留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

同済大学 外国語学部中国学科2年 R.K 2019年9月

2019年09月11日

こんにちは。9月の留学レポートを担当します、中国学科2年のR.Kです。約2か月間の夏休みもあっという間に終わり、9月2日に新学期が始まりました。今回のレポートでは同済大学へ留学に来る方にお勧めしたい場所を2つ紹介したいと思います。 1つ目は、大学内にある体育館です。バドミントン場と卓球場があり、どちらもラケットを借りることができます。最初に30元を払い6時間分のカードを買う必要がありますが、友達と割り勘をするととても安くなると思います。私もよくクラスメイトや北九大の先輩方と一緒にバドミントンをしていました。バドミントンも卓球も遊び感覚でできるので、留学で新しくできた友達と交流するのにとてもいいと思います。 2つ目は、大学の正門近くにある「老北京卤肉卷」というお店です。私はこのお店の牛肉のロールが大好きで、既に10回以上は食べました。1つ13元です。その他にも色々な種類のロールがあるので同済…

カテゴリー

仁川大学校 外国語学部国際関係学科3年 H.S 2019年9月

2019年09月11日

こんにちは。九月の留学レポートを担当する国際関係学科3年のH.Sです。僕が韓国に到着してから一週間ほど経ちましたが、今回のレポートでは生活する上で最低限必要なものの揃え方について書きたいと思います。 まず一番大切なのは携帯ですが、韓国で携帯を使うためには色々な方法があります。僕がその中でも一番オススメするのは韓国のSIMカードを買うことです。SIMカードは学校の中にある携帯屋さんでも買うことができ、毎月3000円から4000円ほどで10GBまで使うことができます。学校や寮の中はほとんど全ての場所でwi-fiが繋がるので、データ量を心配することなく使えます。 次に日用品の揃え方について紹介します。留学をする人の中にはドライヤーやシャンプーなどを持っていかず、現地で購入する人が多いと思いますが、学校から一番近いロッテマートに行くのが便利です。布団カバーや枕などの大きなものも買わなければならない…

カテゴリー

韓国海洋大学校 外国語学部英米学科2年 Y.Y 2019年9月

2019年09月11日

こんにちは!9月分の留学レポートを担当する、外国語学部英米学科2年のY.Yです。釜山に到着してからまだ半月ほど経ちましたが、日々の授業や学生との交流にも慣れてきたようです。もう9月なのにまだまだ暑く、夏用の服をもうあと一、二着ほど持ってこればよかったかな、と思うほどです…。ですがここの学生さんによると、ここは海も近くてどんどん寒くなっていくようです!(島全体が大学なので海が本当に近いです!)私は寒いのが苦手なので、寒い韓国をどう乗り切るか対策を考え中です。笑 さてさて、では寮の紹介をしたいと思います!寮は、一人部屋と二人部屋があるのですが、私は二人部屋を選びました。寮費は一学期分を昼食と夕食付で約100万ウォンほどでした!部屋には、机と二段ベッド、クローゼット、洗濯物を干すスペースがあります。ただしエアコンがないため、暑いし湿気がひどいです…。風通しがあまり良くないので小さい扇風機などがあ…

カテゴリー

フォートルイス大学 文学部比較文化学科3年 A.S 2019年9月

2019年09月09日

こんにちは。フォート・ルイス大学(FLC)に留学中の文学部比較文化学科3年のA.Sです。今年は北九大から2人FLCに留学しています。毎月の留学レポートを交互に書くので楽しみにして下さい。 8月29日にデュランゴ空港に着きました。車で30分程の場所にあるFLCまでホストファミリーが送って下さいました。私は、大学内のCentennialというアパートに住んでいます。(写真参照)アメリカ人のルームメイトが1人いて寝室が一緒です。リビング、お風呂、トイレ、キッチンを共有で使っています。大学内にCentennial以外のアパートや寮もあります。人気の建物はすぐ埋まってしまうので留学が決まったら出来るだけ早く一部屋の人数やキッチンの有無、個室の有無、費用を確認して自分に合った部屋を申し込むことをお勧めします。 今学期は、北九大生2人に加え早稲田大学から6人、スウェーデンから1人、フランスから1人留学生…

