留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

外国語学部英米学科2年 タコマ・コミュニティカレッジ Y.M 2018年3月

2018年03月08日

留学レポートを見ている皆さん、こんにちは。外国語学部英米学科2年生の宗久佳聖です。先日、カナダのビクトリアに三連休を利用して旅行に行ってきました。私が滞在しているタコマとは違った魅力を肌で感じ、またひとつ特別な経験をすることができました。このように短い休暇を利用してカナダなど様々なところに行くことができるのも、このプログラムの特長だと思います。 さて、この留学生活も残すところ三週間を切りました。留学中、数え切れないほどの貴重な経験をしましたが、今回は授業について、旅行について、そして留学中の通院について皆さんにお伝えしようと思います。まず、授業についてですが、内容は他の人が詳しく説明してくれていると思うので、私からはどうしたらアメリカでの授業についていけるかについて学んだことを説明します。ここで、何よりも重要なのは積極性です。アメリカの大学での授業は、自分から積極的に授業に参加することが大…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉M.Y(2017.9月派遣)

2018年03月05日

みなさんこんにちは。外国語学部英米学科2年生のM.Yです。留学生活も残るところ約20日となり、時の流れの速さを痛感しています。この留学レポートでは主に勉強のこと、ホストファミリーのこと、そして今まで経験してきたボランティアのことを書きます。 まず初めに、宿題は日本と比べると数も多いし、内容も濃くて大変です。しかし、先生に質問したら親身になって教えてくれます。量の多さに圧倒されますが終わったときの達成感があります!北九大生全員が、秋はAmerican History というクラスを受け、冬はMulticultural Communication というクラスを受けています。どちらのクラスも宿題が多いです!Multicultural Communicationでは日本語でも自分の意見を述べるのが難しい、どのような角度から世界を見るのか、などを英語で話します。簡単ではないですが他の生徒に聞いたら…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉Y.O(2017.9月派遣)

2018年02月05日

こんにちは、外国語学部英米学科二年のY.Oです。この留学プログラムも残り2カ月を切りました。タコマの冬はとても寒いと聞いていましたが個人的には北九州のほうがもっと寒いように感じます。ですからそこまで身構える必要はないと思います。 冬のクオーターに入ってから宿題に追われる日々ですが毎日楽しく過ごしています。今回は授業と普段の生活について書きたいと思います。僕が今受けているEnglish101という授業はアメリカのカレッジや大学の1年生が受講するクラスなのですが正直かなり苦労しています。アジア人が僕を含めて2人しかおらずクラスメイトのほとんどがネイティブです。先生を含め話すスピードがはやく、聞き取れないこともよくあります。宿題もカレッジレベルのライティングが求められるので日本人がよく書く単調で簡単な文章ではいい点数がもらえません。宿題で出される記事もかなり量が多く心が折れそうになったときもあり…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉M.I(2017.9月派遣)

2018年01月15日

こんにちは。外国語学部英米学科2年のM.Iです。1月中旬で気温の温度差が激しくなり、風邪を引きやすくなっています。日本から風邪薬を持って行った方が安心して服用できるのでおすすめします。Fall Quarter のHistory の授業に関しては他の皆さんが書かれていた通りなのでWinter Quarter の授業について触れたいと思っています。私は北九大の皆さんと同じ授業が3つと現地の学生と受けるCommunicationの授業を受けています。どれも始まって2週間程度なので正直に言うとCommunication の授業が大変です。授業の大部分が現地の学生とのグループワークでディスカッションをするというものです。話す内容についても現地の学生のレベルに合わせられたものを英語で話すので理解できないこともあります。私は同じグループの人に質問をよくするのですが、とても丁寧に教えてくれます。そして宿題…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉J.K(2017.9月派遣)

2018年01月11日

明けましておめでとうございます。今回タコマでの留学生活についてレポートするのは外国語学部英米学科のJ.Kです。こちらに来てから約4ヶ月が過ぎましたが、毎日が新しい経験の積み重ねで楽しく過ごしています。そんなアメリカ滞在生活の中から、授業や学習面、また、どのように冬休みを過ごしたかについてお伝えします。 現地の学生と一緒に授業を受けるために、Accuplacer Testを受けて良い成績を取る方法もありますが、ほかにもIELTSで6.5以上のスコアを取れば、現地の学生と一緒に授業を受けることができます。僕は後者でした。秋のクォーターでそのような授業を3つ受講したのですが、その中でもっとも苦戦した授業は心理学でした。現地の学生と同じ授業をとるということはやはり難しく 、辛い日々もありました。あまりの勉強量と授業の進むペースについていけないのではないかと思うこともありました。しかし、時間があれば…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉S.I(2017.9月派遣)

