留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部国際関係学科4年 A.N 2019年6月
2019年06月05日
皆さんこんにちは。国際関係学科4年のA.Nです。タコマに来て2ヶ月が経ち、最近は過ごしやすい日々が続いています。 私の留学レポートでは、私の大まかな1日の流れを書いてみたいと思います。平日は、 6:30〜8:30 起床&準備(朝ごはん、昼食は自分で用意します。) →8:30〜9:00 通学(歩いて10分弱の所にバス停があります。) →9:30〜11:20 授業を2つ→11:20〜12:30 ランチ(朝は時間がないので、前日の夕食か、自分で作ったサンドウィッチを持っていきます。) →12:30 〜14:40授業(曜日によって変わります。)、という流れです。 放課後は学校のジムに行ったり、友達と買い物に行ったり、スタバに行ったりしています。金曜日はミュージッククラブに参加し、ドラムやカホン、ピアノなどを楽しんでいます。家に帰ってからは、ホストマザーが夕食を用意してくれるので、それまでは課題をし…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
タコマ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科3年 M.A 2019年6月
2019年06月04日
こんにちは、文学部比較文化学科3年のM.Aです。早いものでタコマでの生活が始まって3ヶ月目に入りました。日々の過ぎ去る速さに驚きながら楽しく過ごしています。異言語・異文化に囲まれながら過ごす毎日は新しい発見がいっぱいで、課題の多さにもたっぷり刺激を受けています(笑)留学で来ているので勉強するということが当たり前なのですが、さぼり癖が付いていた私にとって毎週こなさければならない課題がある環境は正直大変でした。しかしその課題は当然自分の英語力向上のためになるし、やり切った時の達成感は本当に大きくて嬉しいです。 また、ホストファミリーや友達と過ごす時間はかけがえのないものだなと感じます。私のホストファミリーは、優しい両親と可愛くて元気な4人の子どもたちと、とてもお利口なワンちゃんです。先週の月曜日はMemorial Day というアメリカの祝日だったので、土日月と三連休でした。その三連休を利用し…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
タコマ・コミュニティカレッジ 文学部比較文化学科3年 R.A 2019年5月
2019年05月20日
こんにちは。文学部比較文化学科3年のR.Aです。タコマに来て2か月が経とうとしています。こちらでの生活にも慣れてきて、胃袋も確実に大きくなりました(笑)。 毎日元気に過ごしていましたが、5月の初めに体調を崩し、感染性胃腸炎になりました。そのときの話を少し書きたいと思います。当時私は高熱と腹痛、異国で体調不良になった不安で心身ともに弱ってしまい、日本にいる家族や友達が恋しく、一瞬だけ日本に帰りたいとも思っていました。自力では回復できないと思い、マザーに病院に連れて行ってほしいとお願いして、Urgent Care(軽度・中度の症状に対応している急病診療所)に連れて行ってもらいました。一通り検査を受けましたが、症状の原因がはっきりと分からないし、ここでは十分な治療ができないと診断されたので、Emergency Room(救急センター)で診てもらうことになりました。Urgent Careでは日本語…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科3年 K.H 2019年5月
2019年05月20日
こんにちは。外国語学部英米学科3年のK.Hです。タコマでの生活がスタートしてから既に2か月が経ち、Spring Quarterも終わりが近づいてきています。私は今回タコマで経験したこと、感じたことについて書きたいと思います。 まずは授業についてです。過去のTCCの留学生やQuarter初めの頃から先生方にアメリカンヒストリーはきついと聞いていましたが、実際に課題がとても多い授業ではあります。先日も4個の課題が同時に出たため、友人と必死に10枚程書き終えたばかりです。個人的にはレポート類は日本の時も少しやっていたし、友人や先生方のサポートも思ったほど苦しまなかったのですが、授業の流れの一部であるディスカッションが私にとってはチャレンジです。この授業は現地の学生も交じってするので話の流れがとても速く置いていかれます。まだ一度も発言できていないのでQuarterが終わるまでには頑張りたいと思いま…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