カテゴリー

タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 K.S 2019年9月

2019年09月06日

こんにちは。英米学科2年のK.Sです。先日帰国したのですが、また夏休みが終わればタコマで勉強しているんじゃないかな?と思うほど私の中で日常となったタコマでの日々が目の前にないことが今は不思議でとても寂しいです。振り返るとこの5ヶ月は短くも、楽しいこと辛いことがたくさんの充実した長い時間だったと思います。今回の留学で私が特に意識していたことを挙げると、チャレンジする積極性と行動力です。友達作りの面では、いくつものクラブ活動に参加したり、カフェテリアでも北九大の友達から離れて一人TCCの学生の輪に飛び込んでみたり、できた友達を通じて学校内外様々なコミュニティに参加したりしました。世界各国から集まった友人たちは様々なバックグラウンドを持っているため、考え方が柔軟になり視野が広がったと思います。また数ヶ月しか一緒にいなかったのが信じられないほど自分らしく生きさせてくれる本当に大切な友人に出会い、一…

カテゴリー

済州大学校 経済学部経営情報学科4年 N.K 2019年9月

2019年09月04日

アンニョンハセヨ!経営情報学科4年のN.Kと申します。今学期から半年間、済州大学校での留学生活をお届けします。 早いもので、済州に到着してから1週間が経ちました。学食や寮の手続き、オリエンテーション、授業の準備など忙しい1週間でした。私は、留学前に北九州市立大学で韓国語の授業を受けており、基本的な韓国語は理解しているつもりでしたが、実際にネイティブの方が話すスピードや言い回しに慣れず日々苦戦しています。 今回は、寮について書こうと思います。まず、寮費ですが1学期で66万ウォン(約66000円)でした。済州大学校には6つの寮があり、私は一番新しい6号館に住んでいます。北九州市立大学ではマンションに住んでおり、寮に住むことに不安を抱いていましたがとても快適です。私のルームメイトは、1歳年上の韓国人の学生です。私の拙い韓国語にも優しく対応してくださっています。生活しながらも韓国語の練習ができるの…

カテゴリー

文藻外語大学 外国語学部中国学科3年 Y.K 2019年9月

2019年09月02日

みなさんこんにちは、文藻外語大学に留学中で、6月のレポートを担当したY.Kです。 最近の高雄は引き続き暑いのですが、この1か月間大体毎日雨が降っています。台湾人の友達にきいたら、普通高雄ではこんなにも雨が降ることはないと言っていました。どうやら台風も関係しているらしいのですが、やはり雨が続くと気持ちも盛り上がりません。新学期は9月9日に始まるのですが、新学期が始まったら晴れの日が続くことを期待しています。 さて、私からは夏休みの台湾での過ごし方について紹介したいと思います。私は夏休みに1か月日本に帰り、残りの1か月は台湾で過ごしています。もし夏休みも寮に住みたいという場合、住む日数分の寮費を払わなければいけません。夏休みの間ずっと寮にいようと思ったら9000元(日本円で30477円 9月2日の時点のレート)必要になります。私は1か月だったので半分の4500円(約15000円)かかりました。…

カテゴリー

大連外国語大学 外国語学部英米学科3年 H.R 2019年9月

2019年09月02日

9月の大連外国語大学留学レポートを担当します、外国語学部英米学科3年のH.Rです。よろしくお願い致します。 留学レポートの2回目の担当が回ってきました。3月振りです。3月の時もそうでしたが、今月もこのレポートを書いている時点ではまだ新学期が始まっていません。あと1週間後の9日から授業が始まります。 大連外国語大学への留学が決まったら色々な手続きをウェブ上でしなければなりません。その時に私が一番迷ったのは部屋の選択でした。大学側から提示される部屋の種類は1人部屋・2人部屋・6人部屋だったはずです。その中にも北向き南向きの選択があって、料金もそれぞれ異なります。 1人部屋と2人部屋は一言で言うとビジネスホテルのような感じです。どちらともバストイレ、エアコン、ベッド、テレビ、勉強机、椅子、収納があります。ちなみにこちらのベッドは固いという評判です。1人部屋、2人部屋に関しては北向き南向きの選択が…

