留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
2023年7月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 Y.M
2023年09月07日
こんにちは。タコマ・コミュニティカレッジに留学中の外国語学部英米学科2年のY.M.です。早いものでアメリカに来て4ヶ月が過ぎ、留学生活も残り1ヶ月をきりました。 まず学校のことついて話したいと思います。毎週金曜日は授業がなく、月・水は3コマ、火・木は2コマ授業を受けています。中でも、私はアメリカのいろんな州の見どころや歴史を知れる授業が好きです。7月の終わり頃には、中間テスト、リサーチペーパー、プレゼンがあり、2週間後にはもう期末の時期になります。また、夏学期は他の学期に比べて期間が短く、ほとんどの学生は授業を取りません。そのため、人が少なく学校主催のイベントもないので、たくさんイベントがあった春学期に比べると少し物足りなさを感じます。しかし、この学期から授業を取り始めた他の国からの新しい留学生と仲良くなることができ、一緒にお昼ご飯を食べたり放課後一緒に勉強したりしています。 次に7月にあ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年7月 タコマ・コミュニティカレッジ 法学部法律学科4年 T.H
2023年09月07日
現在タコマコミュニティカレッジに留学中の法学部法律学科4年のT.Hです。8月がもう目の前まで迫っており、タコマに在籍できるのもあと1ヶ月足らずとなりました。 7月から本格的に夏学期の授業が始まり、新たなクラスメイトと先生に出会いました。しかしながらこの学期は多くの学生が休みの期間となり、春学期に賑わっていたカフェテリアは少し閑散としています。またクラブ活動などもほとんどが休止になるので現地の学生との交流はキャンパス内においては少なくなりました。夏学期になって現地の友人とは休日に遊ぶことが増え、違う楽しみ方ができたと感じています。 どの月にもアクティビティはありますが、7月は特に多かったです。海でのカヤック体験や盆踊り祭りでソーラン節を披露したりしました。印象的なものは縁日のTCC Homestay Housingのブースにサポートに行き、多くの人と関われたことです。そこではホームステイの家…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年6月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 N.S
2023年08月29日
こんにちは。タコマコミュニティカレッジに在学中の外国語学部英米学科3年のN.Sです。担当月の6月にあったことを紹介していきたいと思います! 六月の半ばに学期末テストやレポートなどがあり、それを終えれば一週間と少しの夏休みに入ります。私たちはロサンゼルスに五泊六日の旅行に行きました。今期の北九大生は全員それぞれの友達とロサンゼルスへの旅行でした。私たちのグループは朝の6:30の早朝フライトで空港までは間に合い時間に余裕がありましたが、知らない間にゲート変わっておりフライトを逃しました。そこからスタンバイで待ったり、新しい航空券をとったりし何とかその日の内にロサンゼルスにいける事になりました。私の新しい航空券は乗継便で、不安な気持ちが命中し最初のフライトが遅れて、ロス行きの飛行機に乗れませんでした。そして私は知らない土地で一人で一夜を過ごしました。とても怖かったですが、ロスに既に到着した友達や…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年6月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科4年 R.T
2023年08月29日
こんにちは!外国語学部英米学科4年のR.Tです。タコマにやってきて約3か月経ちました。こちらの6月の気候は、日本よりはとても涼しくて過ごしやすいです。雨はほぼ降らず、毎日晴れていてとても気持ちのいい日が続いています。このレポートでは、学校生活と学期間の休みについてお伝えしていきたいと思います。 春学期は、月曜から金曜まで毎日10時30分から2時20分まで授業がありました。課題はほぼ毎日あり、北九大よりは多いという印象でした。授業が終わった後は、TCC内にあるジムにいったり、バレーボールクラブに参加したりして体を動かしていました。バレーボールクラブでは、現地の学生、他の留学生との交流もあり、そこで友達を作ることもできるので、参加することをお勧めします。学期末なので、授業ではテストやプレゼンがありました。一番苦労したのは、歴史の授業のリサーチペーパーでした。いくつかの文献を自分で見つけて、読む…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年5月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 S.K
