EVENT

イベント

留学フェア=留学相談会とは?

留学するためには、いろいろな情報を収集することが必要です。本学では、夏と冬の年2回、現在はオンラインで「留学相談会」を開催しています。留学相談会では、留学経験者の体験談発表や、海外協定校からリアルタイムで行われるプレゼンテーションを聞くことができます。
また、国際教育交流センター職員が、留学制度や募集について個別に相談に応じます。ぜひ気軽に参加してみてください。

インターナショナルカフェとは?

国際教育交流センターでは、交換留学生として受け入れている外国人留学生をコーディネーターとして、昼休みに各言語(英語・中国語・韓国語など)で気軽に会話を行う形式の、「インターナショナルカフェ」を開催しています(各言語 週1回)。北九大生なら誰でも自由に参加できます。

開催の時期・曜日は、本学ポータルサイトのインフォメーションや本ホームページに掲載します。

イングリッシュカフェイングリッシュカフェ

チャイニーズカフェチャイニーズカフェ

コリアンカフェコリアンカフェ

留学サポーターとは?

北九州市立大学生で、かつ、本学留学プログラム経験者や留学予定者などで構成されている、学生ボランティアグループです。本学の留学プログラム等の相談、助言や留学に関する様々なイベントの企画等を行っています。
Facebook「留学サポーター」では、イベント情報の掲載や各種相談を受け付けており、本学学生の留学を支援する活動を行っています。留学サポーターの活動に興味のある方は、Facebookもしくは学内チラシ等をご確認ください。

短期留学生の空港出迎え短期留学生の空港出迎え

留学サポーター及び短期留学生との交流イベント留学サポーター及び短期留学生との交流イベント

チューター制度とは?

本学のチューター制度とは、日本人学生(チューター)が外国人の短期留学生に対して、1対1で、日本語学習や試験、日常生活などのサポートを行う制度です。

「外国語を話す機会に」と思って応募してくれる北九大生が多いのですが、チューター活動中は“日本語での活動”をお願いしています。もちろん仲良くなって、週末や活動時間以外の時に外国語で話すのは全く構いませんが、『日本語学習や日常生活などをサポートする』という目的の活動であることを理解した上で応募してください。

<チューターの募集時期の目安>
1学期・・・6月~募集人数に達し次第締切
2学期・・・12月~募集人数に達し次第締切
※国際教育交流センター掲示板(スロープ下のコーナー)に、応募方法を掲示します。掲示内容を確認して応募してください。

<応募対象> 北九州市立大学の事情や北九州での生活に慣れた2年生以上を対象としています。新1年生は、留学サポーター等で活動するのもお勧めです。https://www.facebook.com/kitakyudai.ryusapo?pnref=lhc

<活動回数など>
基本的に週に1回程度
1回当たり1時間程度
キャンパス内での活動が基本
<活動内容>
短期留学生に対して、個別(1対1)で、日本語の学習や日常生活に関するサポートをします。

※内容は変更となる場合がありますので、詳しくは国際教育交流センターまで質問してください。

 チューター用メールアドレス:tutor-ukk△kitakyu-u.ac.jp △のところを@に変えてください。

チューター制度とは?

チューター制度とは?