カテゴリー

カピオラニ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 S.Y 2019年9月

2019年09月02日

こんにちは!9月分のレポートを担当します、英米学科3年のS.Yです。ハワイに来てから3週間ほどがたち、少しずつこちらの生活に慣れてきました。今週からカピオラニコミュニティカレッジでは新学期がスタートし、本格的に留学生活が 始まったことを実感しています。今回は学校の授業の様子について少し紹介したいと思います。まず、私の1週間のスケジュールは、月曜から金曜までのESOLに加えて、月曜・水曜と火曜・木曜に2コマずつ2つの学部授業を取っています。ハワイの人たちは活動開始時間がとても早いです。というのも、私が受けている ESOL94の授業は毎朝朝7時半から始まるのです。毎朝6時台のバスに乗るため、こちらにきてから早寝早起きする健康的な生活が習慣づきました。ちなみにハワイのバスや建物内は冷房が効いて寒いことがあるので、日本からいくつか長袖の服を 持っていくことをお勧めします。学部授業を受ける学生はほと…

カテゴリー

タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 T.K 2019年9月

2019年09月02日

こんにちは。外国語学部英米学科2年のT.Kです。タコマでの生活も残すところあと1日になりました。思い返せばこの5ヶ月間、楽しいこともあれば大変なこともあり、とても充実した日々でした。学校では現地の学生と受ける授業についていくのに必死でしたが、友達に助けてもらったり先生に質問に行ったりとしてなんとか課題を終わらせることができました。私は他の北九大生とは違う授業を受けていたので頼れる人が少なかったのですが、同じ授業を受けていなくても助けてくれる友達がいたのでとても助かりました。また、大学の図書館にはWriting Center という授業のサポートをしてくれる場所があり、私はエッセイの書き方がわからないときや文法の添削をしてもらいに利用していました。エッセイが苦手な上に毎週のように課題でエッセイを書かなければならなかったのですが、このセンターのおかげでエッセイを書き上げることができていました。…

カテゴリー

マカオ大学 文学部比較文化学科4年 M.S 2019年9月

2019年09月02日

皆さん、こんにちは、私は比較文化学科のM.Sです。 8月 12 日にマカオに到着して早いもので 3 週間たちます。慣れない環境に戸惑うこともありますが、現地の友達に助けられながら、毎日とても充実して暮らしています。今回から約10か月間、留学に興味がある方、マカオ大学を留学先として視野に入れている方に、マカオやマカオ大学の魅力をたくさん伝えられたらなと思います。さて、今回は「寮生活」と「授業」についてお話しようと思います。 まず寮生活についてですが、マカオ大学には学内に寮が 10 個あり、私はその中の CYTC という 寮で生活しています。さらに私の寮の中ではさらに細かくグループ分けがされており、各グループのリーダー達が新一年生や留学生に向けて様々なアクティビティを考えてくれています。第一週目にはオリエンテーション、ウォークラリー、それぞれの班での出し物大会( talent show)があり…

カテゴリー

カピオラニ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科3年 Y.F 2019年8月

2019年08月19日

こんにちは!文学部比較文化学科3年のY.Fです。ハワイ、オアフ島に着いて1週間が経ちました!まず北九大のテストが終わってすぐの出発なので、準備は早めに少しずつしていくことをお勧めします。そして重要な書類、特にI-20は忘れずに!私と一緒に出発した友達はそれを家に忘れてきてしまい、入国審査にとても時間がかかりました。I-20がないと強制帰国させられてしまう場合もあるので、彼女は本当にラッキーでした(笑)他は忘れてしまっても、ワイキキでなんでも揃います。書類は必ず持っていきましょう。 次にホームステイのことについてです。私は友達と2名1室です。十分な広さがあり、とても快適ですが、エアコンが部屋にありません。最初は暑く感じましたがハワイは湿度が日本に比べて低く、風が強いので、次第に体も慣れてクーラーなしで健康的に過ごしています。ハワイは、日影がとても涼しいです。また私たちがホームステイを選んだ理…