2023年08月24日
こんにちは。外国語学部英米学科3年生のS.Kです。タコマでの留学生活も2ヶ月が経とうとしています。本当に早いです。今は、中国人のホストファミリー、タイ人のルームメイトと一緒に生活しています。最初は文化の違いや言語の壁に戸惑いを感じましたが、今では一緒にお出かけしたり、ご飯を食べたりして仲良く暮らしています。また、キッチンと洗濯機は、私たちの下の階に住んでいるロシア人、フィリピン人の方と共用で使っているため、たくさんの国の人と毎日コミュニケーションを取れる環境は本当に有意義だと思います。 学校でも、たくさん友達が出来ました。毎日授業が2時半に終わるため、放課後はよく海やカフェに行っています。タコマは海に面しているため、綺麗な海が見られるスポットがたくさんあります。また、夕日がとても綺麗なので、日の入りの時間に海に行くと、とても素敵な景色を見ることができます! 最後に、5月のイベントについてお…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年3月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 U.N.
2023年05月31日
現在タコマコミュニティカレッジに留学中の外国語学部英米学科3年のU.Nです。アメリカに留学してから3週間が経とうとしています。このレポートでは到着してから今までの学校生活やホストファミリーの方との生活について伝えていけたらと思います。 留学して最初の1週間はオリエンテーションが行われました。オリエンテーションでは保険、ビザ、単位取得のことについて英語で説明がありました。これらのことはとても重要なことなので英語で話が進み混乱しましたが、質問はないか一回一回聞いてくださったので安心して聞くことができました。オリエンテーションの時には北九大の留学生以外にも他の国からの留学生の方もいらっしゃいました。 2週目には授業がスタートしました。北九大と違って、授業は4つで毎日授業があります。事前学習でたくさんのリーディング課題が出されますがなんとか頑張っています。先生方も優しく…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年3月 タコマ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科3年 C.K.
2023年05月31日
こんにちは!文学部比較文化学科3年のC.K.です!留学体験記を読んでくださりありがとうございます!留学もいよいよ最終月ということなのですが、まったく帰る気もなく、このままアメリカで過ごし続けるんじゃないかと思う日々とふとした瞬間に帰る実感が湧いて泣きたくなる日々を現在過ごしています。そんな私が今回自身の6ヵ月を振り返って、主にホストファミリーと友達について、また3月をどのように過ごしたかについて少し話したいと思います。 私にとって初めての留学だった今回のタコマ留学は、とても人に恵まれていたなと思います。ホームステイ先はMom、Dad、16歳の息子、犬と猫が一匹ずつの家庭なのですが、みんな私に優しくしてくれて、たくさん私の話を聞いてくれたり、私に話しかけてくれたりする家族です。また、週末やみんなが忙しくない日は、よく映画やドラマを見て、まったりしたり、映画やドラマの感想を言い合ったりして過ご…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年3月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 H.M.
2023年05月31日
こんにちは。現在、外国語学部英米学科4年のH.Mです。この留学レポートは日本に帰国した後の大学4年生になりたての時期に書いているのですが、タコマへの留学時は大学3年生でした。留学終了月の留学レポートということで、お別れ会や6ヶ月の留学を通して変化のあったこと、帰国してから思うことなどについても紹介していきたいと思います。 タコマでの留学生活の終わりに、学校のカフェテリアでホストファミリーや友人を招いてお別れ会が開かれました。会場ではバイキングで美味しいご飯が提供され、私たちはタコマ・コミュニティカレッジでの卒業証書を受け取りました。私が印象に残っているのはお別れの挨拶と北九大生による歌の発表です。お別れ会の中で、北九大生の中から代表の生徒がお別れの挨拶を述べたのですが、タコマでの留学生活に対する想いが伝わってきてとても感動しました。また、会の最後に北九大生で歌の発表をしました。最後の曲はホ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年2月 タコマ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科3年 N.K.
