留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

2023年2月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 外国語学部英米学科3年 M.H.

2023年03月20日

こんにちは。CSUMBの3月を担当する外国語学部国際関係学科3年(新4年)のM.Hです。 今は2セメスター目を過ごしており、アメリカの生活にもかなり慣れてきたと思います。私が今期履修している授業は国際関係学科に関係する授業だけでなく、他の分野の授業もあります。例えばシネマであったり、サービスラーニングというボランティアを主とする授業、ジェンダー社会学などです。しかしその中でも難しいのは国際関係学の分野の授業です。 Upper divisionとされる少しレベルの高い授業を最後だし頑張ってみようと取ったのですが、基本授業は週2であるため課題や予習の量もとんでもなくかなり手こずっています。ひたすらディスカッションを2時間行う授業なので、予習をせずに挑むと正直何を言っているのか全く理解出来ませんしグループディスカッションでさえ発言することができず、自己肯定感が下がります。自分の北九大の学科の授業…

カテゴリー

2022年11月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 外国語学部英米学科年 C.F.

2023年02月14日

こんにちは。カリフォルニア州立大学の11月分の留学レポートを担当しますC.F.です。今回は秋休みについてレポートします。 11月の4週目には1週間の秋休みがありました。その週の木曜日はThanksgiving dayとなっており、収穫の恵みに感謝する日です。今では七面鳥などのご馳走を囲みながら家族や友人と過ごす日となっています。そのため、ほとんどの現地の学生は地元に帰り、家族と過ごしていました。留学生はロサンゼルスやサンディエゴ、シアトルなどの有名な観光地を訪れた学生が多いようでした。私もロサンゼルスに5泊6日の旅行に行きました。 ロサンゼルスはモントレーとは異なり昼間はとても暖かく、半袖一枚で過ごせる心地よい天気でした。 1日目はベニスビーチを訪れました。ベニスビーチの近くにはショッピングストリートがあり、買い物をしたり、おしゃれなレストランやカフェで食事をすることもできます。買い物の後…

カテゴリー

2022年10月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 外国語学部英米学科2年 S.T.

2023年01月27日

こんにちは!!カリフォルニア州立大学モントレーベイ校に留学中の英米学科二年S.Tです。今回は私が留学レポートを担当させていただきます!! 現在すでにアメリカに到着してから二か月が経ち、この生活にもすっかり慣れることができました。今回の留学レポートでは学部授業のリアルな実態やアメリカでしか味わえないイベントなどを紹介していきたいと思います!! 授業 アメリカの学部授業は日本と違って非常にアクティブなのが特徴だと思います!それぞれの授業では小グループに分かれて英語でディスカッションなどを行います。このような活動は北九大の英語の授業でもよく見られる点ではあると感じますが、異なる点として先生が生徒などに感想や自分がどう思ったのか、意見を発表するときには多くの生徒が自主的に手を挙げて発表しようとします。アメリカでは授業への貢献度や参加度を自分の意見を発表することを通して評価するので、みんな熱心に発表…

カテゴリー

2022年9月 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 文学部比較文化学科3年 S.T.

2022年10月28日

こんにちは。カリフォルニア州立大学の9月分です。Time flies.という言葉の通り、充実した日々はあっという間に過ぎていきます。今回は、主に大学のことについて、環境、授業、平日の過ごし方をお伝えします。 まず天気は、霧・曇りのち晴れが多いです。写真のように朝は濃い霧に覆われていても昼間は雲一つない快晴になる日もあります (写真①②)。朝晩と昼で寒暖差が激しいため、半袖の上にスウェットを着て温度調節をすると良いです。雨が降ることはほとんどなく、現地の学生に好きな天気を聞くと「雨」と答える人が多いことに、日本との気候の違いを感じました。私にとっては、週末の計画を立てるときに天気の心配をしなくていいのが嬉しいポイントです。また、寒い曇りの日でも紫外線は強く、半日外にいただけで頭皮が真っ赤になったので、帽子は毎日身に着けています。大学は自然豊かで、リスは毎日のように見かけ、タヌキも目撃できます…

カテゴリー

カリフォルニア州立大学 外国語学部英米学科 Y.O 2018年5月

2018年05月01日

 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校から最後の留学レポートをお届けします、外国語学部英米学科の大屋結夢です。ファイナルプロジェクトに追われたり、プロム(アメリカの高校や一部の大学で学年末に開催されるフォーマルなダンスパーティー)に参加したり、留学生活の終わりが近づいていることを実感する毎日を送っています。   『人から応援される人であり続けること。』私が最後に現地からお伝えしたいことは、この言葉の意味、そして大切さです。留学とは、自分だけが努力をすれば実現することではありません。家族の理解や協力そして国際交流センターの皆さんからのサポート、つまり周りの人からの応援が必要です。人はどんな人を応援したくなるのでしょうか。答えはいくつかあると思いますが、私が忘れないようにしていることは以下の2つです。①何事にも真剣に取り組み努力すること。②いつも素直でいること。     …

