留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。

オックスフォード・ブルックス大学 外国語学部英米学科4年 K.S 2019年4月

2019年04月03日

こんにちは。4月の留学レポートを担当するK・Sです。いつも留学レポートを読んでいた自分が今こうしてそれを書いているのが、嬉しいようでなんだか恥ずかしくもあります。 さて、今回はブルックスへの留学を目指している方たちへのモチベーションに(?)なるようなこちらでの私の遊びについて書こうと思います。まず大学にはISATという留学生のサポートをしてくれる機関があり、週末はISAT主催のガイドさん付きのバスツアーによく参加しています。一番最近だと土日泊まりでウィンチェスター、ニューベリーそしてボーンマスへ行ってきました!特にボーンマスは店員さん達がすごく優しかったのが印象的な海岸沿いのモダン的な素敵な街で、今のところ一番お気に入りの街です♡このツアーは比較的安価で行けるので、ブルックスへ来たら是非参加することをおすすめします!次なんといってもロンドンです。大学前に停まるoxfordTubeやX90と…

カテゴリー

マカオ大学 外国語学部英米学科3年 S.I 2019年4月

2019年04月01日

こんにちは。4月の留学レポートを担当するS.Iです。早いもので、マカオでの生活も残り2か月を切り、私が担当する最後のレポートとなりました。今回は大学の図書館と寮について紹介したいと思います。 図書館は、私がマカオ大学内で一番お勧めしたい場所です。グランドフロアから6階まであり、各階とても広々としていて自習スペースやパソコンコーナーも充実しています。留学が始まった当初から図書館はよく利用していたのですが、自分のお気に入りのスペースをどんどん開拓していき、その日の気分で勉強する場所を変えていました。普段は24時の閉館ですが、テスト期間になると午前3時まで開放されています。余談ですが、授業課題のエッセイを書くために本を借りた際に、貸出カウンターのスタッフさんが日本旅行の思い出を熱く語るとともに、日本はとても素敵な国だったよ!と言ってくれたのはいい思い出です。 また、大学寮は留学生活においてとても…

カテゴリー

北京語言大学 外国語学部中国学科3年 H.H 2019年4月

2019年04月01日

こんにちは。4月のレポートを担当するH・Hです。3月は暖かい日もありましたが、まだ冬物のコートが必要な日もあります。写真は大学内のコート場でバスケをしている様子です。 入国から約1か月半が経ちましたが、中国の生活にもだんだんと慣れてきました。今日は金銭面をメインに北京の生活を紹介します。 授業は朝8時半から始まり、火曜日を除き12時半に終わります。昼は外に食べに行くか、「饿了么」という宅配サービスのアプリを使いテイクアウトしています。これは非常に便利で、100円程度の送料で頼んでから2,30分でバイクの配達員の方が届けに来てくれます。また、「淘宝」というアプリもとても便利で、これは所謂Amazonのようなものです。洋服などは店舗で購入すると高いのですが、淘宝だとだいたいが1000円以下で買うことができ、デザインも良いです。私は靴を600円程度で買いました。淘宝は生活用品なども安く、水やトイ…

カテゴリー

カーディフ大学 外国語学部英米学科4年 H.S 2019年4月

2019年04月01日

こんにちは。外国語学部英米学科4年のH.Sです。今月は勉強以外のことについてお話しします。 カーディフ大学に通い始めてから、約6ヶ月が経ち日本に帰国する時間が近づいてきています。美しい公園の帰り道、温かくて優しい人たちに囲まれた生活が残りわずかなのはとても心寂しいです。一番悲しい事は5人のフラットメイトと一緒に料理や買い物をしたり、ジムに行ったり、夜遅くまで話をしたりする当たり前の毎日がもうすぐで終わってしまう事です。 留学する前はフラットメイトとの共同生活をとても心配していましたが私はいい人に恵まれ、みんなとすぐに仲良くなり困った時はお互い助け合える家族のような存在になりました。 冬休みはドイツ人のフラットメイトの母国を訪れ、春休みはチェコ共和国からのフラットメイトのお家を訪れます。数時間でヨーロッパに安く旅行できるところがイギリス留学のメリットだと思います。フラットメイトが生まれ育った…