2017年12月20日

こんにちは。法学部法律学科2年のS.Iです。アメリカでの留学生活もそろそろ半分が終わろうとしています。タコマはとても寒く、寒さに弱い僕にとってはなかなか厳しい気候です。この3ヶ月間は僕にとってとても有意義な時間であり、あっという間の3ヶ月間だったという感じです。さて、今回はアメリカでの活動と交友関係について話していきたいと思います。 まず、アメリカでの活動について、僕は最初の学期では北九大生向けの英語の授業を3つと現地の学生と一緒に受ける授業を1つ受けています。英語の授業では、アメリカのエッセイの書き方や発音、会話の練習、アメリカンカルチャーについてそれぞれ勉強しています。どれも僕にとっては初めてのことでとても新鮮です。現地の学生と一緒に受ける授業ではアメリカンヒストリーについて学んでいます。この授業では、アメリカの映画を毎週2本見て、映画に込められたメッセージや製作当時の歴史的背景を踏ま…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉K.T(2017.9月派遣)

2017年12月18日

こんにちは。外国語学部英米学科のK.Tです。そろそろこのプログラムの半分が終わります。この3か月間毎日がとても楽しくあっという間に過ぎていったので残りの三か月もこんな風にすぐ去ってしまうのかと思うと少し寂しくなります。 私は、アメリカに来る前にAccuplacer test というテストを受け、アメリカに来てからは現地の学生と一緒に授業を受けています。私以外のクラスメイトは現地の学生が多く、他の留学生もアメリカに留学して長い人たちなので先生はもちろん英語ができるという前提で授業を進めていきます。なので、授業はとても難しかったです。ですが、課題をきちんと出せば評価が落ちることはないし、わからないところは授業後に先生に質問したりすることもできます。なにより、現地の学生と一緒に授業を受けているということが自分のモチベーションを上げます。授業は確かに難しく、次の学期ではさらに難しい授業を受けること…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉Y.S(2017.9月派遣)

2017年11月07日

こんにちは。経済学部経済学科3年のY.Sです。アメリカへやってきて約2か月が経ちました。一緒に来たUKKの生徒とは学年や学科が違ったため、馴染めるか不安でしたが、毎日充実した日々を送ることができています。 今回はアメリカでの生活を大雑把に説明していきたいと思います。タコマにやってきて約2か月が経ち、こちらの生活にも慣れてきました。学校の課題は日本と比べると多いですが、要領をつかんでくるとだいぶ楽にこなせるようになります。分からないことや質問はナミさんや先生、現地の学生などが教えてくれます。また、UKKの生徒同士で情報や考えを共有して課題やイベントにも取り組んでいます。特に大事だと思ったことは現地の学生との交流です。彼らは私たちが困っていればすぐに助けてくれるし、頼めば英語の勉強も手伝ってくれます。また、彼らから色々なイベントの情報を得ることができるので、現地の学生との交流はこれからも大事に…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉N.N(2017.9月派遣)

2017年11月06日

こんにちは。外国語学部英米学科2年のN.Nです。 11月に入り急激に寒くなりました。先日リスが落ち葉を運んでいたので冬眠の準備かなと思って調べてみたら、どうやら冬眠しないようです。冬もあのかわいい姿を見られるとは…! それはさて置き、アメリカに来てもうすぐ2か月になります。こちらでの生活にはすっかり慣れました。毎週課題に追われていますが、それにも慣れ、遊びと勉強の両立が出来るようになってきました。このレポートでは学習面と生活面についてお話しします。まずは学習面から。American Historyでは映画2本を見てそれらを比較しながら意見をエッセイにまとめる課題が毎週出されます。初めは何をどう書いていいか分からず苦戦しましたが、大事なのは正解の文章を書こうとするのではなく、自分で考え出した意見をしっかりと自信を持って論ずることです。そうすれば文法が完璧でなくとも先生は理解し評価してくれます…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉A.I(2017.9月派遣)

2017年10月16日

皆さんこんにちは、経済学部のA.Iです。日本からタコマへやってきて約1か月が経ちました。多くの不安を抱えながらの出発でしたが、いざ始まってみると、とても楽しく充実した毎日を送っています。今回、オリエンテーション、学校が始まるまでの1週間の休日、そして、学校が始まってからの二週間に分けてお話させていただきます。 タコマについて最初の一週間に、何度かにわけてオリエンテーションがTCCで行われます。そのオリエンテーションでは、学校生活をスムーズに送るための準備である、ホームステイ、学校のルール、そして留学についての心得などをTCCのメンターやアドバイザーから教えてもらいます。メンターやアドバイザーはアメリカ人だけではなく様々な国籍の生徒や先生がいます。 その後の休日は、オリエンテーションで仲良くなったTCCのメンターや生徒たちと、ご飯を食べて家で様々なゲームをしたり、遊びにでかけたりしました。こ…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉M.S(2017.9月派遣)

