留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

2023年2月 フォート・ルイス大学 外国語学部英米学科3年 M.N.

2023年03月15日

今月はドュランゴの冬を味わうことができました。ドュランゴはアウトドアな人には天国のような場所なので夏はロッククライミングやハイキング、冬はスキーやスノボがとても有名です。私は今回スノボに友達と行きました。スノーボードとスノーウェアは無料で学校から借りられるのでお金をかける必要がありません。また学校の近くに3つスキー場があり、それもまたスキー、スノボ好きにはたまらないと思います。Purgatoryという一番大きなスキー場はとても人気で雪の質がいいです。1日の入場料は$80(11000円)くらいなのでとても高価ですが、フォートルイスの生徒の一年生は無料で入ることができるので、一年生の友達を作って借りると賢いです。またフォートルイスからバスもでているので車がなくても行くことができます。次に、Silverton train ride という電車に乗りに行きました。シルバートンはドュランゴから車で2…

カテゴリー

2023年1月 フォート・ルイス大学 外国語学部英米学科3年 M.N.

2023年02月22日

1月はデンバーというところで年越しを経験しました。デンバーはフォートルイス大学から飛行機で1.5時間、車で6時間のところに位置しています。フォートルイスがある街デュランゴはいい街なのですが、遊ぶには特にやることがないのでせっかくの年越しは都会で迎えようと友達と計画しました。また、フォートルイスは冬休みと夏休みの長期期間中は寮が閉まってしまうので、どこか家を探さなくてはならいことも理由です。デンバーではエアビという家を安く借りられるサービスを使い、1週間ほど滞在しました。デュランゴはとても治安が良く安心して毎日過ごせるのですが、デンバーは治安が悪くなり、自分の物の管理や、公共交通機関(バスなど)では特に気を付けなくてはなりませんでした。アメリカでは年越しした後に花火が上がるという伝統があり、外で銃声するねと友達と話していましたが、外に出てみたところたくさんの花火が上がっており、年越しを実感す…

カテゴリー

2022年11月 フォート・ルイス大学 外国語学部国際関係学科3年 A.W.

2023年02月03日

皆さんこんにちは。今回の留学レポートではThanksgivingについて触れていこうと思います。 11月の3週目はThanksgivingを含む秋休みという形で一週間の休みがあります。ほとんどの学生が帰省するため学校内がかなり静かになる期間です。私たちもこのThanksgivingにデンバーに車で旅行に行く予定でしたが、車を借りることができず、10日間ほどの休みを学内で過ごしました。コロラド州での車レンタルはHPで予約ができても、借りる人は必ずクレジットカードが必要で21歳以下では借りられないため注意が必要です。デンバーには行けませんでしたが、アパートに住んでいる友人のキッチンを借りて日本食を作ったり、ターキーを焼いたりして過ごしました。Thanksgivingの長い休みが終わると、2週間後にFinal Examの週がやってきます。私が取っているクラスは1つテストがあり、その他の3つはレポ…

カテゴリー

2022年10月 フォート・ルイス大学 外国語学部英米学科3年 M.N.

2023年01月30日

留学から2か月目となった10月は生活にも慣れてきて、落ち着いて生活できるようになりました。今までは宿題や授業に追いつくのに必死で毎日疲れながら過ごしてきましたけど、普段から英語を使うようになり英語に対して抵抗がなくなってきました。授業スケジュールが日本と違い、同じ授業を週に2、3回受けるので一つの学期に受ける授業は合計で5つが平均になっています。平日は授業と課題で勉強に追われていますが、金曜の最後の授業が終わるとみんなハッピーフライデイ状態になり、金曜の夜は友達と集まって一周間お疲れ会を開いています。学校内で飲酒は禁止なのでが、多くの学生が隠れて飲酒をしているように感じます。留学生などは学校を追い出される可能性があるので危ない行為は避けたほうがいいと思います。飲酒ならまだしも、フォート・ルイスはコロラド州に位置しており、コロラドはマリファナが合法に最近なりました。マリファナを使っている学生…

カテゴリー

2022年9月 フォート・ルイス大学 外国語学部国際関係学科3年 A.W.