カテゴリー

タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 S.N 2019年3月

2019年03月14日

こんにちは。外国語学部英米学科二年のS.Nです。僕は今タコマ・コミュニティカレッジの方に派遣留学に来ていて、あと二週間ほどで帰国というところまで来ています。そこで僕がこの留学で一番印象に思ったことをシェアしたいと思います。 僕のホストファミリーはアフリカン・アメリカンの家庭で僕にとってはあらゆることが初めての体験で日々驚かされる事ばかりでした。その中でも特に驚いたことは彼らの自己主張の強さです。僕はあまり自己主張をするタイプではありませんでした。しかしこの留学、このホストファミリーのおかげで自分の思っていることをしっかり言葉で表現することはとても大切なことだときづきました。僕のホストマザーはよく僕にYes or Noと聞いてきます。最初これを言われたときは自分の返答が遅くて少しイライラしているのかなと思っていましたが後々ホストに聞いてみるとここでは自己主張をするのは当たり前で逆にしない方が…

カテゴリー

済州大学校 外国語学部国際関係学科3年 Y.Y 2019年3月

2019年03月11日

こんにちは。済州大学校に留学中の国際関係学科3年のY.Yと申します。北九大生の皆さんは待ちに待った春休みに突入し、有意義な時間を送っていることでしょう。韓国では3月初めから1学期がスタートするので、留学生である私にとっては新しい留学生との出会いがあり、今学期に向けた準備や目標を立てる時期でもあるなど、高揚感が湧き上がっています。 さて、今回は韓国留学をして感じた、英語の重要性についてお話しします。もちろん私は韓国語を主に勉強しようと韓国留学しているのですが、英語の重要さを日に日に痛感しています。と言うのも、これまでの留学生活で韓国語での会話はネイティブの人ともある程度は円滑にできるようになりました。しかし、大学には世界各国からの留学生がいます。私がよく遊ぶ友達もロシア、スペイン、ポーランド、メキシコなどの欧米圏の人もいますが、中には韓国語が上手な人もいるし、ほぼ読めない人もいます。そういっ…

カテゴリー

タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 A.S 2019年3月

2019年03月07日

こんにちは!外国語学部英米学科2年のS.Aです。留学生活も残り2週間となり、本格的に帰国の日が近づいて来ています。現在私は大学のファイナルウィークを目前とし、たくさんのレポートやプレゼンテーションに追われる日々を過ごしています(笑)こちらでの生活で得たものが多すぎて、この場で何をみなさんにお伝えしようか迷いましたが、せっかく留学生活最後の月のレポートを担当させていただいたので、この半年間を振り返り、私が感じたことや成長できたことについて話させていただこうと思います。☺ 私が数ある北九大の留学プログラムの中からタコマ・コミュニティカレッジに留学することを決めた理由は、教員免許を取りたいし留学もしたい、でも大学は4年で卒業したい。このわがままが唯一許されるのがこのプログラムで、最初は本当にそれだけの目的でこの留学を決意しました。生の英語に触れて英語力を向上させたい、そんな生ぬるくてふわっとした…

カテゴリー

同済大学 外国語学部中国学科3年 A.M 2019年3月

2019年03月06日

皆さんこんにちは。今月の同済大学レポートを担当します、A.Mです。 三月の上海はまだ寒く、よく雨の降る空模様が続いています。先週から始まった授業はすべて中国語で行われるので毎日の予習と復習が欠かせず、なんとか授業内容を理解しているといった状況です。 今回はまだ留学して間もないですので、同済大学に留学してからの流れについての情報をお伝えしようと思います。まず空港から同済大学への行き方ですが、タクシーを使う方法と地下鉄を使う方法があります。私たちは浦東国際空港から上海市内までの送迎を行ってくれるタクシーの予約を日本でして行きました。所要時間は一時間ぐらいだったと思います。同済大学に到着後は留学生楼一号楼の一階で入寮手続きを済ませます。料金は半期分をその場で一括して払いますが、私の場合は一日40元の二人部屋に入ることになり、5240元かかりました。翌日、携帯回線の契約と銀行の口座を開きに行くこと…

