留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

外国語学部英米学科3年 タコマ・コミュニティカレッジ S.Y 2018年4月

2018年04月18日

こんにちは、外国語学部英米学科3年生のS.Yです。このレポートを書いている今は半年ぶりの日本の生活を楽しんでいます。4月の留学レポートでは私が半年間を振り返ってどう感じたかについてまとめていこうと思います。まず、半年間を振り返ってみると長いようで短く、濃密な半年間だったと感じます。 アメリカに到着して、新しい環境に胸を躍らせていたのもつかの間で、大学の授業が始まってからは毎日課題に追われる一方でした。話には聞いていましたが、正直これほど大量の課題をこなさないといけないとは考えてもいませんでした。また、課題の内容のほとんどがあるテーマに対しての自分の意見をレポートにまとめるといったもので、後述する授業面と同様に、個人の意見が重要視されているように感じました。授業面について感じたことはやはりアメリカでは個人の意見を重視しているということです。日本の授業では主に一人の先生のお話を聞いて、学生がメ…

カテゴリー

経済学部経営情報学科3年 タコマ・コミュニティカレッジ Y.O 2018年4月

2018年04月17日

こんにちは。経済学部経営情報学科三年のY.Oです。半年間の留学生活が終わり、帰国してから二週間が経ちましたが、未だにタコマで出会った人々が恋しく感じます。留学に行く前は初めての海外で英語も拙く、友達もほとんどいない状態だったのでとても不安でした。一番最初の体験ですが、タコマに到着してから数日後にキャンパス内を一人で歩いていると、知らない女性二人に話しかけられ、「お金持ってる?バス代が無いからくれない?」と言われ、私は全く英語が出てこず、焦りと怖さで5ドル渡してしまいました。今思えば、物乞いはよくある事なので、ちゃんと知っていればあんなに怯えることも無かっただろうな、と思います。こんな風に、先に知っていれば・・・と思うことはたくさんありました。ショッピングをしているときによく聞くフレーズや、チップのことなど・・・。でも、大抵のことは現地の人が助けてくれますし、どうにかなります!なので、身構え…

カテゴリー

外国語学部英米学科2年 タコマ・コミュニティカレッジ Y.M 2018年3月

2018年03月08日

留学レポートを見ている皆さん、こんにちは。外国語学部英米学科2年生の宗久佳聖です。先日、カナダのビクトリアに三連休を利用して旅行に行ってきました。私が滞在しているタコマとは違った魅力を肌で感じ、またひとつ特別な経験をすることができました。このように短い休暇を利用してカナダなど様々なところに行くことができるのも、このプログラムの特長だと思います。 さて、この留学生活も残すところ三週間を切りました。留学中、数え切れないほどの貴重な経験をしましたが、今回は授業について、旅行について、そして留学中の通院について皆さんにお伝えしようと思います。まず、授業についてですが、内容は他の人が詳しく説明してくれていると思うので、私からはどうしたらアメリカでの授業についていけるかについて学んだことを説明します。ここで、何よりも重要なのは積極性です。アメリカの大学での授業は、自分から積極的に授業に参加することが大…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉M.Y(2017.9月派遣)

2018年03月05日

みなさんこんにちは。外国語学部英米学科2年生のM.Yです。留学生活も残るところ約20日となり、時の流れの速さを痛感しています。この留学レポートでは主に勉強のこと、ホストファミリーのこと、そして今まで経験してきたボランティアのことを書きます。 まず初めに、宿題は日本と比べると数も多いし、内容も濃くて大変です。しかし、先生に質問したら親身になって教えてくれます。量の多さに圧倒されますが終わったときの達成感があります!北九大生全員が、秋はAmerican History というクラスを受け、冬はMulticultural Communication というクラスを受けています。どちらのクラスも宿題が多いです!Multicultural Communicationでは日本語でも自分の意見を述べるのが難しい、どのような角度から世界を見るのか、などを英語で話します。簡単ではないですが他の生徒に聞いたら…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉Y.O(2017.9月派遣)