2017年10月13日

こんにちは。現在タコマコミュニティカレッジに留学しています外国語学部英米学科2年のM.Sです。 アメリカでの生活が始まって早くも1ヶ月が経ちました。初めての海外、それも半年の滞在なので出発までは不安でしたが、今は毎日楽しく過ごしています。今回私のレポートでは主に、大学での過ごし方、休日の過ごし方について紹介したいと思います。 大学では毎日9時半からだいたい16時前後まで授業があります。今学期受けている授業は4つ。そのうち3つは北九大生のみの授業になります。アメリカのエッセイの書き方を勉強するクラス、会話と発音を練習するクラス、アメリカ文化を会話しながら学んでいくクラスです。どのクラスも先生が面白くて、いつもあっという間に終わってしまいます。しかし日本とやはり違うのは、自分がどう思うのか発言を求められることです。最初は戸惑いましたが、だんだんと慣れてきました。もう一つは American H…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉S.H(2017.3月派遣)

2017年09月11日

こんにちは。外国語学部英米学科二年のS.Hです。留学が終わってから約一週間が経ちました。このタコマでの生活を振り返ると、すごく充実していたものだと改めて感じます。僕は、主に二つのことを話していきたいと思います。一つ目は、友達についてです。留学を終えて今振り返ってみると、僕は様々な国籍のたくさんの友達をタコマで作ることができました。出発した当初、一緒に行ったメンバーの中にはほとんど知っている人がいなくて少し不安でした。一年生も4人しかいなくて、さらに男子も3人しかいなかったのでなかなかうまくはやっていけませんでした。不安を抱えたまま、アメリカに到着してどうなるかと思っていたら、最初のオリエンテーションで香港からの留学生と話すようになり、それ以来、すごく仲良くなってタコマではたくさんの時間を彼と過ごしました。それから、台湾の留学生たちが積極的に僕に声をかけてくれて、彼らとは一緒に旅行に行くほど…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉A.Y(2017.3月派遣)

2017年09月07日

こんにちは。比較文化学科3年A.Yです。留学を終えて約5日が経ちました。振り返ると、毎日がとても濃く、生きてきた中で一番充実した半年間だと思います。たくさんの思い出があり、書ききれないと思いましたので、大学生活、旅行、ホストファミリーの3つについて書こうと思います。 まず、大学生活についてです。大学の中にカフェテリアがあり、そこで昼食を食べたり課題をしたりして過ごします。そこには現地の学生もいて、多くの学生が親切に話しかけてくれます。そこで仲を深めるかは自分の積極性次第なので、自分から話しかけにいくことをおすすめします。大学生活で一番大変だったことは課題でした。日本の大学では課題が出されることがほとんどなかったので、予想をはるかに上回る課題の量にとても苦労しました。しかし、それらの課題も数をこなせば慣れてくるので、最初の頑張りと覚悟が大事だと思います。現地の学生と一緒に受ける授業はとても難…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉M.S(2017.3月派遣)

2017年08月14日

こんにちは。文学部比較文化学科3年のM.Sです。TCCでの生活も残りわずかとなり、帰国まで一か月をきりました。今回は学習そして普段の生活について書かせていただきます。 はじめに学習面に関してです。タコマ派遣留学の特徴といては、たくさんの仲間とともに留学生活を送ることです。そのため自分から積極的に英語の学習をしていくことが必要となります。もちろん日本人の仲間と話すことも悪いことではありませんが、積極的に現地の学生、また他の留学生と話すことをお勧めします。しかし仲間が多くいることで、お互いに助け合い、高めあえることができます。例えば、私は日本人の友達と話すときも英語で話すようにしています。このように心がけ次第で、どのように成長することもできます。また授業に関してですが、言うまでもないですがすべて英語での授業です。先生方も私たちばかりを気にしていられないので、はじめは授業についていくのに必死でし…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉M.N(2017.3月派遣)

2017年08月08日

こんにちは。外国語学部英米学科二年のM.Nです。タコマでの生活も残り一ヶ月をきりました。タコマでの生活について、主に二つお話しさせていただきます。一つ目は、英語を話す機会の多さです。学校にいる間は、授業中はもちろん昼食の時間や、放課後に学校にいる現地の人との会話を楽しんでいます。また、家の中でも話す機会がたくさんあります。食事中はその日の出来事やアメリカと日本の文化の違いについて話したり、食事後は英語のゲームをしたりと、家にいる時間も英語に触れることができます。このように、留学することによって探さずとも英会話の機会はあふれているため、スピーキングやリスニングを向上させたいと思う人は積極的に話しかけたり、分からないことは聞いたりと工夫することでさらに英語力をつけることができると思います。二つ目は、文化の違いを直に感じられるということです。留学を経験することで、日本にいる間に抱いていたアメリカ…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉K.O(2017.3月派遣)