2022年10月12日

皆さんこんにちは。今月の留学レポートは大学での生活について書いていこうと思います。 私はCroftonという寮に住んでいて台所がないのでミールプランを取っており、毎日昼と夜の一日二食で生活しています。ミールプランは3種類あり、週に何回ダイニングを利用できるかで異なってきます。私は週に14回ダイニングが利用でき、1学期で350ドルを学内のレストランやカフェで利用できるプランに入っています。ダイニングのメニューは思っていたより種類があり、私はまだそこまで飽きてはいませんが、日本のドレッシングがなければ無理という人もいるので人によります。 授業は一か月目にしてようやく耳が慣れてきたので最近は安定してきましたが、最初の方はわからなくてどうしようかと思いました。もし英語力を心配している方がいたら、何とか慣れるのであまり考えすぎなくて良いと思います。授業ではほぼ毎授業課題が出ますが、取る授業によって重…

カテゴリー

2022年8月  フォート・ルイス大学 外国語学部英米学科3年 M.N.

2022年09月16日

8月25日にフォートルイス大学に到着しましたので、そこからの数日間について書いていこうと思います。 まず、出発前にフォートルイス大学へサポートファミリーの申し込みをしました。そこからサポートファミリーと連絡を取り合いました。いつデュランゴ空港につくのかなど連絡して、迎えに来ていただきました。デュランゴ空港からフォートルイス大学までは車で30分程度かかり、バスなどの交通手段がなかったのでサポートファミリー制度は使った方がいいです。彼らは空港に着いた際の送りだけでなく、アメリカでの生活で困ったことがあれば何でも言ってと言ってくださったのでとても安心です。 さて学校に着いたら学校の留学生担当の先生からスターターキットを渡してもらえます。これも留学前に申し込みをしておいて寮生活で必要な最低限の持ち物が入っています。ブランケット、ベッドシート、枕、シャンプー、石鹸などです。品質はあまり良くありません…

カテゴリー

参考:2020年3月当時 フォートルイスカレッジ 文学部比較文化学科3年 A.S

2021年01月29日

※昨年度3月当時の留学レポートについて、新型コロナウイルスの感染拡大により緊急帰国が続いたため、掲載を見送っておりました。 こんにちは。FLCに留学中の文学部比較文化学科3年の園田采加です。最近は、スケートやスキーをしたりスノーシューハイキングに行ったりとコロラド州の豊かな自然を満喫しています。他にも、FLCの学生団体(SUP)の一員としてイベントの主催、障がい者と関わるボランティア活動、中学校での日本紹介等様々なことに取り組んでいます。 先月の留学レポートでは有吉さんが今学期履修している5つの授業について詳しく紹介していました。まだ読まれていない方は是非読んで下さい。今月は、私の履修科目と履修登録時のアドバイスについて書きます。 今学期は、Linguistics for Educators、Global Perspectives in Education、Contemporary Iss…

カテゴリー

フォートルイス大学 文学部比較文化学科3年 H.A 2020年2月

2020年02月21日

こんにちは!アメリカ・コロラド州にあるフォート・ルイス大学(FLC)に留学中の文学部比較文化学科3年の有吉花香です!今回は、Spring Semesterについて紹介していきたいと思います。 12月20日から始まった長い長い冬休みも終わり、1月13日からSpring Semesterが始まりました。Spring Semesterは3月の半ばに1週間の春休みを挟み、1月から4月の末までの約4ヶ月間になります。今学期は、Principle of Macroeconomics、Latinx Culture、Social Dance、Ethics & Social Responsibility、Event Managementの5つの授業を受講しているので、これらのクラスについて詳しく紹介していきます。 (1)Principle of Macroeconomicsでは、名前通りマクロ経済学…