2018年02月05日

こんにちは、外国語学部英米学科二年のY.Oです。この留学プログラムも残り2カ月を切りました。タコマの冬はとても寒いと聞いていましたが個人的には北九州のほうがもっと寒いように感じます。ですからそこまで身構える必要はないと思います。 冬のクオーターに入ってから宿題に追われる日々ですが毎日楽しく過ごしています。今回は授業と普段の生活について書きたいと思います。僕が今受けているEnglish101という授業はアメリカのカレッジや大学の1年生が受講するクラスなのですが正直かなり苦労しています。アジア人が僕を含めて2人しかおらずクラスメイトのほとんどがネイティブです。先生を含め話すスピードがはやく、聞き取れないこともよくあります。宿題もカレッジレベルのライティングが求められるので日本人がよく書く単調で簡単な文章ではいい点数がもらえません。宿題で出される記事もかなり量が多く心が折れそうになったときもあり…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉M.I(2017.9月派遣)

2018年01月15日

こんにちは。外国語学部英米学科2年のM.Iです。1月中旬で気温の温度差が激しくなり、風邪を引きやすくなっています。日本から風邪薬を持って行った方が安心して服用できるのでおすすめします。Fall Quarter のHistory の授業に関しては他の皆さんが書かれていた通りなのでWinter Quarter の授業について触れたいと思っています。私は北九大の皆さんと同じ授業が3つと現地の学生と受けるCommunicationの授業を受けています。どれも始まって2週間程度なので正直に言うとCommunication の授業が大変です。授業の大部分が現地の学生とのグループワークでディスカッションをするというものです。話す内容についても現地の学生のレベルに合わせられたものを英語で話すので理解できないこともあります。私は同じグループの人に質問をよくするのですが、とても丁寧に教えてくれます。そして宿題…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉J.K(2017.9月派遣)

2018年01月11日

明けましておめでとうございます。今回タコマでの留学生活についてレポートするのは外国語学部英米学科のJ.Kです。こちらに来てから約4ヶ月が過ぎましたが、毎日が新しい経験の積み重ねで楽しく過ごしています。そんなアメリカ滞在生活の中から、授業や学習面、また、どのように冬休みを過ごしたかについてお伝えします。 現地の学生と一緒に授業を受けるために、Accuplacer Testを受けて良い成績を取る方法もありますが、ほかにもIELTSで6.5以上のスコアを取れば、現地の学生と一緒に授業を受けることができます。僕は後者でした。秋のクォーターでそのような授業を3つ受講したのですが、その中でもっとも苦戦した授業は心理学でした。現地の学生と同じ授業をとるということはやはり難しく 、辛い日々もありました。あまりの勉強量と授業の進むペースについていけないのではないかと思うこともありました。しかし、時間があれば…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉S.I(2017.9月派遣)

2017年12月20日

こんにちは。法学部法律学科2年のS.Iです。アメリカでの留学生活もそろそろ半分が終わろうとしています。タコマはとても寒く、寒さに弱い僕にとってはなかなか厳しい気候です。この3ヶ月間は僕にとってとても有意義な時間であり、あっという間の3ヶ月間だったという感じです。さて、今回はアメリカでの活動と交友関係について話していきたいと思います。 まず、アメリカでの活動について、僕は最初の学期では北九大生向けの英語の授業を3つと現地の学生と一緒に受ける授業を1つ受けています。英語の授業では、アメリカのエッセイの書き方や発音、会話の練習、アメリカンカルチャーについてそれぞれ勉強しています。どれも僕にとっては初めてのことでとても新鮮です。現地の学生と一緒に受ける授業ではアメリカンヒストリーについて学んでいます。この授業では、アメリカの映画を毎週2本見て、映画に込められたメッセージや製作当時の歴史的背景を踏ま…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉K.T(2017.9月派遣)

2017年12月18日

こんにちは。外国語学部英米学科のK.Tです。そろそろこのプログラムの半分が終わります。この3か月間毎日がとても楽しくあっという間に過ぎていったので残りの三か月もこんな風にすぐ去ってしまうのかと思うと少し寂しくなります。 私は、アメリカに来る前にAccuplacer test というテストを受け、アメリカに来てからは現地の学生と一緒に授業を受けています。私以外のクラスメイトは現地の学生が多く、他の留学生もアメリカに留学して長い人たちなので先生はもちろん英語ができるという前提で授業を進めていきます。なので、授業はとても難しかったです。ですが、課題をきちんと出せば評価が落ちることはないし、わからないところは授業後に先生に質問したりすることもできます。なにより、現地の学生と一緒に授業を受けているということが自分のモチベーションを上げます。授業は確かに難しく、次の学期ではさらに難しい授業を受けること…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉Y.S(2017.9月派遣)