2023年03月15日
こんにちは、文学部比較文化学科3年N.Kです。留学体験記を読んでいただきありがとうございます!アメリカにきてすでに5カ月目ということになりましたが、未だに新鮮なものが多く、毎日ワクワクした日々を過ごしています。私はカフェ巡りが趣味なので、よくシアトルに足を運んでは、新しいカフェを探して練り歩いています。ダウンタウンタコマからシアトルへは、バス1本で1時間くらいで行けるので、あまり敷居が高くなくありがたいです。日本は世界でも特に時間に忠実な国としてとらえていたので、アメリカのバスはさぞかし時間にルーズなのではないかと考えていたのですが、実際来てみるとほとんどのバスは丁度の時間に到着してくれます。Pike place market付近は、都会だけどどこか港町のような穏やかな雰囲気があり個人的にとても気に入っています。レンガ造りの道路とかわいい建物が見られるのもあとわずかだと思うと、寂しい思いで…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年2月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 K.W.
2023年03月15日
こんにちは!外国語学部英米学科3年のK.Wです。私はタコマコミュニティカレッジの秋留学のプログラムで9月下旬にアメリカに来ました。留学の目的は、実際に英語圏に住んで英語を学んだり、アメリカの文化を感じたりすることでした。留学が始まってからもう4ヶ月が経ちましたが、ここまでの体験を、学校、家、遊びのカテゴリーに分けて書いていこうと思います。 まず学校での過ごし方は、朝8時頃に起床してバスで学校に行き、授業を受けた後にランチを食べ、また授業を受けて、終わったら家に帰るかカフェテリアに残って友達と話して過ごしました。私は夜ご飯の残りなどをランチに持って行っていました。カフェテリアではカップラーメンなどが売っていて、お弁当のようなものはなかったです。授業は秋クォーター3ヶ月と冬クォーター3ヶ月があり、各月に4コマの授業がありました。ほぼ毎日同じ授業だったので、よく定着させることができ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年2月 タコマ・コミュニティカレッジ 経済学部経済学科3年 N.H.
2023年03月14日
こんにちは、経済学部経済学科3年のN.Hです。最近は雨続きでどこにも遊びに行けず、どんよりとした気分が続いています。学業面では、一月に引き続き日々の授業と課題に取り組んでいます。授業の数は月曜日と水曜日に4時間分、火、木、金曜日に2時間分で、課題量はそれほど多くはありません。しかし、どの授業と課題も私たちの英語力や知識、価値観を成長させてくれるもので、中には私にとって難易度の高いものもありますが内容はとても興味深いものとなっておりどれも有意義な課題だと感じながら取り組んでいます。しかし、興味のあるものは人によって異なるので授業を退屈に感じている生徒もいると思います。 そして、2月初旬にはデンマークから留学生がやって来ました。期間は3週間と短かったのですが、私のホームステイ先に滞在した二人の生徒とは登下校や食事を共にしたり、ファミリーみんなで出かけたりすることでお互いのことを話し、仲良くなる…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年1月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 M.S.
2023年03月14日
現在タコマ・コミュニティカレッジに留学中の英米学科3年のM.Sです。留学から4カ月が経過し、新しい生活にもすっかり慣れてきました。この留学レポートでは毎月どのような活動や経験をしたのかとホストファミリーのことをまとめたいと思います。 9月のイベントで最も印象に残っているのはT-Mobile Parkでのマリナーズの試合観戦です。留学に来てすぐはなかなかアメリカにいる実感が湧いてきませんでしたが、この野球観戦の日の会場の空気で初めて実感することができました。UKKのみんなと周りの観客と一緒に応援することができ良い思い出となりました。 10月は待ちに待ったアメリカのハロウィンを経験することができました。TCCのハロウィンイベントではUKKの学生も仮装し、写真を撮ったりゲームに参加したりと楽しい日を過ごすことができました。 11月はサンクスギビングの休暇を利用してカリフォルニア州に…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2023年1月 タコマ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科3年 N.N.