カテゴリー

フォートルイスカレッジ 文学部比較文化学科3年 A.S 2020年1月

2020年01月23日

新年明けましておめでとうございます。フォートルイス大学(FLC)に留学中の園田采加です。 FLCの秋学期は12月の第3週目で終わり皆さんと同じくただいま冬休み期間中です。私は現在アメリカの東海岸を旅行しています。都市ごとに様々な特徴を観察できDurangoとは異なる文化を感じ学ぶことが出来て楽しいです。次の学期は春学期と呼ばれ1月13日から始まります。   今月は、サポートファミリー、期末試験とエクストラ クレディット、クリスチャンチャレンジについて書きます。  Thanksgiving breakが11月25日から29日まであったため 土日を合わせると12月1日まで、9連休でした。私は前半に友達のサポートファミリーとthanksgiving foodを食べたりヒューストン旅行に行ったりし、後半はサポートファミリーの家で過ごし地域の集会に参加したり、アメリカ料理を作ったりダンスを…

カテゴリー

フォートルイス大学 文学部比較文化学科3年 H.A 2019年12月

2019年12月02日

こんにちは!アメリカ・コロラド州にあるフォート・ルイス大学(FLC)に留学中の文学部比較文化学科3年の有吉花香です!今回は、Thanksgiving につい紹介していきたいと思います。  ご存知の方も多いと思いますが、アメリカには11月の第4木曜日にThanksgivingという行事があり、アメリカに住む方々は家族みんなで集まり、ターキーやマッシュポテト、パンプキンパイなどのThanksgiving の伝統的な料理をたくさん作って楽しく食事をします。フォートルイス大学では、11月の第4週は学校がお休みで、土日も含めると約10日間くらいの大型連休になりました。学生たちの多くが地元に帰って、家族との時間を過ごしていたので、学校はとても閑散としていました。日本人にとってのお正月という感じの雰囲気で、アメリカに住む方々にとっては、とても大切な家族行事のようです。こちらに留学に来るまではこんなにも大…

カテゴリー

フォート・ルイス大学 文学部比較文学科3年 A.S 2019年11月

2019年11月05日

こんにちは。FLCに留学中の園田采加です。 こちらは9月9日頃から寒くなり、10月11日にキャンパス内の全てのアパートと寮の暖房がつきました。今では毎日最低気温は氷点下を記録しており数日前は雪が少し降りました。寒さ対策と乾燥対策が必須です。 北九大は2学期が始まって1か月と少し経過しましたが、皆さんどうですか。今月はFLCで私がこれまでに受けたテストとレポート課題について書きます。履修する科目によってテストやレポートの有無、形式は異なりますが、少しでも将来の留学生の参考になれば嬉しいです。今まで受けたテストでは、教科書やプリントが持ち込み可のものはありませんでした。会計やミクロ経済で計算が必要なテストの際には電卓の持ち込みが認められていました。それでは、授業を1つ1つ振り返ります。 Introduction to Financial Accountingでは、10月18日にMidterm …

カテゴリー

フォートルイス大学 文学部比較文化学科3年 H.A 2019年10月

2019年10月02日

こんにちは!アメリカ・コロラド州にあるフォート・ルイス大学(FLC)に留学中の文学部比較文化学科3年の有吉花香です!これから、こちらに一緒に来ている園田さんと交互に留学レポートを担当していきます。今回は、FLCのホストファミリープログラムを紹介していきたいと思います。 とてもありがたいことに、FLCにはホストファミリープログラムというプログラムがあり、大学周辺に住んでいるご家族が私のホストファミリーとなって、一緒にご飯を食べたり、お出かけをしたりして、私たちの生活を助けてくださいます。このプログラムを通して出会った私のホストマザーはすごく素敵な方で、まだ出会って1ヶ月しか経っていませんが、本当の家族のように感じています。2週間前には、隣町のSilvertonに連れて行っていただき、一緒にハイキングをしてきました。(写真1)その後に、Silvertonの街を散策し、帰り道には有名な蜂蜜のお店…