2017年11月07日

こんにちは。経済学部経済学科3年のY.Sです。アメリカへやってきて約2か月が経ちました。一緒に来たUKKの生徒とは学年や学科が違ったため、馴染めるか不安でしたが、毎日充実した日々を送ることができています。 今回はアメリカでの生活を大雑把に説明していきたいと思います。タコマにやってきて約2か月が経ち、こちらの生活にも慣れてきました。学校の課題は日本と比べると多いですが、要領をつかんでくるとだいぶ楽にこなせるようになります。分からないことや質問はナミさんや先生、現地の学生などが教えてくれます。また、UKKの生徒同士で情報や考えを共有して課題やイベントにも取り組んでいます。特に大事だと思ったことは現地の学生との交流です。彼らは私たちが困っていればすぐに助けてくれるし、頼めば英語の勉強も手伝ってくれます。また、彼らから色々なイベントの情報を得ることができるので、現地の学生との交流はこれからも大事に…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉N.N(2017.9月派遣)

2017年11月06日

こんにちは。外国語学部英米学科2年のN.Nです。 11月に入り急激に寒くなりました。先日リスが落ち葉を運んでいたので冬眠の準備かなと思って調べてみたら、どうやら冬眠しないようです。冬もあのかわいい姿を見られるとは…! それはさて置き、アメリカに来てもうすぐ2か月になります。こちらでの生活にはすっかり慣れました。毎週課題に追われていますが、それにも慣れ、遊びと勉強の両立が出来るようになってきました。このレポートでは学習面と生活面についてお話しします。まずは学習面から。American Historyでは映画2本を見てそれらを比較しながら意見をエッセイにまとめる課題が毎週出されます。初めは何をどう書いていいか分からず苦戦しましたが、大事なのは正解の文章を書こうとするのではなく、自分で考え出した意見をしっかりと自信を持って論ずることです。そうすれば文法が完璧でなくとも先生は理解し評価してくれます…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉A.I(2017.9月派遣)

2017年10月16日

皆さんこんにちは、経済学部のA.Iです。日本からタコマへやってきて約1か月が経ちました。多くの不安を抱えながらの出発でしたが、いざ始まってみると、とても楽しく充実した毎日を送っています。今回、オリエンテーション、学校が始まるまでの1週間の休日、そして、学校が始まってからの二週間に分けてお話させていただきます。 タコマについて最初の一週間に、何度かにわけてオリエンテーションがTCCで行われます。そのオリエンテーションでは、学校生活をスムーズに送るための準備である、ホームステイ、学校のルール、そして留学についての心得などをTCCのメンターやアドバイザーから教えてもらいます。メンターやアドバイザーはアメリカ人だけではなく様々な国籍の生徒や先生がいます。 その後の休日は、オリエンテーションで仲良くなったTCCのメンターや生徒たちと、ご飯を食べて家で様々なゲームをしたり、遊びにでかけたりしました。こ…

カテゴリー

〈タコマ・コミュニティカレッジ〉M.S(2017.9月派遣)

2017年10月13日

こんにちは。現在タコマコミュニティカレッジに留学しています外国語学部英米学科2年のM.Sです。 アメリカでの生活が始まって早くも1ヶ月が経ちました。初めての海外、それも半年の滞在なので出発までは不安でしたが、今は毎日楽しく過ごしています。今回私のレポートでは主に、大学での過ごし方、休日の過ごし方について紹介したいと思います。 大学では毎日9時半からだいたい16時前後まで授業があります。今学期受けている授業は4つ。そのうち3つは北九大生のみの授業になります。アメリカのエッセイの書き方を勉強するクラス、会話と発音を練習するクラス、アメリカ文化を会話しながら学んでいくクラスです。どのクラスも先生が面白くて、いつもあっという間に終わってしまいます。しかし日本とやはり違うのは、自分がどう思うのか発言を求められることです。最初は戸惑いましたが、だんだんと慣れてきました。もう一つは American H…

カテゴリー