2023年03月01日
こんにちは、文学部比較文化学科3年のN.N.です。アメリカでの生活も残り二か月弱となりました。折り返し地点に入り、急に時間の流れが速くなったように感じます。英語のスキルはまだまだですが普段の会話でぼーっとしていても何となくわかるようになってきました。授業自体はそこまで難しいものでは無いのですが、英語での授業がほとんど初めてだったため、聞きながら書き写し、自分の考えをまとめるという同時作業が英語で行われることが難しく、初めの方はかなり奮闘していました。現在ではそれにも慣れてきて、少しずつではありますが英語のスキルが上がってきていることを実感できています。 そんな中、私は友人との年越しを楽しむためにLAに向かいました。年越しはレストランで花火を見て、美術館やビーチ、天文台、USHに行き、とても充実した時間を過ごすことができました。ですが、アメリカで生活していると楽しい事だけではなく日本では珍し…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年12月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 M.T.
2023年02月21日
こんにちは。英米学科3年のM.Tです。タコマに来て3か月が経ち、留学生活も残り半分を切りました。11月の後半から12月の中旬までは気温が低く、雪が降る日もありましたが、最近は雨が続いていますが、そこまで寒くなく、比較的過ごしやすい気候が続いています。ここでは、この3か月私が経験してきたことをお話ししたいなと思います。 私は、初めて海外に行くということもあり、留学出発前は本当に半年もアメリカで生活できるのかととても不安で、空港で緊張していたのを覚えています。タコマに着いてからも、最初の一週間くらいは新しい環境で生活することに対して少しストレスを感じてしまうことがありましたが、一緒にタコマに来ている北九大生の友達や、日本にいる家族や友達のおかげで、乗り越えることができ、今ではとても楽しく過ごしています。タコマでは、学校がたくさんの行事を用意してくださって、野球観戦やハロウィン、イルミネーション…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年12月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 R.M.
2023年02月21日
こんにちは。外国語学部英米学科2年のR.Mです。12月に入り、タコマに来てから3ヶ月が経ちました。また、留学生活の半分が終わりました。これまでの留学を振り返るとたくさんの出会いと経験があり、あと3ヶ月で留学が終わってしまうことを悲しく思います。しかし、そう思えるのは、それだけこの留学生活が充実しているからだと自信を持って言えます。残り少ない3ヶ月も悔いのないように精一杯過ごしたいと思います。 私は留学に迷っていて、楽しい思い出を作りたいと思っている人に、タコマのFall • Winter Quarter で留学することをお勧めします。なぜなら、このQuarter には、HalloweenやChristmas、Thanksgiving day、Black Friday、New Year’s Day等のアメリカでしか経験できないような特別なイベント・行事が沢山あるからです。Halloweenで…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年11月 タコマ・コミュニティカレッジ 経済学部経済学科3年 R.K.
2023年02月14日
アメリカに来てもう2ヶ月が経ちました。始めの1ヶ月は何が何だか分からず、ただ時間だけが過ぎていっていたことを鮮明に覚えています。そして2か月目はようやく少しずつアメリカの生活に慣れてきました。英語を話すことはまだ難しいですが、何を言ってるのかは段々わかってきています。 この留学体験記を読んでいる人は、すでにタコマコミュニティカレッジに留学を決めている人かどうしようか迷っている人だと思います。私はこの留学体験記を後者の人向けに書きたいと思います。実際私も留学に行くかどうかギリギリまで悩んでいました。もちろんのことですが、大学生活の中で留学には行くべきです。そんなことは留学に行く前の私もわかっていました。しかし、そこで私の中で大きな懸念点の一つとなっていたことが、今の英語力でアメリカへ留学できるのかどうかということでした。実際留学前に受けたTOEICは恐らく今留学に来ている北九大生の中で1番低…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 文学部人間関係学科3年 Y.K.