カテゴリー

タコマ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科3年 Y.O 2019年8月

2019年08月16日

こんにちは。英米1年のY.Oです。すでに4か月以上が経過し、タコマでの生活が残り約1か月となりました。Spring と比べSummerはとても暑く、夜9時を過ぎても真っ暗にならないという、僕にとっては秋冬よりも楽しめる季節だと思います。しかし、授業の方はというと思っていたよりも難しく僕だけでなくみんなが奮闘しているように見えます。SpringではAmerican Historyという授業を受けていたのですが、SummerではMulti-Cultural Communicationという授業を受けています。この授業はAmerica Historyに比べてとても楽で楽しい授業だと聞いていたのですが実際には現地の生徒と同じ教室でCultureやそれについての専門用語などを教科書などを通じて勉強するもので、教科書を読み授業で先生に当てられるため休む暇はなく、もちろん寝ている暇などどこにもありません…

カテゴリー

文藻外語大学 外国語学部中国学科3年 Y.I 2019年8月

2019年08月07日

皆さんこんにちは。文藻外語大学に留学中のY.Iです。今私は日本に1ヶ月ほど一時帰国しています。あと四日後に台湾に戻り文藻の中国語の夏期講習に参加する予定です。 さて、今まで先輩方がこの留学レポートで文藻外語大学に関する様々な情報を書いてくださっているので正直私が書けることがあまりないです(笑) まだ半年しか経っていないのですが今回は私の留学が始まったばかりの頃と現在について少しお伝えしたいなと思います。 私が台湾に来たばかりの頃、毎日が不安の連続でした。お店の人やルームメイト、友達などの中国語が聞き取れない日々の中で今まで自分は何を勉強していたのだろう、このような自分のレベルで1年後に成長できているのかと考えていました。留学するにあたって、よく耳にするのは「日本人同士で集まりすぎるな」「何でも積極的に参加するべきだ」という言葉です。今になってこれらを実行するのが本当に難しいということが身に…

カテゴリー

タコマ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科3年 M.U 2019年8月

2019年08月06日

こんにちは!比較文化学科3年のM.Uです。ついにタコマ留学も残すところ1ヶ月弱となりました。時間が過ぎるのがとても早くて驚きを隠せません。先月はホストファミリーが私のバースデーパーティーを開いてくれて、UKKの皆が家に来てくれました。アメリカで迎えた22回目の誕生日は自分史上最高の誕生日でした。 8月に入ってからは晴れの日が続き、放課後や週末は、友達やホストファミリーと外出を楽しんでいます。ちなみに遊び疲れた日には、ホストファミリーが私のためにスペシャルドリンクをつくってくれます。 さて次に、学校生活についてですが、難しいディスカッションや課題に負けずに日々頑張っています。私の名前が発音しやすいのか、コミュニケーションのクラスでは“How about you?”と毎日先生に当てられ、意見を求められています。留学初期は意見を言うことや英語を間違えることを恐れていましたが、今では自分の伝えたい…

カテゴリー

同済大学 外国語学部中国学科3年 Y.I 2019年8月

2019年08月05日

こんにちは、同済大学に留学中のY.Iです。夏休みも残り半分となりました。 私は七月の間は寮に住んでおり、観光や中国人の友達とご飯を食べに行ったり時間を有効に過ごせたのではないかと思っています。観光地としてとても有名な外灘に夜景見に行ったり、南京東路のお洒落なカフェに行ったりしました。ディズニーランドにも遊びに行きとても充実した毎日を送っています。 ちなみに寮費は1日70元でルームメイトがいた場合はその半分の35元になります。ルームメイトが自分より早く帰国するとなればその空いた日数分だけ70元支払うことになります。なので、ルームメイトといつ帰国をするかとの相談をあらかじめしておいた方がいいと思います。また、私のルームメイトは韓国人の女の子でとても中が良く週末はよく遊びに出かけていました。彼女の帰国前最後の日に2人で豫園に行ったことはとてもいい思い出です。帰国の当日、彼女は私と離れるのが寂しい…