カテゴリー

北京語言大学 外国語学部中国学科3年 A.A 2019年3月

2019年03月06日

こんにちは。外国語学部中国学科3年のA.Aです。 3月2日、今日の北京は空気が少し悪くて、注意が必要な日だそうです。 今回は私が中国に入国してから今までにあったことをおおまかに書いていこうと思います。 私が中国に入国したのは2月19日で、次の日の朝入寮手続きをしに行きました。入寮手続きに並んでいる人は少なかったのにそこで4時間くらいはかかりました。それから銀行口座を作るにも、寮費を払うのにも、とても時間がかかって、最低でも3時間は並んだ気がします。  授業が始まる前に日にちがあったので、王府井や奥林匹克公园に行きました。そのほかにも大学の近くの様々な場所を開拓して周りました。北京語言大学の近くには他にも大学がたくさんあって、周辺は飲食店やショッピングモールがあります。必要なものは揃うし、不便なことはトイレか空気ぐらいです。 25日に授業が始まって、私は木曜日以外午前中で授業が終わるので、午…

カテゴリー

大連外国語大学 外国語学部英米学科2年 H.R 2019年3月

2019年03月06日

初めまして。今月の大連外国語大学の留学レポートを担当します、英米学科新三年生のH.Rです。こういったレポートを作成するのは初めてなので、少しだけ緊張しております。よろしくお願いします。 このレポートを書いている今は、こちらへ来て二日目の状態ですので、話の内容が薄かったら来月の担当の方のレポートを読んでください。 大連は福岡に比べて肌寒いです。そちらはもう春だと思うのですが、大連ではまだみんな厚手のコートを着ている学生が多いようです。 大連外国語大学に到着するとまず、入寮手続きを行います。いろいろな国籍の留学生がある小さな事務局に押し寄せて、中国語が飛び交っている状態でした。日本人で在学生のボランティアをしてくださる方がいたので、とても助かりました。入寮の際は、想定以上の中国元がWi-Fiやデポジットを理由に必要でした、ここは注意しておいてください。私は六人部屋を選択しています。韓国、タイ、…

カテゴリー

カーディフ大学 外国語学部英米学科3年 H.S 2019年3月

2019年03月06日

こんにちは。外国語学部英米学科3年のH.Sです。交換留学が決まった方、おめでとうございます。今回は日頃の課題についてと、留学に行くまでにやっておいた方がいい事についてお話しします。 とうとう二学期の半分が終わってしまいました。色々な授業の課題でよくcase studyといってビジネスの事例を読むことがあります。授業でcase studyに書かれてある事から質問が問われたりディスカッションをしたりするので必ず読まなければいけません。留学当初は、内容が難しいと感じ、ディスカッションでも発言することが出来ませんでした。2学期になって気づいたことは、いつの間にか自然と授業とディスカッションの中で発言する力がついていたことです。何度間違えても、諦めずに自分から積極的に授業に参加し続けた事で自信が持てるようになりました。 最後に留学前にしておく事は、飛行機を予約するのと同時に空港から大学までの交通手段…

カテゴリー

オックスフォード・ブルックス大学 外国語学部英米学科3年 Y.S 2019年3月

2019年03月04日

みなさんはじめまして。オックスフォードブルックス大学に留学中の、英米学科3年のY.Sです。オックスフォードもだんだん温かくなり、長かった冬がやっと終わるんだと思うとわくわくします。そんな今月は、休日の過ごし方、授業、そして就活についても少しお伝えします。 私は舞台芸術が好きなので、ミュージカルを観に中心街にある劇場やロンドンに行くことがよくあります。日本と比べてチケットの値段の幅が広く、一番安い席は23ポンド(日本円で約3,400円(3/1現在))くらいで手に入ります。安い。いつも最安値で買うので一番後ろの席だったり、舞台が見切れてしまったりしますが、数をたくさん観たいのでそこは気にしません。客席の雰囲気も日本とはかなり違うので、是非現地で体験して頂きたいです。先日は一緒に観劇した友達が、隣でジョークの解説をしてくれました。セリフを聞き取るのもなかなか大変なのでとても助かりました!長期休み…