カテゴリー

カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 内山遼 2018年4月

2018年04月02日

 皆さん、こんにちは!カリフォルニア州立大学モントレーベイ校(CSUMB)に留学している国際関係学科3年生の内山 遼です。最近のモントレーの気候は春の訪れを感じさせる暖かい日々が続いております。春の訪れと共に、CSUMBのスポーツチームも活発に動き始めましたので、今回の留学レポートでは大学スポーツとそれに付随して私が最近始めた大学新聞でのスポーツライターの仕事について少しお話したいと思います。  まずアメリカに住む人の多くにとって大学スポーツはプロスポーツと同様に重要です。テレビを付けて、大学スポーツを朝から晩まで中継しているチャンネルで自分の地元チームを応援し、自分の住む地域の大学のグッズを購入して土日はスタジアムに足を運ぶなんてことも日常茶飯事です。有名大学の中にはプロスポーツチーム同様、ユニフォームや首振り人形などを販売することで大学の運営費用に充てる学校もあるそうです。まあそれだけ…

カテゴリー

カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 大屋結夢 2018年3月

2018年03月01日

カリフォルニア州立大学モントレーベイ校3月の留学レポートを担当します、外国語学部英米学科の大屋結夢です。今回のレポートでは、寮での共同生活を紹介します。 留学生はみんな学内の寮で生活をします。もしシングルルームで生活するとしても、キッチンやリビングを共有するので誰もが共同生活を送ることになります。文化や生活習慣が異なる人と気持ちよく生活するために私はいつも大切にしていることがあります。それは、想像力です。私は、ルームメイトやスイートメイトの気持ちだけでなく行動も想像しています。私は朝早い授業を受講していて、みんなが起きる前に家を出ます。だから、大きな物音を立てないように気を付けながら準備をします。そして、私は朝早い授業に備えて早く寝ます。私は一度眠ったらたとえ騒がしくても朝まで目が覚めないので定かではありませんが、きっと私が大きな物音を立てないように気を付けるのと同じようにみんな私の目を覚…

カテゴリー

カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 内山遼 2018年2月

2018年02月01日

皆さん、少し遅くなりましたが明けましておめでとうございます。カリフォルニア州立大学モントレーベイ校(CSUMB)へ留学している国際関係学科3年の内山 遼です。今回の私の留学レポートでは冬休みの生活についてお話していきます。冬休みで私が訪れた場所はロサンゼルス、サンディエゴ、サンフランシスコ、そして学校の所在地から近いカーメルと言った場所です。全ての場所を事細かに説明していくことは難しいと思いますので、要点をまとめてお伝えしていきます。 まずロサンゼルスについてです。皆さんもロサンゼルスの名はよく耳にするでしょうが、CSUMBの所在地からは車で6.7時間ほどかかります。ロサンゼルスには名所が数多くありますが、中でも印象的であった場所はハリウッドです。ハリウッドには映画、音楽その他の芸術の分野で活躍するスターの名前がずらっと地面に描かれたWalk of Fame、ハリウッドサインまたユニバーサ…

カテゴリー

カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 大屋結夢 2018年1月

2018年01月04日

明けましておめでとうございます。2018年最初の留学レポートを担当します、外国語学部英米学科の大屋結夢です。12月の中旬にアメリカに来て最初の学期である秋学期が終了しました。今回のレポートでは、私が秋学期に受講した授業と冬休み前半の思い出を紹介します。  私は留学生向けの英語の授業を1つとヒューマン・コミュニケーション学部の授業を2つ受講しました。たった3科目と少なく感じられるかもしれませんが、一つの科目につき週に2回授業が行われ、さらに毎回課題があるので決して楽ではありませんでした。留学生向けの英語の授業では、様々な学問分野における論文の書き方を分析し実際に論文を書きました。文献の読み方、論文の構成や引用スタイルを含め、アメリカで大学生として学ぶために必要な基礎を身につけることができたと思います。残り2つの授業では、文学作品や映画を文化的背景に注目しながら分析して論文を書いたり、独創的な…

カテゴリー

カリフォルニア州立大学 内山遼 2017年12月

2017年12月01日

 こんにちは!カリフォルニア州立大学モントレーベイ校(CSUMB)に留学している国際関係学科3年生の内山 遼です。今回の留学レポートでは「サービスラーニング」という授業と、先日のFall Breakについてお話させてもらいます。  まずサービスラーニングという授業では、講義で地域に存在する問題に関して文献を読んだりディスカッションを行ったりする他に、生徒には地域の施設に実際に出向いて、30時間以上ボランティアワークを行います。今学期、私が参加しているサービスラーニングでは小学校に出向いて日本文化や日本語の授業をアメリカの児童に向けて行うというものでした。この授業の一番の利点は講義でアメリカの社会に潜む問題を学ぶだけでなく、実際のアメリカ社会に出てそうした問題を実際に肌で感じる機会が与えられるということです。 例えば、私の訪問していた学校では何人かの子どもたちは算数の簡単な計算に四苦八苦して…

