウンは治安が悪いイメージがありますが、ここはそのような感じはありませんでした。個人的おすすめとしては、海辺の「RE…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , バンクーバーアイランド大学
2022年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 文学部人間関係学科3年 Y.K.
2023年02月01日
こんにちは。タコマコミュニティカレッジの10月分です。今回は10月に行われたクラストリップについて紹介したいと思います。 ひとつ目は10月7日に訪れたFort Nisquallyについて説明します。この場所はNational Historic Landmark に登録されており、ワシントン州で最も古い建造物がある場所でもあります。また、タコマコミュニティカレッジに留学している北九州市立大学の学生は、歴史の授業でこの場所に関することを学習するため、より学びを深めることができたと感じています。 ふたつ目は10月25日に訪れたTacoma Chinese Reconciliation Park & Job Carr Cabin Museum について説明します。始めに訪れたのはTacoma Chinese Reconciliation Parkです。この公園は当時の中国人を追放したことに…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 A.Y.
2023年02月01日
10月に入ると授業の一環でField Tripという社会見学のようなものがあります。私たちは、History Museumに行きました。学校から遠くない場所の場合は、学校から自分たちでバスに乗り現地集合というのが一般的です。現地に到着すると、先生方が待ってくれています。博物館の見学が終わると自由解散になるので、もう少しミュージアムの周りを散策したり、家に帰ったりします。私はField Tripが夕方からだったので、友達と早めにダウンタウンタコマにあるカフェを散策しました。たくさん美味しそうなお店があるのでお勧めです。 また、テーマパークへ行くことも10月のイベントの一つです。私たちが行った時はあいにくの雨でしたが、雨の中でも通常通りすべてのアトラクションに乗り放題でした。雨の中ジェットコースターに乗るという経験は日本ではなかなか体験できないことだと思うので、アメリカならではの体験だったなと…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 M.H.
2023年02月01日
こんにちは。外国語学部英米学科2年のM.Hです。タコマに来て1ヶ月半くらい経ちました。本当に早く感じます。私達はコロナのパンデミックが明けて初めての留学生です。留学準備をしている時はコロナ次第で行けるか分からなかったので、ここに来られたことが本当に嬉しいです。日本にいるときはマスクが当たり前でしたがアメリカ人はもうマスクをつけていないので久しぶりのマスク無し生活に始めは違和感がありました。 私のホストファミリーはマザーとファザーと可愛い犬です!1ヶ月半しか経ってないのにホストファミリーとの思い出はたくさんあります。お菓子作りが大好きな家族で、週末一緒に大きなケーキを作って一週間かけて食べています。ファミリーはシナモンが大好きなので大量にシナモンを投入します。マザーの誕生日にはファザーがとっておきのケーキを焼いてファミリーの友達とお祝いしました。10月半ばには2泊3日のキャンプに行きました。…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 Y.H.
2023年02月01日
現時点で、アメリカに来て1ヶ月が経過しました。1ヶ月前と比べると、学校生活にもホームステイ生活にも慣れてきました。幼い頃からの夢だったアメリカ留学を経験することができて、とても嬉しく思っています。授業に関して、私たちは大きく分けて、歴史、英語、文化、発音の四つの授業があるのですが、歴史の授業は少し難しいです。内容も難しい上に、進むスピードも速いので、私たち留学生で協力しあって勉強に励んでいます。他の授業は、英語のレベルはあまり高くなく、日常会話のサポートとなる英語を学ぶことが多いです。これらの授業の教授たちは、基本的には私たち北九大生のために分かりやすい単語や聞き取りやすいスピードで話してくれます。どの授業もクラスのほとんどが北九大生で、それぞれの授業に現地の学生や他の国からの留学生が3〜5人くらいいます。そのため、ペア学習をする際もほとんどの場合ペアは日本人です。現地の学生たちと友達にな…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年10月 フォート・ルイス大学 外国語学部英米学科3年 M.N.
2023年01月30日
留学から2か月目となった10月は生活にも慣れてきて、落ち着いて生活できるようになりました。今までは宿題や授業に追いつくのに必死で毎日疲れながら過ごしてきましたけど、普段から英語を使うようになり英語に対して抵抗がなくなってきました。授業スケジュールが日本と違い、同じ授業を週に2、3回受けるので一つの学期に受ける授業は合計で5つが平均になっています。平日は授業と課題で勉強に追われていますが、金曜の最後の授業が終わるとみんなハッピーフライデイ状態になり、金曜の夜は友達と集まって一周間お疲れ会を開いています。学校内で飲酒は禁止なのでが、多くの学生が隠れて飲酒をしているように感じます。留学生などは学校を追い出される可能性があるので危ない行為は避けたほうがいいと思います。飲酒ならまだしも、フォート・ルイスはコロラド州に位置しており、コロラドはマリファナが合法に最近なりました。マリファナを使っている学生…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , フォート・ルイス大学
2022年10月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 外国語学部英米学科2年 S.T.
