留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2024年6月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 N.A
2024年07月08日
6月はたくさんのことを経験することができ、とても濃い日々を過ごしました。授業では、spring quarterの終盤に突入し、歴史の授業のresearch paperに取り組んだり、最終試験位向けて勉強したり、アメリカのカルチャーに関するプレゼンテーションを行ったりしました。課題が多く、試験位向けての勉強もあったため毎日忙しく大変でしたが、友達と協力したり先生にアドバイスをもらったりしながら頑張っていました。放課後にはTCCのみんなで公園に行って遊んだりご飯を食べに行ったりカラオケに行ったりなど充実した時間を過ごしています。授業や課題が大変でも放課後にみんなと過ごす時間のおかげで頑張ることができました。そして、TCCで出会ったタイ出身の友人が一時帰国するためお別れすることになり、みんなでその友人とお別れする前にたくさんの思い出を作ろうと毎日色々な場所に行き、一緒に遊んだりお話をしたりして最…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2024年6月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科 K.S
2024年07月08日
こんにちは。K.Sです。六月分の留学体験記の担当とのことで筆を執らせていただいた次第でありますがどうも勝手がわからず困っています。近況から話させていただくと、こちらに来てから幸運なことにも友人ができ、三食に恵まれ、十分に寝られていることに感謝です。問題はたくさんありますがそれもこちらでしか経験できないことなのだろうと酸いも甘いもかみしめる心持ちで生活しています。たとえば衣食住なんていうものはやはり土地柄が出るもので日本の天候とは異なる気候に合わせた服装やそれにともなう傾向、米国ならではの食べ物や建築様式などには驚かされてばかりです。写真は左が学期間の休みのもので右が飲食店に行った際のものになります。 現地で生の英語を聞いてそれをこだまのように返すというのはなんとも子供のような感じがすると同時に自分は多言語においてまだ成熟していない赤子なのだとも気づかされました。
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2024年5月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 R.I
2024年06月04日
外国語学部英米学科2年のR.Iです。アメリカに来て約2ヶ月が経過しました。アメリカでの生活にも慣れ毎日楽しい日々を過ごしています。わたしは日常生活とイベントについて書きたいと思います。 授業は午前中に2コマ午後に1コマあります。お昼休みが約2時間あるため基本的にはカフェテリアで友達とおしゃべりや課題などをしています。現地の会話はとても速く、聞き取れないことや、自分たちの英語が伝わらないことがありますが、その度に聞くことで少しずつ理解を高めています。毎週火曜日と木曜日にはバレーボールクラブに参加しています。バレーを通して新しい友達と出会うことができました。放課後には時々友達と一緒にカフェに行ったり、公園でスポーツをしたりしています。先日は現地の友達とChambers Bayへピクニックに行きました。海辺から見えるサンセットがとても美しかったです。さらにその帰りに、人生で初めてオーロラを見まし…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2024年5月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 M.Y
2024年06月04日
こんにちは、外国語学部英米学科3年のM.Yです。あっという間に残りの滞在期間が半分になりました。タコマでの生活はかなり慣れてきました。 私のホームステイ先はホストマザーとファザー、シスター、犬2匹、猫1匹で暮らしています。週末には水族館や動物園に行ったり、ダウンタウンタコマやシアトルに出かけたりしています。とても気さくで優しい人たちで快適に暮らすことができています。 タコマは自然が豊かで朝から夜まで綺麗な景色を楽しむことができます。私は家からバス停まで10分ほど歩くのですが、道中にリスやウサギやシカを見ることができて自然を感じます。 5月になって授業や課題に慣れてきて、放課後に現地でできた友達とドライブをしたり、映画を見たりなど、タコマやシアトルの様々な場所に行って楽しんでいます。また、クラブが5月から始まり、私はコリアンクラブに参加しています。週に一回、韓国のお菓子を食べながら、韓国語を…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2024年5月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 K.N
2024年06月04日
外国語学部英米学科3年のK.Nです。留学生活も2か月が経ち、こちらでの生活にも随分慣れました。日本では半袖が必須な時期になりましたが、ここではまだまだ長袖が必要なくらい肌寒い日があります。現在、大学はspring quarterも終わりに近づいてきて、課題やテスト勉強などに追われています。最初は課題の量が多くて大変だと感じていましたが、最近は慣れてきて現地の友達と一緒にするときもあります。留学前は友達を作ることに不安だったけれど、フレンドリーな学生が多いので、日本よりも友達は作りやすいと感じました。 週末や放課後はホストファミリーや友達と出かけることが多いです。この前はホストファミリーがThe Rolling Stonesのライブに連れていってくれました。知っている曲もあり、周りの観客の熱気もすごく、踊っている人も多くて、その雰囲気も楽しかったです。先週の週末は日頃の感謝をホストマザーへ伝…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2024年5月 サウスイースト工科大学 外国語学部英米学科 Y.T.
2024年06月04日
こんにちは。アイルランドのサウスイースト工科大学に一年間交換留学中のY.T.です。 とうとう留学を終えて日本に帰国しました。五月はお世話になった先生や、友達とのお別れが多く、帰国を心待ちにしている裏腹、寂しい気持ちで溢れた月でした。留学前、不安で行きたくないとまで言っていた私が帰りたくないと連呼するまでになり、少しは大きくなれたかと思います。そんな複雑な心境の最終月でしたが、帰国前に一人でヨーロッパを旅してまわり、旅をしている中で多くの出会いがあり、様々なバックグラウンドを持つ方たちとお話して大学のみならず、一人旅でも多くのことを学ぶことができました。今回の旅で知り合った方々の国籍は幅広く、すごく刺激を受けました。留学生活では日本で得ることのできない刺激を毎日受け、日々成長できる幸せを感じることができました。再び海外で生活できるようにこれからも努力したいと思います。 …
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , サウスイースト工科大学