カテゴリー

カリフォルニア州立大学 大屋結夢 2017年11月

2017年11月01日

 カリフォルニア州立大学モントレーベイ校11月の留学レポートを担当します、外国語学部英米学科の大屋結夢です。今回は食生活と寮について紹介したいと思います。    アメリカの食べ物と言えば、ファストフードを思い浮かべる人が多いと思います。栄養バランスの偏りを心配している人が多いのではないでしょうか。イメージの通りピザ、ハンバーガー、ホットドッグなどを提供するお店がたくさんあります。 学内にはカフェテリアがいくつかありますが、食事をするところは大きく分けて3か所あります。1つ目は、バイキング形式でピザやハンバーガー、サラダ、メキシカンフードやアジアンフードなどバラエティ豊かな食事を楽しめるところです。2つ目は、ファストフードやサンドイッチ、そしてアメリカナイズされたお寿司を食べることができるところです。そして3つ目に、パスタやハンバーガーを食べることができるレストランがあります。ミー…

カテゴリー

カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 内山遼 2017年10月

2017年10月02日

初めまして!こんにちは!カリフォルニア州立大学モントレーベイ校(CSUMB)の10月分の留学レポートを担当させて頂きます外国語学部・国際関係学科3年の内山遼です。今回はここCSUMBのキャンパスの様子を中心にレポートさせて頂きます。 私が在籍しているカリフォルニア州モントレーは海、山に囲まれた自然が豊かな環境で、キャンパス内外にその様子が見受けられます。モントレー市街、あるいは近隣のビーチでアウトドアアクティビティを楽しむことも可能ですが、この環境を生かした授業が大学でも展開されており、サーフィン、スキューバダイビング等のアウトドアスポーツにちなんだクラスを受講することも可能です。とにかく自然に囲まれた環境で伸び伸びと学習をしたい、と同時に自然と触れ合うスポーツが好きという方には向いている大学かもしれません。キャンパス内に関しての印象ですが、日本人が多いこと、キャンパスでの人々の距離が近い…

カテゴリー

カリフォルニア州立大学モントレーベイ校 大屋結夢 2017年9月

2017年09月01日

 みなさん、はじめまして。カリフォルニア州立大学モントレーベイ校に留学しています、外国語学部英米学科の大屋結夢です。これから留学を考えている人の参考になるよう心がけながら、現地での生活を紹介します。  アメリカでの留学生活が始まって2週間が経ちました。時差ぼけが全くなくすぐにこちらでの生活に馴染むことができて、自分で自分の適応能力に驚いています。さて、まずはカリフォルニア州モントレーについて紹介します。朝晩は肌寒いですがカラッとした晴れの日が多く過ごしやすい気候です。学内にはリスやウサギ、近くの海にはラッコやアザラシが住んでいます。週末にフィッシャーマンズワーフを訪れた際には野生のアザラシがまるで「ようこそ、モントレーへ!」と言うかのように私を迎えてくれました。  次に、到着早々に見舞われたハプニングをお伝えします。無事に到着し手続きを済ませた後、生活に必要なものを買いにお買い物に出かけま…

カテゴリー

カリフォルニア州立大学 倉崎杏子 2017年5月

2017年05月02日

皆さんお久しぶりです!!国際関係学科4年の倉崎杏子です。 とうとう最後の留学レポートとなりました。早いもので来月には9か月間の留学も終わり、帰国する日まで残すところ約1か月です。最近よくこの留学生活を振り返っては、目がうるうるすることも増えました。とは言え、まだ終わってはいませんし、Finalと呼ばれる期末試験が迫っています。最後まで気を抜かずに走り抜けようと意気込んでいるところです!! 2学期が始まってから本当にたくさんの素敵な経験をさせてもらいました。今回はその中のいくつかをピックアップしたいと思います。 まず、一番の思い出の一つになったのが、私が前学期の初めから入っているクリスチャンクラブのみんなで行ったキャンプです。カリフォルニアは海のイメージが強いですが、東の方へ行くと広大な山々や川が本当に美しく、感動しました。そして何より、三日間クラブのみんなとわいわい話し、アメリカ人が小さい…

カテゴリー

カリフォルニア州立大学 安河内舜 2017年4月

2017年04月04日

 みなさんこんにちは!今年の春から新3年生になります、文学部比較文化学科に所属しております安河内舜です。  今回は、私の春休みの生活、留学出発前と後にすると個人的に良いと思っていること。についてお話していこうと思っています。  カリフォルニア州立大学モントレーベイ(以下CSUMB)に秋学期から春学期まで留学されると約1週間の秋休み、約1か月の冬休み、そして約1週間の春休みを迎えることになります。先週の春休みは初めの4日ほどで日本人の友人らと共にラスベガスとグランドキャニオン、そしてアンティロープキャニオンに行ってまいりました。    アメリカの世界遺産などの素晴らしい建築物の数はヨーロッパのそれらと比べると劣りますが、個人的にはヨーロッパよりも壮大な自然を堪能できる機会が多いように思えます。アメリカに来た際には、近くの自然公園などを訪れてみることをお勧めします!  また、私が訪れたグランド…

カテゴリー