2023年02月01日
こんにちは。タコマコミュニティカレッジの10月分です。今回は10月に行われたクラストリップについて紹介したいと思います。 ひとつ目は10月7日に訪れたFort Nisquallyについて説明します。この場所はNational Historic Landmark に登録されており、ワシントン州で最も古い建造物がある場所でもあります。また、タコマコミュニティカレッジに留学している北九州市立大学の学生は、歴史の授業でこの場所に関することを学習するため、より学びを深めることができたと感じています。 ふたつ目は10月25日に訪れたTacoma Chinese Reconciliation Park & Job Carr Cabin Museum について説明します。始めに訪れたのはTacoma Chinese Reconciliation Parkです。この公園は当時の中国人を追放したことに…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 A.Y.
2023年02月01日
10月に入ると授業の一環でField Tripという社会見学のようなものがあります。私たちは、History Museumに行きました。学校から遠くない場所の場合は、学校から自分たちでバスに乗り現地集合というのが一般的です。現地に到着すると、先生方が待ってくれています。博物館の見学が終わると自由解散になるので、もう少しミュージアムの周りを散策したり、家に帰ったりします。私はField Tripが夕方からだったので、友達と早めにダウンタウンタコマにあるカフェを散策しました。たくさん美味しそうなお店があるのでお勧めです。 また、テーマパークへ行くことも10月のイベントの一つです。私たちが行った時はあいにくの雨でしたが、雨の中でも通常通りすべてのアトラクションに乗り放題でした。雨の中ジェットコースターに乗るという経験は日本ではなかなか体験できないことだと思うので、アメリカならではの体験だったなと…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 M.H.
2023年02月01日
こんにちは。外国語学部英米学科2年のM.Hです。タコマに来て1ヶ月半くらい経ちました。本当に早く感じます。私達はコロナのパンデミックが明けて初めての留学生です。留学準備をしている時はコロナ次第で行けるか分からなかったので、ここに来られたことが本当に嬉しいです。日本にいるときはマスクが当たり前でしたがアメリカ人はもうマスクをつけていないので久しぶりのマスク無し生活に始めは違和感がありました。 私のホストファミリーはマザーとファザーと可愛い犬です!1ヶ月半しか経ってないのにホストファミリーとの思い出はたくさんあります。お菓子作りが大好きな家族で、週末一緒に大きなケーキを作って一週間かけて食べています。ファミリーはシナモンが大好きなので大量にシナモンを投入します。マザーの誕生日にはファザーがとっておきのケーキを焼いてファミリーの友達とお祝いしました。10月半ばには2泊3日のキャンプに行きました。…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
2022年10月 タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 Y.H.
2023年02月01日
現時点で、アメリカに来て1ヶ月が経過しました。1ヶ月前と比べると、学校生活にもホームステイ生活にも慣れてきました。幼い頃からの夢だったアメリカ留学を経験することができて、とても嬉しく思っています。授業に関して、私たちは大きく分けて、歴史、英語、文化、発音の四つの授業があるのですが、歴史の授業は少し難しいです。内容も難しい上に、進むスピードも速いので、私たち留学生で協力しあって勉強に励んでいます。他の授業は、英語のレベルはあまり高くなく、日常会話のサポートとなる英語を学ぶことが多いです。これらの授業の教授たちは、基本的には私たち北九大生のために分かりやすい単語や聞き取りやすいスピードで話してくれます。どの授業もクラスのほとんどが北九大生で、それぞれの授業に現地の学生や他の国からの留学生が3〜5人くらいいます。そのため、ペア学習をする際もほとんどの場合ペアは日本人です。現地の学生たちと友達にな…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