カテゴリー

フォートルイス大学 文学部比較文化学科3年 A.S 2019年9月

2019年09月09日

こんにちは。フォート・ルイス大学(FLC)に留学中の文学部比較文化学科3年の園田采加です。今年は北九大から2人FLCに留学しています。毎月の留学レポートを交互に書くので楽しみにして下さい。 8月29日にデュランゴ空港に着きました。車で30分程の場所にあるFLCまでホストファミリーが送って下さいました。私は、大学内のCentennialというアパートに住んでいます。(写真参照)アメリカ人のルームメイトが1人いて寝室が一緒です。リビング、お風呂、トイレ、キッチンを共有で使っています。大学内にCentennial以外のアパートや寮もあります。人気の建物はすぐ埋まってしまうので留学が決まったら出来るだけ早く一部屋の人数やキッチンの有無、個室の有無、費用を確認して自分に合った部屋を申し込むことをお勧めします。 今学期は、北九大生2人に加え早稲田大学から6人、スウェーデンから1人、フランスから1人留学…

カテゴリー

フォートルイス大学 外国語学部英米学科4年 A.H 2019年7月

2019年07月02日

 皆さんこんにちは。日本ではそろそろ梅雨が明け夏を迎えていることと思います。暑いと思いますが、体調に気をつけて過ごされてください。  さて、今月はインターンシップについてお届けしたいと思います。今、私はDurangoWelcome Center で、FLCのambassadorとしてインターンシップをしています。具体的な仕事内容に入る前に少しだけ、留学生にとってのインターンシップ(働くということ)について説明をしたいと思います。まず、アメリカでは学生ビザで働くことは原則禁止です。ただ、大学構内や関連施設での仕事に限って週20時間まで認められています。つまり、日本のように学校の外でバイトをすることはできないということです。  ちなみに、学校で誰かが手取り足取りこういうことを教えたりはしません。きちんとビザについて理解することはあなた自身の義務なので渡航前にしっかりと調べておきましょう。また、…

カテゴリー

フォートルイス大学 外国語学部英米学科4年 A.H 2019年5月

2019年05月07日

こんにちは。日本では元号が平成から令和に変わりました。それに伴って今年は10連休のようですね。アメリカではゴールデンウィークはないので日本にいる皆さんが少しだけ羨ましいです。旅行など充実した休暇をお過ごしください。さて、今月も留学レポートをお届けします。今月は主にJapanese Festival、Best International Student Awardの受賞とUndergraduate research symposiumについてお話ししたいと思います。  まず、Japanese Festivalですが主に和太鼓の奏者をお呼びして1時間ほど演奏してもらい、残りの1時間で日本料理(牛丼とカレー)、書道、折り紙、浴衣の着付けなどを行いました。たくさんの生徒が来てくれましたし、日本の文化を体験して写真を撮ったり楽しんだりしている姿を見てやってよかったなと思いました。Japanese F…

カテゴリー

フォートルイス大学 外国語学部英米学科4年 A.H 2019年4月

2019年05月07日

あっという間に4月ですね。御卒業・御入学おめでとうございます。さて、今月も内容盛り沢山です。3月26日から30日までMBAA International というシカゴで開催された学会にFLCでManagement や Ethicsを教えていらっしゃる高野かおり先生と参加しました。テーマはOverwork Death and Workplace Harassment in Japan: Lessons Learned From the USA で、過労死やパワハラについてリサーチをして発表しました。 2018年9月:学会に挑戦することを決める 10月初旬:ペーパーを書くためのデータを集める          中旬:集めたデータをもとにペーパーへ        完成したペーパーをチェック 10月22日:ペーパーを提出 2019年1月:ペーパーが受け入れられ、         3月に開かれる学会…

