留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

北京語言大学 N.Y 2017年4月

2017年04月03日

こんにちは!北京語言大学に留学中のN.Yです。 こちらに留学して1か月が経ちました。北京に来たばかりの頃は、言葉がうまく通じない中で手続きをしたり、生活の準備をしたりと大変でしたが、今ではこちらの生活にもだいぶ慣れて充実した日々を送っています。 授業も始まってからもうすぐ1か月になります。こちらでは当たり前なのですが、全て中国語で進められるので、一つ一つの授業でものすごく集中力を使います。世界各国から来た留学生たちと一緒に受けるのですが、既に半年間留学している人が多いようで、中国語のレベルが高いように思います。まだ、来たばかりの私にとっては正直きついなという感じです。 しかし、先生方は分からないところがあればどんどん質問していいよといってくださっており、またほかの留学生も私がまだ中国語をうまく話せないと相談したら、だんだん慣れていくから心配しなくていいよと言ってくれたりして、みんなとても優…

カテゴリー

大連外国語大学 M.N 2017年4月

2017年04月03日

こんにちは!2月末から大連外国語大学に留学しています、外国語学部中国学科二年のM.Nです。 ここでの生活も一か月が過ぎ、次第に授業や生活リズムにもだいぶ慣れてきたところです。入寮、入学手続きに始まり、クラス分けテストや体格検査、生活するうえで必要なものの準備等、最初の2週間はただ慌ただしく過ぎていきました。 こちらに着いて1週間ほど経ってから授業が始まり、日々、予習復習に追われています。クラスは、簡単な読み書き、聞き取り、口語のテストを受けたうえで分けられますが、その後、必要な場合は他のクラスで模擬授業を受け、最終的には自分でクラスを決めることができます。 授業は、午前中に必修を2コマ、午後に選択授業を受けます。私たち留学生が一つの学期で受けられる選択授業は二つまでと決まっているため、午後は基本的に授業がなく、ゆっくりと過ごすことができます。 大学から市内へ往復16元(240円くらい)のバ…

カテゴリー

文藻外語大学 H.H 2017年4月

2017年04月03日

初めまして、こんにちは。文藻外語大学に留学中の二年生のH.Hです。 台湾に来て早くも一か月半が経ちました。高雄では一日を半袖で過ごせる程の暑さが毎日続いています。最近では蚊も出始め、デング熱に気を付けるようにともいわれています。 今回は、私の一日の生活についてお伝えします。私の一日は、毎朝8時からの留学生を対象とした、中国語の授業の華語中心からスタートします。 朝ごはんは台湾の早餐で有名な蛋饼(だんぴん)と红茶を学校内にある売店で買い、授業に行きます。ちなみに、台湾のお茶は無糖と書いてあるもの以外は砂糖がたっぷりと入っていて、とても甘いです。また先生によりますが、授業中は基本ご飯を食べて良いことになっています。私の華語中心のクラスはインド人、フランス人、イギリス人、ドイツ人が1人ずつと日本人が3人の7人のクラスです。教科書と先生が用意したPPTを用いた授業で、先生と学生の距離が近く、わから…

カテゴリー

タスマニア大学 R.M 2017年4月

2017年04月03日

留学生活を始めて1か月半が経ちました。タスマニアは綺麗な海や空、花、緑、いろいろな鳥や動物に恵まれていてとても素敵なところです。夜は満天の星空が広がり天の川が見えます。大学や寮には国はもちろん、文化、宗教、年齢等、全て異なる本当に様々な背景を持つ方が入り混じっています。そういう方々と仲良くなって今までの経験や考え方を知ることはすごく刺激的で、視野が広がります。 私は国際関係学の授業を受講しています。前期は時間割の関係でアジアの政治、文化、歴史などの授業を集中して受けているので全ての授業が関連していて面白いです。また、今まで日本の視点で学んでいたことがアジアの外側からどう捉えられているのか学ぶことができるのでとても新鮮です。専門的なことを英語で理解し自分の知識にするには時間がかかりますが、その分得られることもたくさんあります。よく授業やチュートリアルの議論についていけなくなったり、予習復習、…

カテゴリー

オックスフォードブルックス大学 S.N 2017年4月

2017年04月03日

こんにちは。4月の留学レポートを担当させていただきます、比較文化学科4年のS.Nです。オックスフォードは3月から日も長く、暖かくなり始めました。風はまだ比較的強く夜は寒いですが、最近は、日中は半袖でも過ごせるほどになりました。外で日向ぼっこをしたり、課題をしたりする学生もよく見かけます。さて、先日ロンドンでテロがあったり、メイ首相が正式にBrexit発動の手紙に署名したりと大忙しなイギリスですが、ブルックスでは今学期ももう終盤に差し掛かっているところで学生たちも課題に追われる毎日です。無論、私もその一人ですが、来週末から待ちに待った2週間のイースターブレイクが始まります。この期間は家族に会うため実家に帰る学生が多く、私はパリとモロッコへ旅行に行くことにしました。先月はベルギーに行ってきたのですが、ベルギーもパリもバスを利用すれば50ポンド程で行くことができるのでとてもお勧めです。イギリスで…

カテゴリー

マカオ大学 S.K 2017年4月

2017年04月03日

こんにちは。マカオ大学に留学中の英米学科4年S.Kです。 マカオも春になってきましたが、雨や曇りの日が多くどんよりとした天気が続いています。日本が春休みの2月3月にはマカオの観光地でよく日本人観光客を見かけ、少し日本が恋しくなりました(笑) 今回は後期の授業と寮のアクティビティを紹介したいと思います。 後期はアジアの宗教の歴史、パブリックスピーキング、社会言語学、英語音声学の4つの授業を受講しています。どの授業もとても面白いのですが、おすすめしたい授業が2つあります。 1つ目はパブリックスピーキングで、この授業ではユーモアを交えたスピーチ、儀式でのスピーチなど様々なシーンでのスピーチを学んでいます。Tedtalkやアメリカ大統領のスピーチを分析し、また2週間に1回、実践もあるので大変な授業ですがクラスメートとのコミュニケーションも楽しい授業です。 2つ目は、社会言語学の授業です。北九大では…

カテゴリー

クイーンズランド大学 A.T 2017年4月

2017年04月03日

こんにちは。外国語学部英米学科のA.Tと申します。今回初めて留学レポートを担当させていただきます。よろしくお願いします。 留学生活がスタートし、1か月が経ちました。初日から案の定トラブル続きで、途方に暮れることばかりでした。やっと少しずつ慣れてきたようには思いますが、まだまだ毎日必死に生きています。 中でも特に苦戦したのは交通機関です。過去の先輩方のレポートと内容が被ってしまうかもしれませんが、今回はそのことについて書きたいと思います。ブリスベンでは通学にも買い物にも何かとバスを使うのですが、乗り降りは気を張って構えていないと失敗してしまいます。 まず自分のバスが来たら手を挙げてアピールしないと停まってはくれません。そして気を付けないといけないのは時間です。バスが遅れるというのは予想がつくと思うのですが、早く来ることもあります。 そして早く到着すれば、そのまま予定時刻は待たずに行ってしまう…

カテゴリー