カテゴリー

文藻外語大学 外国語学部中国学科2年 H.N 2019年3月

2019年03月04日

こんにちは。3月のレポートを担当します、中国学科3年のH.Nです。 高雄に来て10日ほど経ちました。まだ3月だというのにこちらの気温はいつも高く、少しずつ慣れてきたところです。到着した当初は不安が多くとても心細かったですが、生活するにつれて徐々に楽しくなってきたところです。 先週はオリエンテーションがあり、様々な説明を受けた後にバディ(生活をサポートしてくれる台湾の生徒)の方に大学付近のごはん屋さんやスーパーマーケットを教えてもらいました。近くのお店は魯肉飯や牛肉麺など、台湾ならではのごはんから、カレーライスやお好み焼きのようなものまであり、しかも安くすむので大変満足しています。今週の月曜日からは授業も始まりました。もちろんすべて中国語で行われるので予習と復習をしっかりしなければついていけません。毎日大変ですが、授業を重ねるごとに耳が慣れてきてより中国語を理解できてくるので実感できて嬉しい…

カテゴリー

韓国海洋大学校 外国語学部英米学科2年 H.K 2019年3月

2019年03月01日

こんにちは!外国語学部英米学科2年のH.Kです。1月の留学レポートの内容と若干かぶりますが、海洋大は12月末~3月初めまで冬休み期間のため、私は2月の間ソウルの語学学校に1か月通いました。海洋大とは関係ありませんが、その語学学校の話をメインに今回の留学レポートを書いていきたいと思います。 まず、韓国で韓国語を勉強できる機関として代表的なのが語学堂と語学学校です。ご存知の方が多いとは思いますが、語学堂は主に大学付属で、3か月でTOPIK基準の級を1つ終わらせるというのがベースになっています。大学によっては短期コース等も用意されているので、休学等が難しい人はそういったコースを利用して語学堂に通うこともあります。私は今回1か月しか受講できない、また2月だけ授業がある語学堂がなかったという点から、1週間単位でコースが用意されている語学学校を選択しました。 語学学校と語学堂の授業内容はほぼ同じですが…

カテゴリー

仁川大学校 外国語学部英米学科2年 A.S 2019年3月

2019年03月01日

 今日で2月も終わり、明日からは3月とあっという間に冬も終わりに近づいてきました。冬に外へ出かける時、韓国では欠かせないペディンというダウンコートをほぼ毎日着ていましたが、最近は暖かくなりペディンを着る必要もなくなってきて、とても気持ちがいいので外に出て遊びに行くことが多くなりました。  ここ韓国では12月の後半から3月の初めまで長い長い冬休みがありますが、もうその冬休みも終わろうとしています。  私は友人と遊びに行ったり、寮で韓国語の勉強をしたりしてこの休みの期間を過ごしています。休みの間の食事についてですが、寮の食堂が開いておらず、近くのコンビニか学校の食堂を利用してご飯を食べました。学校の食堂は終わる時間が早いので夜は少しお腹が空きます。  もう少しで新学期も始まるので、気持ちを切り替えて新しいことをたくさん学びたいと思います。また、韓国留学が終わるまで毎日充実した日々を送りたいです…

カテゴリー

マカオ大学 文学部比較文化学科3年 H.T 2019年3月

2019年03月01日

こんにちは。マカオ大学に1年間の交換留学で来ています、文学部比較文化学科3年のH.Tです。長年の夢だった留学生活も残り約3ヵ月となり、残りの貴重な時間を無駄にできない焦りで、出来る限りの事に挑戦しようという気持ちが高まり毎日奮闘しています。今回のレポートでは、1月後半から2月前半にかけての旧正月(春節)と第2シメスターの講義について皆さんに紹介していきます。 中国は日本とは異なる時期に正月、いわゆる新年(春節)を迎え盛大に祝福、歓迎をします。2月に新年を迎えるからといって、1月に休みがないわけではありません。そのため、2度新年を迎えるという新鮮な体験をする事が出来ました。今年は約2週間の休暇で、殆どの学生は実家に帰省し家族や親戚と時間を共有していました。 肝心の私はといいますと、休暇の始まりから8日間程タイに行っていました。タイは“微笑みの国”と言われているだけあって、どこに行っても皆幸せ…