カテゴリー

フォートルイス大学 外国語学部英米学科3年 A.H 2019年3月

2019年03月01日

皆さんこんにちは。今月も留学に関する情報盛りだくさんでお届けしたいと思います。 今回のメインテーマは、気候と体調管理についてです。つい先週までFort Lewis CollegeがあるDurangoでは、連日雪が降り続いていました。ついには、あまりの積雪の多さからなんと学校が4日連続休校になりました!北九州だと雪で学校が休みとか考えられないですよね(笑)というわけで、休講など重要な情報はメールで送られてくるのでメールをこまめにチェックしてくださいね。私は、初めて雪で休講になった時メールを見ていなくて誰もいない学校に登校してしまいました(汗)さて、雪が降るくらいだから寒いんだろうなぁとは皆さん想像がつくと思いますが、どのくらい寒いと思いますか?なんと、一番寒い時だと−13度くらいです!!でも、意外と慣れます(笑)とはいえ、油断しているとすぐ風邪をひいてしまいます。日本にいた時は風邪なんて引い…

カテゴリー

フォートルイス大学 外国語学部英米学科3年 A.H 2019年2月

2019年02月01日

今月は休日の過ごし方とこれから交換留学を目指す人々へのアドバイス第2弾をお届けしたいと思います!! まずFLCには、Christian Challengeという団体があります。その名の通りキリスト教の団体です。しかしながら、Christian Challengeのイベントに参加するのにクリスチャンになる必要はないので安心してください。この団体は、Family Dinnerや観光名所へ連れて行ってくれたり、学校生活のサポートをしてくれたりします。私が以前の留学レポートで載せていたBalloon FiestaやGrand Canyonの画像などもChristian Challengeの人たちと行ったものです。Trip や Family Dinner 以外にBible Study もあります。(すべてoptionalです!)日本にいると宗教について学ぶ機会があまりないので良い機会だと思います。 …

カテゴリー

フォートルイス大学 外国語学部英米学科3年 A.H 2019年1月

2019年01月04日

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今月の留学レポートでは冬休み中に旅行をしていたのでそのコツというわけではないですが、役立ち情報をお伝えしたいと思います。  Final Exam がいつ終わるのかによりますが、私の場合は12月14日から1月6日までが冬休みでした。日本では冬休みは一週間あるかないかですが、こちらでは3週間以上あるので旅行するのにピッタリです。この機会に私は、ロサンゼルス→ラスベガス→バンクーバー(カナダ)→ワシントンDC→ニューヨークを巡りました。ちなみに、アメリカ国外に出る場合にはビザ関連書類にtravel signatureが必要なのと、パスポートだけでなくその書類も持って出る必要があるので注意してください。学校から来るメールをちゃんと見ていれば大丈夫です。  まず移動手段ですが、飛行機とバスをうまく組み合わせていました。アメリカ国内線の…

カテゴリー

フォートルイス大学 外国語学部英米学科3年 A.H 2018年12月

2018年12月17日

 今月は、アメリカの祝日Thanksgivingや、これから試験を受ける方へ役立つ情報をお届けしたいと思います。  11月はThanksgiving break、一週間の秋休みがありました。多くの生徒は実家に戻るので、それについていくのが一番良い方法かなと思います。私も友人の家で過ごしました。元は収穫などに感謝する日ですが、今は家族皆で過ごす休日という感じです。Turkyを食べて、映画やアメフトを見たりフリズビーをしたりして過ごすようです。そしてもう一つ。Thanksgiving の後の金曜日は、Black Fridayです。このBlack Fridayは、年に一度の大安売りの日です。アメリカ以外でも導入している国がいくつかあります。ちなみに、YouTubeで世界各地のBlack Fridayの様子をまとめたビデオを見ると非常に面白いかと思います。開店と同時に人がなだれ込み、時には商品を巡…

カテゴリー