留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
〈タコマ・コミュニティカレッジ〉S.H(2017.3月派遣)
2017年09月11日
こんにちは。外国語学部英米学科二年のS.Hです。留学が終わってから約一週間が経ちました。このタコマでの生活を振り返ると、すごく充実していたものだと改めて感じます。僕は、主に二つのことを話していきたいと思います。一つ目は、友達についてです。留学を終えて今振り返ってみると、僕は様々な国籍のたくさんの友達をタコマで作ることができました。出発した当初、一緒に行ったメンバーの中にはほとんど知っている人がいなくて少し不安でした。一年生も4人しかいなくて、さらに男子も3人しかいなかったのでなかなかうまくはやっていけませんでした。不安を抱えたまま、アメリカに到着してどうなるかと思っていたら、最初のオリエンテーションで香港からの留学生と話すようになり、それ以来、すごく仲良くなってタコマではたくさんの時間を彼と過ごしました。それから、台湾の留学生たちが積極的に僕に声をかけてくれて、彼らとは一緒に旅行に行くほど…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
〈タコマ・コミュニティカレッジ〉A.Y(2017.3月派遣)
2017年09月07日
こんにちは。比較文化学科3年A.Yです。留学を終えて約5日が経ちました。振り返ると、毎日がとても濃く、生きてきた中で一番充実した半年間だと思います。たくさんの思い出があり、書ききれないと思いましたので、大学生活、旅行、ホストファミリーの3つについて書こうと思います。 まず、大学生活についてです。大学の中にカフェテリアがあり、そこで昼食を食べたり課題をしたりして過ごします。そこには現地の学生もいて、多くの学生が親切に話しかけてくれます。そこで仲を深めるかは自分の積極性次第なので、自分から話しかけにいくことをおすすめします。大学生活で一番大変だったことは課題でした。日本の大学では課題が出されることがほとんどなかったので、予想をはるかに上回る課題の量にとても苦労しました。しかし、それらの課題も数をこなせば慣れてくるので、最初の頑張りと覚悟が大事だと思います。現地の学生と一緒に受ける授業はとても難…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
バンクーバーアイランド大学 M.K 2017年9月
2017年09月01日
皆さん、こんにちは。私は、派遣留学生としてカナダのバンクーバーアイランド大学に留学しています、外国語学部英米学科2年のM.Kです。 これから4か月、拙い文章ではありますが、こちらでの生活についてお伝えします。バンクーバーアイランド大学への派遣留学は今年から始まったプログラムです。知らない人も多くいると思うので、このレポートを通して多くの人に本プログラムについて知ってもらいたいという願いを込めて、たくさんお伝えしたいと考えています。 本大学は、カナダ本土から小型飛行機で15分ほど離れたところにあるバンクーバー島にあります。私は福岡→成田→バンクーバーを経由して、現地時間の8月26日にナナイモに到着しました。バンクーバー空港に着いた途端、周囲がすべて英語表記で、何度も空港職員に道を聞いたり歩き回ったりしました。ですが、カナダの人はすごくフレンドリーで、目を合わせるとHello.と…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , バンクーバーアイランド大学
〈タコマ・コミュニティカレッジ〉M.S(2017.3月派遣)
2017年08月14日
こんにちは。文学部比較文化学科3年のM.Sです。TCCでの生活も残りわずかとなり、帰国まで一か月をきりました。今回は学習そして普段の生活について書かせていただきます。 はじめに学習面に関してです。タコマ派遣留学の特徴といては、たくさんの仲間とともに留学生活を送ることです。そのため自分から積極的に英語の学習をしていくことが必要となります。もちろん日本人の仲間と話すことも悪いことではありませんが、積極的に現地の学生、また他の留学生と話すことをお勧めします。しかし仲間が多くいることで、お互いに助け合い、高めあえることができます。例えば、私は日本人の友達と話すときも英語で話すようにしています。このように心がけ次第で、どのように成長することもできます。また授業に関してですが、言うまでもないですがすべて英語での授業です。先生方も私たちばかりを気にしていられないので、はじめは授業についていくのに必死でし…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