カテゴリー

フォートルイス大学 外国語学部英米学科3年 A.H 2019年3月

2019年03月01日

皆さんこんにちは。今月も留学に関する情報盛りだくさんでお届けしたいと思います。 今回のメインテーマは、気候と体調管理についてです。つい先週までFort Lewis CollegeがあるDurangoでは、連日雪が降り続いていました。ついには、あまりの積雪の多さからなんと学校が4日連続休校になりました!北九州だと雪で学校が休みとか考えられないですよね(笑)というわけで、休講など重要な情報はメールで送られてくるのでメールをこまめにチェックしてくださいね。私は、初めて雪で休講になった時メールを見ていなくて誰もいない学校に登校してしまいました(汗)さて、雪が降るくらいだから寒いんだろうなぁとは皆さん想像がつくと思いますが、どのくらい寒いと思いますか?なんと、一番寒い時だと−13度くらいです!!でも、意外と慣れます(笑)とはいえ、油断しているとすぐ風邪をひいてしまいます。日本にいた時は風邪なんて引い…

カテゴリー

タコマ・コミュニティカレッジ 法学部法律学科3年 T.A 2019年2月

2019年02月12日

はじめまして!!法学部法律学科3年のT.Aです。現在、194日の留学のうちのおよそ150日が過ぎ、残り1カ月ちょっととなっております。このレポートが留学に踏み出すための後押しになればと思いつつ書きたいと思います。(特に3年生であったり、法律学科や、英語全くできない人向け) 冒頭で述べましたが、私は3年生、さらに法律学科。これに加え想像を絶する英語力の欠如。こちらに来る前の周りの反応は様々でした…。純粋に応援してくれる人ももちろんいましたが、多くは「就活大丈夫??」「行く意味あるの??」と私に言います。結論から言いましょう。人の意見は気にしなくて大丈夫です。私はこれらの不安要素を含めても全力でタコマへの留学をオススメできます。誰かに留学の目的を尋ねられた時、私はいつも人間として成長するためと答えます。留学を通して、様々な人々、価値観に触れあい何倍も大きな人間になることを目標にしていました。そ…

カテゴリー

タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 E.K 2019年2月

2019年02月12日

こんにちは!外国語学部英米学科2年のE.Kです。2月に入り、先日タコマで初雪を体験しました。今朝は登校しているときに、スマートフォンで気温を確認すると-8℃と表示されて、目を疑いました。北九州では体感できない寒さです。 先月は、この留学プログラムがで特別に準備していただいたComing of Age Ceremony(成人式)を21期メンバーみんなで楽しみました。シアトルの豪華なレストランでお寿司を頂き、たくさんの方にお祝いしていただきました。私は、21期新成人代表として英語でスピーチをさせていただき、個人的にとても貴重な思い出となりました。他にもプログラムで、ポートランドやレブンワースに連れて行ってもらいました。来月にはみんなでマウントレーニアに行きます。このように、たくさんの場所に訪れる機会があるのも、このプログラムの魅力だと思います。 学校生活においてはクラブ活動があり、そこではネイ…

カテゴリー

韓国海洋大学校 外国語学部英米学科3年 M.N 2019年2月

2019年02月08日

 釜山では最も寒い時期を超えて、かすかに春の兆しを感じる気候になりました。  こちら韓国海洋大学では12月末より約2ヶ月の冬休み期間となりました。この2ヶ月間をどう過ごすかを冬休みに入る1ヶ月前くらいから考えていたのですが、一年間もない留学期間の中で、出来るだけ多くの経験をして多くのことを感じ、学びたいと思い、結果韓国にとどまることに決めました。    私は9月の開講からずっと大学の寮で暮らしていましたが、冬休み期間は寮の利用費もさほど安くはなく、海洋大の敷地内にある寮は交通の便も良くないため、キャンパスの近くに短期でワンルームを借りました。家賃は1ヶ月日本円で約3万円です。ここはバスの本数も多く、バス停も近いのでとても暮らしやすいです。  また、せっかくの長期休暇、なにか新しいことに挑戦したいと思い、アルバイトを始めました。交換留学の際に取得するD2ビザでは、アルバイトを始める…

カテゴリー