留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 S.N 2019年3月
2019年03月14日
こんにちは。外国語学部英米学科二年のS.Nです。僕は今タコマ・コミュニティカレッジの方に派遣留学に来ていて、あと二週間ほどで帰国というところまで来ています。そこで僕がこの留学で一番印象に思ったことをシェアしたいと思います。 僕のホストファミリーはアフリカン・アメリカンの家庭で僕にとってはあらゆることが初めての体験で日々驚かされる事ばかりでした。その中でも特に驚いたことは彼らの自己主張の強さです。僕はあまり自己主張をするタイプではありませんでした。しかしこの留学、このホストファミリーのおかげで自分の思っていることをしっかり言葉で表現することはとても大切なことだときづきました。僕のホストマザーはよく僕にYes or Noと聞いてきます。最初これを言われたときは自分の返答が遅くて少しイライラしているのかなと思っていましたが後々ホストに聞いてみるとここでは自己主張をするのは当たり前で逆にしない方が…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 A.S 2019年3月
2019年03月07日
こんにちは!外国語学部英米学科2年のS.Aです。留学生活も残り2週間となり、本格的に帰国の日が近づいて来ています。現在私は大学のファイナルウィークを目前とし、たくさんのレポートやプレゼンテーションに追われる日々を過ごしています(笑)こちらでの生活で得たものが多すぎて、この場で何をみなさんにお伝えしようか迷いましたが、せっかく留学生活最後の月のレポートを担当させていただいたので、この半年間を振り返り、私が感じたことや成長できたことについて話させていただこうと思います。☺ 私が数ある北九大の留学プログラムの中からタコマ・コミュニティカレッジに留学することを決めた理由は、教員免許を取りたいし留学もしたい、でも大学は4年で卒業したい。このわがままが唯一許されるのがこのプログラムで、最初は本当にそれだけの目的でこの留学を決意しました。生の英語に触れて英語力を向上させたい、そんな生ぬるくてふわっとした…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
タコマ・コミュニティカレッジ 法学部法律学科3年 T.A 2019年2月
2019年02月12日
はじめまして!!法学部法律学科3年のT.Aです。現在、194日の留学のうちのおよそ150日が過ぎ、残り1カ月ちょっととなっております。このレポートが留学に踏み出すための後押しになればと思いつつ書きたいと思います。(特に3年生であったり、法律学科や、英語全くできない人向け) 冒頭で述べましたが、私は3年生、さらに法律学科。これに加え想像を絶する英語力の欠如。こちらに来る前の周りの反応は様々でした…。純粋に応援してくれる人ももちろんいましたが、多くは「就活大丈夫??」「行く意味あるの??」と私に言います。結論から言いましょう。人の意見は気にしなくて大丈夫です。私はこれらの不安要素を含めても全力でタコマへの留学をオススメできます。誰かに留学の目的を尋ねられた時、私はいつも人間として成長するためと答えます。留学を通して、様々な人々、価値観に触れあい何倍も大きな人間になることを目標にしていました。そ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
タコマ・コミュニティカレッジ 外国語学部英米学科2年 E.K 2019年2月
2019年02月12日
こんにちは!外国語学部英米学科2年のE.Kです。2月に入り、先日タコマで初雪を体験しました。今朝は登校しているときに、スマートフォンで気温を確認すると-8℃と表示されて、目を疑いました。北九州では体感できない寒さです。 先月は、この留学プログラムがで特別に準備していただいたComing of Age Ceremony(成人式)を21期メンバーみんなで楽しみました。シアトルの豪華なレストランでお寿司を頂き、たくさんの方にお祝いしていただきました。私は、21期新成人代表として英語でスピーチをさせていただき、個人的にとても貴重な思い出となりました。他にもプログラムで、ポートランドやレブンワースに連れて行ってもらいました。来月にはみんなでマウントレーニアに行きます。このように、たくさんの場所に訪れる機会があるのも、このプログラムの魅力だと思います。 学校生活においてはクラブ活動があり、そこではネイ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