留学レポート現在海外留学中の学生からの近況報告をお知らせします。
〈タコマ・コミュニティカレッジ〉Y.S(2017.9月派遣)
2017年11月07日
こんにちは。経済学部経済学科3年のY.Sです。アメリカへやってきて約2か月が経ちました。一緒に来たUKKの生徒とは学年や学科が違ったため、馴染めるか不安でしたが、毎日充実した日々を送ることができています。 今回はアメリカでの生活を大雑把に説明していきたいと思います。タコマにやってきて約2か月が経ち、こちらの生活にも慣れてきました。学校の課題は日本と比べると多いですが、要領をつかんでくるとだいぶ楽にこなせるようになります。分からないことや質問はナミさんや先生、現地の学生などが教えてくれます。また、UKKの生徒同士で情報や考えを共有して課題やイベントにも取り組んでいます。特に大事だと思ったことは現地の学生との交流です。彼らは私たちが困っていればすぐに助けてくれるし、頼めば英語の勉強も手伝ってくれます。また、彼らから色々なイベントの情報を得ることができるので、現地の学生との交流はこれからも大事に…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
クイーンズランド大学 Y.U 2017年11月
2017年11月07日
こんにちは、外国語学部英米学科のY.Uです。9か月間の留学生活も残り約2週間となりました。今回はこれまでの留学生活を振り返り、最後のレポートとさせていただきます。 10月末で今学期の授業は全て終わり、残すところ課題提出とテストのみです。最近は、その準備に追われています。今学期は、前期に比べて毎週の課題の量が増えたことや成績の判断基準が厳しかったため、勉強に費やす時間も増えました。しかし興味のある内容だったので、苦しい時もありましたが時には楽しみながらここまでくることができました。前期は教室に入るのさえ緊張していたチュートリアル(主にディスカッション)の授業も、今学期は少しリラックスして受けることができたように思います。 振り返ると、本当に多くのことを経験できた留学生活でした。自分の英語力の未熟さに愕然としたり、周りと比べて焦ったり、悩むこともたくさんありましたが、今となっては…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , クイーンズランド大学
〈タコマ・コミュニティカレッジ〉N.N(2017.9月派遣)
2017年11月06日
こんにちは。外国語学部英米学科2年のN.Nです。 11月に入り急激に寒くなりました。先日リスが落ち葉を運んでいたので冬眠の準備かなと思って調べてみたら、どうやら冬眠しないようです。冬もあのかわいい姿を見られるとは…! それはさて置き、アメリカに来てもうすぐ2か月になります。こちらでの生活にはすっかり慣れました。毎週課題に追われていますが、それにも慣れ、遊びと勉強の両立が出来るようになってきました。このレポートでは学習面と生活面についてお話しします。まずは学習面から。American Historyでは映画2本を見てそれらを比較しながら意見をエッセイにまとめる課題が毎週出されます。初めは何をどう書いていいか分からず苦戦しましたが、大事なのは正解の文章を書こうとするのではなく、自分で考え出した意見をしっかりと自信を持って論ずることです。そうすれば文法が完璧でなくとも先生は理解し評価してくれます…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , タコマ・コミュニティカレッジ
バンクーバーアイランド大学 M.K 2017年11月
2017年11月02日
皆さんこんにちは。バンクーバーアイランド大学に留学している外国語学部英米学科2年のM.Kです。本格的に雨季に入ったため気温が低く雨の日がほとんどですが、 今月も授業と休日についてお伝えします。 13週間のプログラムも9週目に入り、クラスメイトや先生との距離が縮まってきたのをすごく実感していますが、同時に課題や試験が増えてきています。フェアトレードの仲介企業として商品を売り込むためのビジネスレポートとプレゼンをグループワークで行いました。グループごとに商品を決めて調べていくのですが、私はベトナム人と中国人と一緒のグループになり、花のフェアトレードについて調べました。書き方や内容は先生が丁寧に説明してくれたのですが、全員がビジネスレポートを書いたことがなかったのでとても難しく感じました。ですが、互いに説明しあったり分担して完成させたりと、一緒に大きな課題を乗り越えたことでさらに仲が深まったよう…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , バンクーバーアイランド大学
カリフォルニア州立大学 Y.O 2017年11月
2017年11月01日
カリフォルニア州立大学モントレーベイ校11月の留学レポートを担当します、外国語学部英米学科のY.Oです。今回は食生活と寮について紹介したいと思います。 アメリカの食べ物と言えば、ファストフードを思い浮かべる人が多いと思います。栄養バランスの偏りを心配している人が多いのではないでしょうか。イメージの通りピザ、ハンバーガー、ホットドッグなどを提供するお店がたくさんあります。 学内にはカフェテリアがいくつかありますが、食事をするところは大きく分けて3か所あります。1つ目は、バイキング形式でピザやハンバーガー、サラダ、メキシカンフードやアジアンフードなどバラエティ豊かな食事を楽しめるところです。2つ目は、ファストフードやサンドイッチ、そしてアメリカナイズされたお寿司を食べることができるところです。そして3つ目に、パスタやハンバーガーを食べることができるレストランがあります。ミールプラ…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , カリフォルニア州立大学
フォートルイス大学 T.Y 2017年11月
2017年11月01日
こんにちは。現在フォートルイス大学に留学している国際関係学科三年のT.Yです。今回は私が留学レポートを担当させていただきます。 大学のあるコロラド州デュランゴは10月に入ってから、だんだん寒くなってきました。これからもっと寒くなり、雪もたくさん降るみたいなので、分厚い上着を手に入れて寒さを乗り越えようと思います。デュランゴは自然豊かな町でキャンパス内でも鹿や熊などの動物を見ることができます。ハイキングやマウンテンバイクなどのアウトドアスポーツが盛んで、大学にアウトドアスポーツ道具を借りられる場所もあります。自然が大好きだ!という人には最高のロケーションだと思います。 私はフォートルイス大学では主にビジネスのクラスを受講しています。北九州市立大学ではあまり学ぶことのできないビジネスに関することが学べるため、すごく充実しています。今回はその中から二つの授業を紹介します。一つ目は財務会計のクラス…
カテゴリー
- 新着情報
- , 留学レポート
- , フォート・ルイス大学