留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

一覧へ

2025年2月【留学レポート】北京語言大学 外国語学部中国学科3年 K.S

2025年04月08日

こんにちは、外国語学部中国学科 K.S.です。

今回は主に、学習面についてこれから留学する生徒の皆さんに知っておいて欲しいことを書こうと思います。というのも、前回のレポートにも書いてくださっていたように、準備していたにもかかわらず、うまくいかないことや、到着後にしか分からないことが多くあったためです。

私は「实用中文速成课程」というコースで、半年の留学をしています。現地の教5楼と呼ばれる校舎で报到(履修登録作業)を終え、翌日にクラス分けテストが行われます。学校からのお知らせや、授業を担当する先生からのお知らせなどは、すべてWechat(微信)で受け取ります。

クラス分けテストの口頭テストが終了直後、先生から午前か午後の授業のコースを選択するかを質問されます。私は午前の授業を選択しましたが、午前のクラスは授業が12:10までにはすべての授業が終了し、午後を大変有意義に過ごすことができるので午前のクラスを選択することをお勧めします。

クラス分けテストの翌日からすぐに授業が始まります。授業開始から1週間は自分に適した授業レベルを考慮して、クラスを変更することができます。クラスは初級レベルのAクラスから上級レベルのEクラスまでありますが、自分のレベルより少し上だと感じるクラスを選択することをお勧めします。

異国の地で、慣れない環境で勉強するのは心寂しく感じるときもあります。しかし、そういった経験を通して自身が必ず成長すると信じれば、苦でないと私は考えます。日本では知らなかったようなことを知り、経験してこなかったことを経験します。北京に来てから、これは留学でしか得られないものだと改めて感じました。

最後になりますが、これから留学する学生の方に知ってほしいこと、伝えたいこと全てをここに書ききることができません。自分らの苦労した経験から、皆さんには留学前にできるだけ多くの情報を知っていてほしいので、北京語言大学に留学しようと考えている方がいれば、是非私が力になります。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。