留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
フォートルイス大学 文学部比較文化学科3年 A.S 2019年9月
2019年09月09日
こんにちは。フォート・ルイス大学(FLC)に留学中の文学部比較文化学科3年のA.Sです。今年は北九大から2人FLCに留学しています。毎月の留学レポートを交互に書くので楽しみにして下さい。 8月29日にデュランゴ空港に着きました。車で30分程の場所にあるFLCまでホストファミリーが送って下さいました。私は、大学内のCentennialというアパートに住んでいます。(写真参照)アメリカ人のルームメイトが1人いて寝室が一緒です。リビング、お風呂、トイレ、キッチンを共有で使っています。大学内にCentennial以外のアパートや寮もあります。人気の建物はすぐ埋まってしまうので留学が決まったら出来るだけ早く一部屋の人数やキッチンの有無、個室の有無、費用を確認して自分に合った部屋を申し込むことをお勧めします。 今学期は、北九大生2人に加え早稲田大学から6人、スウェーデンから1人、フランスから1人留学生…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , フォート・ルイス大学
タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 K.S 2019年9月
2019年09月06日
こんにちは。英米学科2年のK.Sです。先日帰国したのですが、また夏休みが終わればタコマで勉強しているんじゃないかな?と思うほど私の中で日常となったタコマでの日々が目の前にないことが今は不思議でとても寂しいです。振り返るとこの5ヶ月は短くも、楽しいこと辛いことがたくさんの充実した長い時間だったと思います。今回の留学で私が特に意識していたことを挙げると、チャレンジする積極性と行動力です。友達作りの面では、いくつものクラブ活動に参加したり、カフェテリアでも北九大の友達から離れて一人TCCの学生の輪に飛び込んでみたり、できた友達を通じて学校内外様々なコミュニティに参加したりしました。世界各国から集まった友人たちは様々なバックグラウンドを持っているため、考え方が柔軟になり視野が広がったと思います。また数ヶ月しか一緒にいなかったのが信じられないほど自分らしく生きさせてくれる本当に大切な友人に出会い、一…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 T.K 2019年9月
2019年09月02日
こんにちは。外国語学部英米学科2年のT.Kです。タコマでの生活も残すところあと1日になりました。思い返せばこの5ヶ月間、楽しいこともあれば大変なこともあり、とても充実した日々でした。学校では現地の学生と受ける授業についていくのに必死でしたが、友達に助けてもらったり先生に質問に行ったりとしてなんとか課題を終わらせることができました。私は他の北九大生とは違う授業を受けていたので頼れる人が少なかったのですが、同じ授業を受けていなくても助けてくれる友達がいたのでとても助かりました。また、大学の図書館にはWriting Center という授業のサポートをしてくれる場所があり、私はエッセイの書き方がわからないときや文法の添削をしてもらいに利用していました。エッセイが苦手な上に毎週のように課題でエッセイを書かなければならなかったのですが、このセンターのおかげでエッセイを書き上げることができていました。…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
タコマ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科3年 Y.O 2019年8月
2019年08月16日
こんにちは。英米1年のY.Oです。すでに4か月以上が経過し、タコマでの生活が残り約1か月となりました。Spring と比べSummerはとても暑く、夜9時を過ぎても真っ暗にならないという、僕にとっては秋冬よりも楽しめる季節だと思います。しかし、授業の方はというと思っていたよりも難しく僕だけでなくみんなが奮闘しているように見えます。SpringではAmerican Historyという授業を受けていたのですが、SummerではMulti-Cultural Communicationという授業を受けています。この授業はAmerica Historyに比べてとても楽で楽しい授業だと聞いていたのですが実際には現地の生徒と同じ教室でCultureやそれについての専門用語などを教科書などを通じて勉強するもので、教科書を読み授業で先生に当てられるため休む暇はなく、もちろん寝ている暇などどこにもありません…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
タコマ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科3年 M.U 2019年8月
2019年08月06日
こんにちは!比較文化学科3年のM.Uです。ついにタコマ留学も残すところ1ヶ月弱となりました。時間が過ぎるのがとても早くて驚きを隠せません。先月はホストファミリーが私のバースデーパーティーを開いてくれて、UKKの皆が家に来てくれました。アメリカで迎えた22回目の誕生日は自分史上最高の誕生日でした。 8月に入ってからは晴れの日が続き、放課後や週末は、友達やホストファミリーと外出を楽しんでいます。ちなみに遊び疲れた日には、ホストファミリーが私のためにスペシャルドリンクをつくってくれます。 さて次に、学校生活についてですが、難しいディスカッションや課題に負けずに日々頑張っています。私の名前が発音しやすいのか、コミュニケーションのクラスでは“How about you?”と毎日先生に当てられ、意見を求められています。留学初期は意見を言うことや英語を間違えることを恐れていましたが、今では自分の伝えたい…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
タコマ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科2年 M.N 2019年7月
2019年07月09日
こんにちは。比較文化学科2年のM.Nです。タコマに来てから約3ヶ月が経ちました。ちょうどSummer Quarter が始まったばかりです。Summer Quarter になると、Spring Quarter に比べて人が減ります。それはたくさんの人から聞いていたのですが、友達が何人かいなくなりとても寂しいです。ですが気候はとても良く、過ごしやすいのでイベントに参加したり、友人を誘ってアクティブに楽しんでいきたいと思います。 授業について少し書いていきたいと思います。Summer Quarterは、Spring Quarterと比べて授業時間が長く、宿題も多いです。コミュニケーションの授業では、現地の学生と一緒に受けるので、英語が容赦なく速いのですが、とてもいい刺激になります。Spring Quarterのヒストリーの授業と違って、このコミュニケーションの授業は専門的な内容があり、理解する…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 A.N 2019年6月
2019年07月05日
こんにちは。外国語学部英米学科2年のA.Nです。時間が過ぎるのはとても早く、タコマでの留学生活も折り返し地点を迎え残り約2ヶ月となりました。着いたばかりの頃は毎日緊張していましたが、すっかりこちらの生活にも慣れました。このレポートでは、私の休暇中の旅行とSummer quarterについてお話ししたいと思います。 Spring quarterが終わった後の約2週間の休暇の間、私は先輩方3人と一緒にカリフォルニアに行きました。2泊3日という短い間でしたが、初空港泊も体験し、とても充実した旅になりました。ずっと行きたかった場所だったので、行くことができてとても嬉しかったです!ハリウッド、カリフォルニアディズニー、サンタモニカビーチに行ったのですが、それまでテレビや携帯でしか見たことのなかった景色を実際に見ることができ、感動しました。ディズニーランドの乗り物は日本よりも待ち時間が短く、たくさん乗…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