2023年01月27日
こんにちは!!カリフォルニア州立大学モントレーベイ校に留学中の英米学科二年S.Tです。今回は私が留学レポートを担当させていただきます!! 現在すでにアメリカに到着してから二か月が経ち、この生活にもすっかり慣れることができました。今回の留学レポートでは学部授業のリアルな実態やアメリカでしか味わえないイベントなどを紹介していきたいと思います!! 授業 アメリカの学部授業は日本と違って非常にアクティブなのが特徴だと思います!それぞれの授業では小グループに分かれて英語でディスカッションなどを行います。このような活動は北九大の英語の授業でもよく見られる点ではあると感じますが、異なる点として先生が生徒などに感想や自分がどう思ったのか、意見を発表するときには多くの生徒が自主的に手を挙げて発表しようとします。アメリカでは授業への貢献度や参加度を自分の意見を発表することを通して評価するので、みんな熱心に発表…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , カリフォルニア州立大学
2022年9月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 M.S.
2023年01月27日
こんにちは。外国語学部英米学科3年のM.Sです。私は、9月下旬からタコマコミュニティカレッジに留学しています。私の留学体験記では、航空券の購入から出発までと授業、交通手段を中心に書きたいと思います。 航空券は出発(9/18)の1か月半前に購入しました。早い人は2か月前に購入していました。円安の影響もありますが、値段を抑えることができるので早めの購入をお勧めします。ちなみに帰りの航空券はまだ買っていません。航空券を買う際は無料でキャンセルや日付変更可能なものを購入することを強くお勧めします。また、航空券を購入する際は姓名がきちんと入力されているかも確認してください。姓名が正確に入力されていない場合、航空会社にもよりますが搭乗することが出来ません。また、私が出発する日に台風が来てしまい、出発が予定より4日も遅れてしまいました。しかし、空港に到着した際のバスの手配やオリエンテーションのスケジュー…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年9月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 M.T.
2023年01月27日
こんにちは、外国語学部英米学科三年M.T.です。留学体験記を読んでくれてありがとうございます!私は留学が始まってから最初の二週間くらいの体験をお伝えしようと思います。まず、出発の前日の台風の影響で飛行機が飛ばず、3日ほど遅れての到着になりました。何とか無事アメリカについたときには10時間のフライトでフラフラです。私のホストはマザー、ファザー、そして留学生のハウスメイトがいました。初日は緊張しすぎてご飯の味があまり分かりませんでした。そしていざみんなと別れてステイ先に行ってみると虚無感がかなりありました。次の日は時差ボケと戦いながらオリエンテーションを受け、いよいよクラスが始まります。 秋は1日3クラス、各50分です。日本の講義に慣れているのであっという間です。クラスは大半が北九大から一緒に来た人で、現地生に交じって受ける、という形態ではありませんでした。私的には少し残念なポイントです。歴史…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年10月 サウスイースト工科大学(旧ウォーターフォード工科大学) 外国語学部英米学科2年 K.T.
2023年01月27日
今回は、僕が実際に生活してみて感じたアイルランドの文化や雰囲気、アイルランド人の性格について書こうと思います。僕の感じたことなので間違っているかもしれませんが、留学先を決める上で1つの判断材料になると嬉しいです。まずアイルランド人の性格についてですが、ウォータフォードという都市部とは少し離れた地理的な関係もあると思いますが、個人間の繋がりが強いです。それもあってアイルランド人はみんな温厚で、授業で分からないことや課題について聞くと丁寧に教えてくれます。聞き取れなくて何度も聞き返しても優しく何度も教えてくれます。日本の文化はアイルランドでも人気で、アニメの服を着ていたり、中には日本語でタトゥーを入れたりしている人もいます。アイルランドは天候が常に不安定で、基本的に曇りか雨で晴れていても急に雨になることが多々あります。そのような天候と、風が強いのでアイルランドの人はみんな傘を使いません。かなり…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , サウスイースト工科大学