2017年07月12日

こんにちは。経済学部経営情報学科3年のK.Oです。タコマ生活も残り2か月を切ってしまいました。今までを振り返るとたくさんの面白くて優しい人たちに囲まれて本当に楽しい毎日を送っています。現在はspring quarterという春の授業を経て一週間ほどのsummer breakが終わり、夏の授業であるsummer quarterが始まっています。今日は皆さんに私のsummer breakについて紹介させていただきます。私は6月20日から25日までの6日間、友達のホストファミリーのサンフランシスコ旅行に同行させていただきました。Road trip(車での旅)だったため、最初の2日間は移動で3,4,5日目の午前までがサンフランシスコ観光、5日目の午後と6日目は帰りの移動でした。友達のホストファミリーは植物や動物、観光地やおいしいレストランなど本当によく知っていて彼女と私に色々な知識を教えてくれまし…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉A.U(2017.3月派遣)

2017年07月09日

 皆さんこんにちは、7月の留学レポートを担当するA.Uです。タコマ・コミュニティ・カレッジに留学してから約3か月が経ちます。アメリカへ来る前は半年も海外で生活なんて自分にできるのかと不安でしたが、留学生活が始まってみると想像以上に楽しく、充実した日々を過ごせていると思います。  個人的に一番心配していたのは、ホストファミリーと問題なく一緒に暮らしていけるかどうかということです。幸い私のホームステイ先の家族はみんな優しくいい人たちだったので、家でストレスが溜まることはほとんどありませんでした。1つだけ私が意識したのは、積極的にホストファミリーとコミュニケーションを取ることです。気になることや質問があれば何でも聞き、授業や天気のことなど何でも話題になりそうなトピックを見つけて話しました。英会話の練習になるのはもちろん、話せば話すほどファミリーと仲良くなれました。初めの頃に自分の趣味をファミリー…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉Y.I(2017.3月派遣)

2017年06月13日

こんにちは、外国語学部英米学科のY.Iです。現在タコマ・コミュニテイカレッジに留学して3ヶ月が経とうとしています。アメリカで生活するにあたって、必ずぶつかるのが「カルチャーショック」です。例えば、毎日お風呂に入る習慣がなかったり、先生が教室に犬を連れてきたり、机の上に座ったり、などなど、自分の中ではあり得ないことばかりが次々と起こります。しかしそれは彼らにとっては普通のことで、それを間違いだと指摘することはできません。なぜなら価値観は自分の育ってきた環境的要因によって培われていくものだからです。カルチャーショックを乗り越える秘訣は自分だけが正しいと思わず相手の価値観を受け入れること、そして自分の価値観を放棄しないことです。そうすればこちらの人間関係で困ることはありません。そして実際にどれくらい英語力が上がるのかということについてですが、個人差があるにせよ英語力は間違いなく上がります。私は1…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉Y.T(2017.3月派遣)

2017年06月13日

こんにちは。経済学部経済学科3年のY.Tです。アメリカに来て早くも約3ヶ月が経ち、日々時の流れの早さを実感しています。この約3ヶ月を振り返って私が学んだこと、感じたことをお話しようと思います。まずは学習面から。スプリングクォーターでは4種類の授業(Reading& Writing , Conversation, American Culture& Speaking, American History)があり、毎日2~3つ授業があります。そしてこれらの授業に関する課題がほぼ毎日あるため、日本にいる時よりも格段に勉強する時間が増えて忙しいと感じることが多くなりました。さらに私の場合北九大の授業では英語に関する授業は必修科目しかなかったため、正直こちらに来て始めのほうは慣れない、分からないことのほうが多かったです。そのためたくさん不安になったり苦しんだ時もありましたが、授業を重ね…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉Y.N(2017.3月派遣)

2017年05月08日

こんにちは。現在タコマコミュニティカレッジに留学している外国語学部英米学科のY.Nです。アメリカに来て、早くも1か月が経ちました。こっちに来たばかりの時は、初めての海外生活で慣れないことが多すぎて、一週間が過ぎるのがとても長く感じました。でも過ぎてみれば、あっという間に1か月が経ったんだなあという感じです(笑)まだ一か月しかタコマに滞在していないので、まだまだ知らないことも多いと思いますが、これまでの生活の中で気付いたこと、分かったことを簡単に説明したいと思います。 まず始めに、気候についてです。私がここに来たのが3月の下旬~でしたが、日本よりも寒い感じがしました。というのも、4月はほとんど毎日と言っていいほど雨が降り続けました。こんなにも毎日雨が降るのか!と叫びたくなるくらい雨が降ったり止んだりを繰り返します。私は現地の人が傘を差さないことに驚きました!でも日本と違って雨が降ってもじめじ…

カテゴリー