カテゴリー

大連外国語大学 外国語学部中国学科3年 Y.A 2019年8月

2019年08月01日

 こんにちは!8月の留学レポートを担当します、外国語学部中国学科3年のY.Aです。7月半ばから夏休みに入り、今は日本でこの留学レポートを書いています。  大連に行ったばかりの頃は、日本食や日本のテレビ、お風呂など日本が恋しくてたまりませんでした。しかし、今となっては、中国のご飯を恋しく思っている自分がいます。中国の食べ物は独特な物が多いですが、辛い物好きの人にとっては、パラダイスといっても過言ではありません。特に麻辣淡や麻辣香鍋は程よく辛く、香ばしくて、中国人だけでなく多くの留学生に人気な食べ物です。もし中国へ行くことがあれば、ぜひ食べてもらいたい一品です。また、日本に比べるととても物価が安く、一食だいだい15元前後で食べることが出来ます。これは日本円で240円くらいです。とても安くてお財布に優しいです。といってもお財布を使うことはめったにありません。支払いはほとんどの場合、携帯を使います…

カテゴリー

タコマ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科2年 M.N 2019年7月

2019年07月09日

こんにちは。比較文化学科2年のM.Nです。タコマに来てから約3ヶ月が経ちました。ちょうどSummer Quarter が始まったばかりです。Summer Quarter になると、Spring Quarter に比べて人が減ります。それはたくさんの人から聞いていたのですが、友達が何人かいなくなりとても寂しいです。ですが気候はとても良く、過ごしやすいのでイベントに参加したり、友人を誘ってアクティブに楽しんでいきたいと思います。 授業について少し書いていきたいと思います。Summer Quarterは、Spring Quarterと比べて授業時間が長く、宿題も多いです。コミュニケーションの授業では、現地の学生と一緒に受けるので、英語が容赦なく速いのですが、とてもいい刺激になります。Spring Quarterのヒストリーの授業と違って、このコミュニケーションの授業は専門的な内容があり、理解する…

カテゴリー

タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 A.N 2019年6月

2019年07月05日

こんにちは。外国語学部英米学科2年のA.Nです。時間が過ぎるのはとても早く、タコマでの留学生活も折り返し地点を迎え残り約2ヶ月となりました。着いたばかりの頃は毎日緊張していましたが、すっかりこちらの生活にも慣れました。このレポートでは、私の休暇中の旅行とSummer quarterについてお話ししたいと思います。 Spring quarterが終わった後の約2週間の休暇の間、私は先輩方3人と一緒にカリフォルニアに行きました。2泊3日という短い間でしたが、初空港泊も体験し、とても充実した旅になりました。ずっと行きたかった場所だったので、行くことができてとても嬉しかったです!ハリウッド、カリフォルニアディズニー、サンタモニカビーチに行ったのですが、それまでテレビや携帯でしか見たことのなかった景色を実際に見ることができ、感動しました。ディズニーランドの乗り物は日本よりも待ち時間が短く、たくさん乗…

カテゴリー

同済大学 外国語学部中国学科3年 M.Y 2019年7月

2019年07月05日

こんにちは。同済大学に留学中のysmrです。私が上海に来てからすでに半年が経ちました。 6月24日、25日に期末テストが終わり、今はもう夏休みに入りました。半学期がおわり沢山の友達が帰国します。私のクラスはとても仲が良く、よくいろんなところにご飯を食べに行ったり、遊びに行ったりしました。なんと私たちのクラスで来学期も上海にいるのは、私ともう一人だけで、みんな帰国してしまうのです。本当に悲しいですが、いろんな経験をさせてもらえて感謝しています。来学期からは、最上級クラスになるのでとても緊張しています。 最近は上海の生活にも慣れてきて、外国人なのにウィーチャットペイを使うときはとてもスカッとします。また、外卖という、デリバリーも駆使していて本当に便利なので日本にもあってほしいと願うばかりです。食べ物の物価が安すぎて、20元(300円くらい)を超えると高いと感じてしまう自分の金銭感覚が怖いです。…

カテゴリー